大気環境学会誌
Online ISSN : 2185-4335
Print ISSN : 1341-4178
ISSN-L : 1341-4178
研究論文(ノート)
2010年夏季に首都圏で発生したオキシダント高濃度事象のモデル解析
吉岡 実里 櫻井 達也
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 53 巻 4 号 p. 111-119

詳細
抄録

2010年夏季に着目し、夏季におけるO3高濃度化メカニズムを考察した。200 ppb以上のO3が測定された7月21日から7月24日までの測定値分布を確認したところ、21日は、東京都から神奈川県の東部に多く高濃度地点が出現しており、その中心に位置する7地点において160 ppb以上のO3濃度が測定された。23~24日の濃度分布は21日とは異なり、東京湾を囲む沿岸域において160 ppb以上のO3濃度が多く測定された。21日については、風況解析より、東京以南において前駆物質が滞留したことで、O3は比較的狭い範囲において多く生成され、結果として神奈川県及び東京都の東部に集中して160 ppbを超える濃度が生じたものと考えた。23~24日については、大気質モデルにおいて、西日本で生成されたO3が海域を通じて関東南部に輸送される現象が計算されたため、それによって東京湾沿岸域で高濃度が生じたものと考えた。大気質モデルの再現性に着目した場合、モデル計算値は観測値の日内変動を計算したものの、日中の高濃度は過小評価する傾向を示した。同過小評価の理由として、O3濃度分布に対する鉛直拡散の過大評価、ならびに海域から沿岸域に流入したO3輸送量の過小評価が示唆された。

著者関連情報
© 2018 大気環境学会
前の記事 次の記事
feedback
Top