日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2012年年会講演予稿集
セッションID: 1A36
会議情報
BaTi2O5の合成に及ぼす仮焼条件の影響
*田代 新二郎石井 啓介
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
通常の酸化物原料を用いた固相反応法でBaTi2O5単相の焼結体を得ることは難しいと考えられている。主にBaTiO3との混晶となる。しかしながら、これまでの実験結果から、わずかな仮焼条件の変化がBaTi2O5の合成に大きな影響を及ぼしていることが予想された。そこで本報告では仮焼条件が固相反応後の結晶相に及ぼす影響を実験的に検討した。BaTi2O5を合成するためには反応段階でBaとTiが1 : 2で固相反応する条件を見出す必要がある。そのためには粉末の充填密度および昇温速度が重要である。両原料粉の接触面積を増やすには粉末よりも成形体の方が有利である。充填密度が低ければ、BaとTiが1 : 1で反応し、BaTiO3が生成する確率が高くなる。粉末の代わりに成形体を用いると、BaTi2O5の生成量が増大することが確かめられた。また、昇温速度を遅くした方がBaTi2O5の生成量が増大した。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2012
前の記事 次の記事
feedback
Top