皮膚の科学
Online ISSN : 1883-9614
Print ISSN : 1347-1813
ISSN-L : 1347-1813
セッション3 小児アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎における皮膚細菌叢の推移と治療効果
岩月 啓氏大野 貴司山崎 修秋山 尚範
著者情報
ジャーナル 認証あり

2005 年 4 巻 Suppl.5 号 p. A94-A98

詳細
抄録
アトピー性皮膚炎の増悪因子の一つとして黄色ブドウ球菌は重要である。日常生活を営む限り,皮膚に定着している黄色ブドウ球菌を完全に除菌して,無菌状態に保つことはできない。角層内でバイオフィルムに包まれて静止期にあるような定着(colonization)した黄色ブドウ球菌に対しては,抗菌療法も消毒も十分な効果発現は期待できない。アトピー性皮膚炎に対してポピドンヨードなどの抗菌療法が試みられ,スタンプ法による菌数減少や,臨床的有用性が報告されているが,その結果の解釈は慎重に検討され,再評価されなくてはならない。皮膚を清潔に保ち,適切なアトピー性皮膚炎治療を実施することにより,黄色ブドウ球菌を増えすぎないようにコントロールして,正常細菌叢のバランスを崩さずに,生体が持つ本来の角層バリア機能や,抗菌ペプチド発現を取り戻すような治療のストラテジーが理想的と思われる。
著者関連情報
© 2005 日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会
前の記事 次の記事
feedback
Top