日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 1
会議情報

論文集
科学教育で「日常生活や社会とのつながり」をどう捉えるか
――資質・能力の育成を目指して――
*後藤 顕一北川 輝洋何 佳敏孔 泳泰鮫島 朋美寺谷 敞介野内 頼一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

我が国では3つの資質・能力の柱(「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」)の育成が求められ,とりわけ科学教育では「探究の過程」を通した学び,「日常生活や社会とのつながり」を意識した学びが重視されている。そこで本セッションでは,これからを見据え,科学教育において「日常生活や社会とのつながり」を取り扱う際に何をどのように扱うべきか考察することを目的とする。そのために我が国の教育課程で「日常生活や社会とのつながり」がどのように扱われてきたのかを明らかにするとともに現状と課題等を示す。また,注目している中国,韓国,及び国際バカロレアでは「日常生活や社会とのつながり」の扱い方にどのような特徴や背景,考え方があるのかについて考察する。これらを通して,今後どのような視点が求められるのかについて検討することとする。

著者関連情報
© 2023 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top