松江市立病院医学雑誌
Online ISSN : 2434-8368
Print ISSN : 1343-0866
防水スプレーの吸入により急性肺障害を呈した一例
齋藤 とも子豊嶋 浩之久保田 倍生森 浩一徳永 紗織岩下 智之安部 睦美
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2008 年 12 巻 1 号 p. 89-93

詳細
抄録
 家庭でも汎用される防水スプレーは、直接吸入、さらには熱分解産物で毒性を増した成分の吸入により肺障害が引き起こされる。今回我々は、40+X 歳の男性が締め切った室内で防水スプレーを使用したところ呼吸困難を自覚し、約48 時間後に呼吸苦、咳嗽の悪化を認め防水スプレー吸入による化学性肺炎と診断した症例を経験した。その病態生理としては、撥水剤として用いられているフッ素樹脂により肺の表面活性物質が拮抗されて肺胞虚脱を生じ、一部が肺炎に移行する可能性が示唆されている。今回我々は暴露後数日たってから化学性肺炎を発症し、ステロイド、好中球エラスターゼ選択的阻害薬の投与、BiPAP(bi-level positive airway pressure)による呼吸管理を行うことで症状改善を得ることができた症例を経験したので若干の文献的考察を加えて報告する。初発症状が軽微でも呼吸器症状の経過を詳細に観察することが重要であると考える。
著者関連情報
© 2008 松江市立病院
前の記事 次の記事
feedback
Top