現代社会学理論研究
Online ISSN : 2434-9097
Print ISSN : 1881-7467
アメリカにおける個人主義とニューエイジ運動
現代宗教の問題と課題
藤本 龍児
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2007 年 1 巻 p. 114-130

詳細
抄録
本稿は、ニューエイジ運動と個人主義の関係を考察するものである。「世俗化」理論によると、現代の宗教は「私事化/個人化(privatization)」していると言われる。事実、1970年代から、ニューエイジ運動と呼ばれる個人主義的な宗教現象が注目されるようになった。また、ニューエイジが生じてきた1970年代には、個人主義も新しい展開を見せている。したがって、ニューエイジ運動と個人主義の関係を考察することは重要であるにちがいない。
第1章では、まずニューエイジ運動について概観し、それがいかなる特徴をもっているのか、ということを確認した。ニューエイジは、「自己宗教」と言い換えられたりすることからも分かるように、その特徴は、個人主義的である、というところにある。そこで第2章では、個人主義の現代的形態であると考えられるナルシシズムを採りあげ、そのナルシシズムとニューエイジ運動を比較し、両者の共通点を指摘した。両者がいくつかの特徴を共有しているとすれば、問題点についても共通しているところがあると推測できる。第3章では、ニューエイジ運動を「宗教的個人主義」の系譜に位置づけて考察した。アメリカには宗教的個人主義と呼ばれる考え方が受け継がれてきているのである。
以上の考察により、現代の宗教は「自己内超越」という特質をもち、またそれに伴って倫理観を形成するための契機を欠いている、という問題点をもつことが明らかになった。
著者関連情報
© 2007 日本社会学理論学会
前の記事 次の記事
feedback
Top