廃棄物資源循環学会誌
Online ISSN : 2187-4808
Print ISSN : 1883-5864
ISSN-L : 1883-5864
特集:プラスチック二次資源化としての役割と技術展開
プラスチックリサイクルが直面する課題と将来展望
――二次原料としての使用済みプラスチックの価値とハロゲン対策――
齋藤 優子熊谷 将吾亀田 知人吉岡 敏明
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 29 巻 2 号 p. 152-162

詳細
抄録
本稿では,プラスチックリサイクルが直面する課題を整理したうえで,プラスチック製品の安全性や機能性に大きく寄与している塩素や臭素等のハロゲンに焦点を当て,その対策を紹介する。プラスチックリサイクルの観点からは,ハロゲン除去が課題となっている。使用済みプラスチックの高度なリサイクルは,プラスチックの二次原料としての価値を高めるとともに,有用金属やレアメタル等の回収効率にも寄与すると考えられる。本稿では,プラスチックリサイクルで忌避されるハロゲンに焦点を当て,脱ハロゲン技術のこれまでの経緯と現状を紹介した。また,サーキュラーエコノミーパッケージの中でプラスチック二次原料品質基準の検討が進む EU の事例を取りあげ,今後使用済みプラスチックの高資源化の位置づけについて概観した。
著者関連情報
© 2018 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top