理学療法 - 臨床・研究・教育
Online ISSN : 1880-8948
Print ISSN : 1880-893X
ISSN-L : 1880-893X
症例検討
足圧中心軌跡を利用して歩行練習及び装具作製を実施し歩行自立に至った症例
中野 克己
著者情報
キーワード: 脳卒中, 装具, 足圧中心
ジャーナル フリー

2015 年 22 巻 1 号 p. 67-69

詳細
抄録
【目的】脳梗塞により右片麻痺を呈し,歩行に介助が必要な50歳代男性に対して,歩行中の足圧中心軌跡を利用して歩行練習,装具の作製を行った。【方法】入院時から2週間後,6週間後,14週間後の足圧中心軌跡を求め,歩行練習を実施した。歩行解析にはリアルタイム足圧計測システムを使用した。14週間後には,さらに継手付短下肢装具を想定し下腿ベルトをはずしたプラスチック短下肢装具の足圧中心軌跡を計測し,本人用装具作製の検討を行った。【結果】歩行の評価に足圧中心軌跡を利用することで,歩行周期毎の不安定感や下肢の支持性等の問題点が明らかとなり,歩行練習と装具の作製に活かされた。装具完成後,T字杖とプラスチック短下肢装具にて歩行は自立となった。【結論】本症例に対する歩行練習と装具作製において,足圧中心軌跡の利用が有効であった。足圧中心軌跡は,視覚的な歩行分析では入手困難な情報をより鋭敏に捉え,今後の歩行練習への有用な評価手段として期待される。
著者関連情報
© 2015 社団法人 埼玉県理学療法士会
前の記事 次の記事
feedback
Top