日本内科学会雑誌
Online ISSN : 1883-2083
Print ISSN : 0021-5384
ISSN-L : 0021-5384
今月の症例
シクロフォスファミド大量静注療法が著効を示したTAFRO症候群の1例
鈴木 一正中村 海人粕谷 忠道山崎 健也時永 耕太郎田代 淳木村 亮野呂 昌弘秋草 文四郎小島 勝海辺 剛志
著者情報
ジャーナル フリー

2016 年 105 巻 12 号 p. 2417-2425

詳細
抄録

41歳,男性.発熱,著明な浸出性胸腹水,全身のリンパ節腫脹,CRP高値を認め,原因不明の重症漿膜炎として大量ステロイド,シクロスポリンを投与するも無効.その後,シクロフォスファミド大量静注療法(intravenous cyclophosphamide:IVCY)を追加したところ,著効し,胸腹水は消失した.その後,リンパ節組織を再度検討し,臨床所見とあわせて,TAFRO症候群の診断に至った.本症例はIVCYがTAFRO症候群に有効である可能性を示唆する貴重な症例であると考える.

著者関連情報
© 2016 一般社団法人 日本内科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top