今後の少子高齢化・人口減少への対応として、都市の集約化を駅などの交通拠点を中心にコンパクト化を図る都市構造への移行を推進する地方都市が多い。長野市における都市構造においても駅などの交通拠点を中心としたコンパクト化を図る方針が示されている。立地適正化計画による都市のコンパクト施策を実施するにあたり、拠点とする駅を中心に、都市機能施設の分布状況、および駅を中心とした来街者の移動勢力圏を明らかにする必要がある。そこで、長野市内の鉄道駅を中心とした都市機能施設分布と来街者の回遊行動とを考慮した拠点エリアにおける、各施設分布がトリップに与える影響を明らかにする。拠点間のトリップ数およびトリップ目的の実態を明らかにすることによって、拠点を中心とした都市の集約化を評価するための移動実態を明らかにする。