日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2007年年会講演予稿集
セッションID: 1D21
会議情報

エアロゾルデポジション法で形成したセラミックス膜の静電チャックへの応用
*松村 暁彦西水 亮市岩澤 順一鳩野 広典常田 昌広
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
 エアロゾルデポジション法(AD法)はセラミックス微粒子をエアロゾル化し、基板に吹き付け、その基板上に直接セラミックス膜を形成させる方法である。AD法は室温で製膜ができ、数μmから数十μmの膜厚の制御が可能である。近年、AD法を用いて優れた電気的、機械的、光学的特性をもつイットリア膜が得られ、半導体製造装置部材へ適応可能であることが示された。本研究では、このイットリア膜を、半導体の吸着固定に用いられてきた静電チャックの誘電層に適用し、従来達成困難であった絶縁性基板の吸着固定を試みた。その結果、数十μmのイットリア膜をファインピッチ電極上に形成させることにより、絶縁性基板に対して室温、低印加電圧にて高い吸着力を発現させることに成功した。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2007
前の記事 次の記事
feedback
Top