我が国における高齢ドライバー事故は,全事故に占める割合の増加が続いており効果的対策が急務で ある.加齢による身体・認知・心理能力への影響は多岐にわたり,高齢者の運転特性は多様性に富んでいる.そのため,高齢ドライバーの問題を事故統計分析のようにマクロで捉えると同時に,個人の運転行動から類型化することで新たな安全施策の立案に資する知見を得ることは重要である.
本稿では,高齢者の日常生活における運転行動データをドライブレコーダの常時記録により収集することで,急減速の発生形態の多様性を考察するとともに,安全確認行動と個人特性の関連を分析した.その結果,個人により急減速が発生しやすい道路交通条件が異なることや,個人特性指標による安全確認回数との関連性の相違が示された.