抄録
影響範囲が広範となる河川開発においてはステイクホルダー間でコンフリクトが生じやすいため, 自然科学的な側面のみならず住民の意識を考慮して計画を立てることが重要となる. しかし, 住民意識を評価して計画に結び付けるための体系的手法はほとんど存在しない. そこで本研究では, ステイクホルダーの視点に基づいて河川開発代替案の多元的評価を行う方法論の提案を行った.具体的には, 各ステイクホルダーの評価基準を「満足関数」と呼ぶものに投影し, 統一的に扱えるようにするモデルを構築した. またこれを吉野川可動堰問題に適用し, 代替案の多元的評価を行った.