道路の走行サービス水準評価をするにあたり,著者らは行きやすさを表す指標である拠点間アクセシビリティ評価指標を提案している.これは,走行円滑性と走行安全性から構成される指標であり,ドライバーの認識に即したものであることが確認されているものの,その導出が繁雑であり,道路実務者が容易に扱えるとは言い難い現状がある. 本研究では上記の問題点を解消するため,交通量常時観測データからこの指標を簡便に導出する手法を構築する.ミクロ交通流シミュレーションから得たデータより,常時観測交通特性値と拠点間アクセシビリティ評価値における関連性分析を行い,従来の評価値導出法よりもはるかに簡便な導出法を開発 した.提案した導出法を用いて導出した推定値分布と実測値分布を比較し,良好な一致が確認された.