路面へ特定のデザインを施す「路面装飾」は、先行研究で道路の人優先の意識と車両の走行挙動の醸成に有効であることが示されている。しかし、当該研究は実験空間での検証に留まっており、成果の一般化に向けては公道での検証が不可欠である。そこで本研究では、福井県内の実際に使用される生活道路を対象として走行実験を実施し、路面装飾の有効性を検証した。人優先の意識の醸成効果についてはアンケート調査、走行挙動への影響についてはアイトラッカーを用いて収集した視行動に関するデータ及び走行速度の事前事後比較を行った。検証の結果、路面装飾がドライバーに人優先の意識を持たせる効果があり、道路進入部の空間認知量の増加や単路部の走行速度低下といった歩行者を意識した走行を促すものであることが確認された。