都市計画報告集
Online ISSN : 2436-4460
交流拠点としての商店街活性化の可能性
和田町商店街での12年間の活動に着目して
岸本 しおり野原 卓高見沢 実
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2014 年 13 巻 1 号 p. 36-39

詳細
抄録

本研究では、和田町商店街を対象として、商店街店主、地域住民へのアンケートを行い、過去の調査結果と比較することにより、和田町商店街の構造変化を捉えると共に、交流拠点として身近な商店街になることで活性化を目指した商店街がどのように変化したかを明らかにすることを目的としている。調査の結果、様々な活動を経た現在も、和田町商店街の景気は不調であること、その一方で、これからの和田町商店街を背負っていく若い世代が増えていること、また、「和田町いきいきプロジェクト」を契機に始まったべっぴんマーケットなどの活動は、現在も継続しており、商店街と地域を繋ぐ存在になっていることがわかった。「和田町タウンマネジメント協議会」とともに、商店街がこれらを有効に活用することで将来が期待できる。

著者関連情報
© (c) 日本都市計画学会
前の記事 次の記事
feedback
Top