都市計画報告集
Online ISSN : 2436-4460
相馬野馬追の歴史から見る行事内容の確立と存続のためになされてきた様態変化
浅川 杏珠川﨑 興太
著者情報
キーワード: 相馬野馬追, 様態変化, 存続
研究報告書・技術報告書 フリー

2022 年 20 巻 4 号 p. 356-361

詳細
抄録

相馬野馬追は、福島県相馬市と南相馬市を中心に毎年夏に行われる伝統的な祭礼である。本研究は、相馬野馬追がどのように変化を遂げ、何百年もの間絶えず続けられてきたのかを明らかにすることを目的としている。研究の結果、相馬野馬追は徐々に発展していき17世紀末で一種の完成を迎えたこと、何度か消滅の危機に瀕するものの、その度に形を大きく変えることで対応し、消滅を免れていたこと、特に明治時代に大きな形態変化を経たため現在の相馬野馬追は江戸時代のものとは内容が異なることが明らかになった。

著者関連情報
© (c) 日本都市計画学会
前の記事 次の記事
feedback
Top