主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第48回年会
回次: 48
開催地: 函館工業高等専門学校
開催日: 2024/09/13 - 2024/09/15
学校教育において生徒が将来への展望を見出せるようなエネルギーに関する教育実現のための基礎的知見を得ることを目的とした研究を行う.具体的には,中学校入学直後の生徒を対象に,将来の社会や地球の予想と発電方法に持つイメージの関連性を検討する.公立中学校の計6校の1年生241名を対象にWebアンケートを用いて,質問紙調査を行った.その結果,生徒は,技術の進歩によって将来利便性は向上すると捉えている一方で,新エネルギー源の開発によるエネルギー問題の解決は予想できていないことが示唆された.また,生徒は太陽光発電に対し最もポジティブなイメージを持っており,原子力発電に対し最もネガティブなイメージを持っていることが示された.また,自然環境破壊を予想している生徒は,そうでない生徒に比べて,火力発電にネガティブなイメージを持っているなど,将来の予想と発電に対するイメージに一定の関連性が認められた.