理学療法科学
Online ISSN : 2434-2807
Print ISSN : 1341-1667
症例研究
在宅脳卒中患者に対する視覚的あるいは口頭でのフィードバックと運動イメージ治療が歩行能力に与える影響
肥田 光正細井 修一西本 いずみ平田 直希大西 忠輔義永 恵実
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 29 巻 5 号 p. 821-824

詳細
抄録
〔目的〕在宅で実施される視覚的あるいは口頭でのフィードバックと運動イメージ治療が脳卒中患者の歩行能力に与える影響を評価することとした.〔対象〕脳卒中片麻痺患者一症例とした.〔方法〕標準的な理学療法に加え視覚的あるいは口頭でのフィードバックと運動イメージ治療を1週間につき2回,合計3週間実施した.〔結果〕対象者の歩行の安定性や安全性の向上が認められ,改善度は治療期間終了後2ヵ月の時点でも維持されていた.〔結語〕本治療法は,訪問リハビリテーションの現場においても脳卒中患者に対して有用である可能性をもつ.
著者関連情報
© 2014 by the Society of Physical Therapy Science
前の記事 次の記事
feedback
Top