日本毒性学会学術年会
第40回日本毒性学会学術年会
セッションID: P-12
会議情報

一般演題 ポスター
ステロイド外用薬が掻痒に与える影響―デキサメタゾン,プレドニゾロン,およびベタメタゾンでの比較
*大石 信雄山浦 克典土居 亮介伴野 綾奈船越 彩花上野 光一
著者情報
キーワード: ステロイド外用剤, 痒み, NGF
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
【目的】ステロイド外用薬はアトピー性皮膚炎の炎症を十分に鎮静しうる薬剤であり,その有効性と安全性が科学的に立証されている。しかしながら,頻発する症状である「痒み」の軽減についての明確なエビデンスは存在しない。
我々はこれまでに実験的皮膚炎マウスに対しデキサメタゾン(DEX)を長期塗布することにより掻痒を惹起するモデルを作製したが,他のステロイド剤による掻痒反応への影響に関する報告は少ない。そこでDEX以外にプレドニゾロン(PSL)およびベタメタゾン吉草酸エステル (BMV)を実験的皮膚炎マウスに長期塗布するモデルを用い,掻痒および皮膚炎に対する影響について検討した。
【方法】BALB/c系マウスに対し2,4,6-trinitro-1-chlorobenzene (TNCB)を約5週間反復塗布して慢性皮膚炎を誘発した。反応惹起直後から同期間DEX,PSLまたはBMVを反復塗布し,耳介腫脹および掻破回数を測定した。さらに臓器重量および耳介組織中の炎症性メディエーターmRNA発現量を測定した。
【結果および考察】耳介腫脹および脾臓・胸腺重量は各ステロイド剤の塗布により減少した。ステロイド外用薬が誘発する掻痒の強度はステロイド剤の種類により異なる可能性が考えられ,これには炎症性メディエーターの関与が示唆された。
著者関連情報
© 2013 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top