東海北陸理学療法学術大会誌
第25回東海北陸理学療法学術大会
セッションID: C-14
会議情報

人工股関節全置換術後に跛行を呈した一症例
*清水 恒良見田 忠幸
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに】人工股関節全置換術(以下THA)の術前、術後ともに股関節可動域制限と跛行を呈し、股関節周囲筋及び骨盤、体幹を考慮したアプローチにて跛行が改善された症例を経験したので若干の考察を加え報告する。
【症例紹介】症例は50歳代の女性である。変形性股関節症(以下股OA)と診断されTHAを施行した。術後より理学療法を開始、術後9週で退院し外来通院となる。
【評価及び理学療法】初診時の術後5週にて関節可動域(以下ROM)は右股関節屈曲100°、内転5°、内旋10°であり、徒手筋力検査(以下MMT)は右股関節屈曲筋群3、外転筋群3、外旋筋群2であった。圧痛とtightnessは腸腰筋、大腿筋膜張筋、中殿筋、外旋筋に認め、thomas test、ober test、patric test、freiberg’s testで陽性を認めた。骨盤傾斜角(X線像における左右の上前腸骨棘の2点間線と水平線との角度差)4°の患側下制を生じ跛行が認められた。理学療法は患側の腸腰筋、大腿筋膜張筋、中殿筋、外旋筋と健側の内転筋の滑走性と伸張性の改善を図り、術後11週でROM、MMTは健側同等、整形外科テスト陰性となり骨盤~体幹回旋可動域訓練、股関節周囲筋の協調性訓練を術後16週まで追加施行した結果、骨盤傾斜角-1°に減少し跛行が改善された。
【考察】術前より股OAによる疼痛回避性の跛行が見られ、股関節周囲筋の拘縮、短縮、spasmによる滑走性、伸張性の低下が考えられた。THAにて股関節機能は是正されたが、股関節周囲筋の拘縮、短縮は残存し、患側の相対的外転位、健側の相対的内転位となり跛行していた。浅野らは股関節周囲筋の協調性低下が跛行の一要因であると述べており、筋力向上に加え股関節周囲筋の協調性の重要性を示唆している。症例も筋力低下と協調性の低下が著明に現れており、股関節及び体幹の可動域改善及び筋の協調性向上が跛行改善につながったと考えられた。

著者関連情報
© 2009 東海北陸理学療法学術大会
前の記事 次の記事
feedback
Top