日本科学教育学会研究会研究報告
Online ISSN : 1882-4684
ISSN-L : 1882-4684
シンポジウム「学校教育におけるパソコン導入のあり方と問題点」
教育行政の立場からみたパソコン導入のあり方、問題点
伊藤 幹郎
著者情報
キーワード: パソコン調査
研究報告書・技術報告書 フリー

1987 年 2 巻 3 号 p. 61-64

詳細
抄録
近年、エレクトロニクスや通信技術等の技術革新がますます進展する中で、パーソナルコンピュータを中心とするニューメディアが、新しい教育機器として、急速に普及してきている。特に、パソコンは、思考能力をもつ高等な教育機器として、教育関係者から学校教育への導入について要請が高まり、国・県及び市町村において、計画的な整備が進められている。そこで、県内の小、中学校及び高等学校におけるコンピュータ利用のあり方と今後の方向を見定めるため、パソコン利用状況調査を実施した。その結果、校種による導入目的の相違、全国的傾向との対比、パソコンのハード、ソフト両面にわたる問題点、CAI学習支援システムへの取り組みの実態のほか、教員研修、パソコン情報の交換あるいは児童生徒のコンピュータリタラシー育成の進め方など、種々の問題が取り上げられてきた。その中から、学校におけるパソコン導入のあり方を探ると共に、総合教育センターの教員研修等の各事業運営の方向策定のある程度の資料を得た。
著者関連情報
© 1987 一般社団法人 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top