プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集
2006年度春季
セッションID: 1307
会議情報

1307 CCPM導入事例におけるヒューマンファクタの分析 : ローラーの期待理論モデルの適用(一般セッション)
石橋 慶一白土 竜馬朝稲 啓太橋本 正明秋山 義博中谷 多哉子鵜林 尚靖片峯 恵一
著者情報
会議録・要旨集 オープンアクセス

詳細
抄録
近年のプロジェクトマネジメントのヒューマンファクタにおける研究では、ハーズバーグの勤機づけ一衛生理論などの内容理論における研究がおこなわれている。この動機づけ理論には、前述の内容理論の他に、過程理論がある。本稿は、過程理論の代表的な理論であるローラーの期待理論モデルを適用したビューマンファクタの研究について述べる。今回は研究の事例として、クリティカルチェーン・プロジェクト・マネジメント(CCPM)を導入した企業A社の導入段階から成果が現れるまでの3段階のアンケート調査を使用した。そこからわかったことは、CCPMを導入して、その手法による業績が表われてくると、メンバーの動機づけが上がったということである。この動機づけの仕組みをローラーの期待理論モデルを適用して議論する。
著者関連情報
© 2006 プロジェクトマネジメント学会
前の記事 次の記事
feedback
Top