主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第48回年会
回次: 48
開催地: 函館工業高等専門学校
開催日: 2024/09/13 - 2024/09/15
本研究は,問題解決における定式化の際に重要とされる,仮定について考えることの教育的価値について明らかにし,仮定について考え,仮定の重要性を実感できる実践の構想を提案することを目的とした.仮定を意識することで,それを修正することによる問題の再定式化により問題解決の進展が期待できる.さらに,常に仮定や前提について考える態度を養い,批判的・反省的に物事を考える力の育成への寄与も期待できることが明らかになった.それらをもとに,実践を構想した.考案した教材は,架空の生物の身長推定を行うもので,得られた結論が妥当なものか評価することはできない.しかし,架空であるからこそ,どのような仮定をおくかによって,結論が多様に考えられる.そのようなオープンエンドの教材を扱うことで,「仮定が変われば結論も変わる」ということがより強調され,結論に強く依存する仮定の重要性について学ぶ場になることが示唆された.