日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
第24回秋季シンポジウム
セッションID: 1B26
会議情報

ラメラ構造をもつ二酸化マンガン薄膜の合成と電気化学特性
早坂 有希川井 貴裕松田 圭悟松嶋 雄太*鵜沼 英郎
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
 セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)の集合体をテンプレートとして、水溶液から導電性ガラス基板上に二酸化マンガン薄膜を析出させた。薄膜はγ-MnO2相であり、CTACを用いた場合には層間隔約3nmのラメラ構造を有するものができた。  得られた薄膜について、硫酸ナトリウム水溶液中でのサイクリックボルタンメトリーによってその電気化学特性を評価したところ、ラメラ構造を有する二酸化マンガン薄膜を100℃程度の温度で熱処理した場合には、極めて高い電流応答を示すことがわかった。この薄膜は、レドックスキャパシタの活物質として有望であると考えられた。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2011
前の記事 次の記事
feedback
Top