バイオメカニズム学会誌
Print ISSN : 0285-0885
解説
子どものリズムと動きの発達
佐々木 玲子
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 36 巻 2 号 p. 73-78

詳細
抄録
我々は自身や他者の動きに伴って何らかの時間,空間的なリズムを感じ取ることができる.発達的にみると,自発的に内 在するリズムやテンポの発現は乳児の段階でも見られ,それが発話やのちの身体運動とも深くかかわっていることが推察される.また成長に伴い,外界からのリズムを読み取り自身の動きを適切に調節していくことも可能となり特に自己の抑制的な調節にその発達をみることができる.神経系機能の発達が著しい乳幼児から児童期にかけては,様々な動きを獲得しさらにそのスキルを高めていく可能性を持っている.動きの発達には,知覚,認知などの機能および環境が相乗的に作用し,そこに時間調整的要素をもつリズムは非常に関わりの深いものとなっている.
著者関連情報
© 2012 バイオメカニズム学会
前の記事 次の記事
feedback
Top