廃棄物資源循環学会誌
Online ISSN : 2187-4808
Print ISSN : 1883-5864
ISSN-L : 1883-5864
特集:中間貯蔵施設周辺地域の融合的な環境創生に向けて
γ線照射セメントペースト硬化体・ジオポリマーからの水素ガス生成挙動
――照射・保持温度,飛灰混入依存性――
熊谷 純
著者情報
ジャーナル 認証あり

2025 年 36 巻 2 号 p. 139-146

詳細
抄録

放射性物質を含む高炉セメントB種とジオポリマー硬化体からの水素分子(H2)発生量を見積もるため,崩壊熱を模擬して室温から90℃の異なる温度で試料をγ線照射・保持し,照射から4週間までの期間にその積算GH2値を求めた。その結果,セメントの場合はγ線照射時に発生したH2が試料体内拡散律速で試験体外に放出していることがわかった。その積算GH2値は90℃照射・保持試験体で0.45に達し,照射後4週間で放出しおわる様子は確認できなかった。また,飛灰が混入すると,その値は約4倍にも上昇した。硬化体中の化学結合水から,液体水より大きなGH2でH2生成することが明らかになった。一方,ジオポリマーの場合は照射後,室温であってもすぐに試験体外へすべてのH2が放出され,そのGH2値は最大0.2であった。飛灰を導入すると試験体内拡散律速の様子がみられたが,セメントの場合のようなGH2の増加はみられなかった。

著者関連情報
© 2025 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
本記事のCCライセンスは、冊子発行日より1年後に有効となります。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top