標準化研究
Online ISSN : 2186-6139
Print ISSN : 1348-1320
ISSN-L : 1348-1320
3 巻, 1 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • Takio Shimosakon
    2004 年 3 巻 1 号 p. 1-18
    発行日: 2004/12/29
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    This study aims at realization of electronic commerce (EC hereunder) through the Internet between Japan and China which have different systems. For this purpose, we have established the China Hosho Network (CHN hereunder) consortium which consists of universities and private research organizations. The consortium operates with an information disclosure policy, and is conducting a study on the credit guarantee system which will play a key role in facilitating the growth of EC between Japan and China [1].
    In EC, business is basically conducted on a credit basis; therefore many cases of failure are expected to occur in trade between Japan and China due to the difference in social and commercial systems and customs. Since the current civil codes of China do not provide regulations on international trade, there is a great demand among traders in Japan for establishment of credit guarantee systems for EC similar to damage insurance for international trade [2].
    This paper will discuss the development of th e risk management system for EC between Japan and China, which functions as a credit guarantee system. The risk management system operates for its members who fulfil the terms of the membership agreement. It has a two-tire structure, consisting of risk control (preventive measures) and risk finance (financial arrangements including insurance coverage and/or other financial measures for possible trade failures). The risk control is aquality assurance system which can be realized by inspection before shipment. The risk finance is a guarantee insurance system which was developed incorporating conventional marine and fire insurance for trade. This paper also presents the results of a demonstrative application of the risk management system in order to prove its validity.
  • Takio Shimosakon
    2004 年 3 巻 1 号 p. 19-30
    発行日: 2004/12/29
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    This paper describes the features and operational structure of the CHN system, an EC system developed by the CHN research and development project. The results of the experimental application of the system conducted in November and December in 2000, and problems revealed through the experimental trade are also presented here. In the experimental trade conducted under the EC system, cabbages and broccoli (approx.40 tons) were shipped to Japan from China four times. Although there was no serious problem with the quality of the products, several problems were revealed on both the Japanese side and Chinese side.
  • 宮野 正克
    2004 年 3 巻 1 号 p. 31-40
    発行日: 2004/12/29
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    設計・開発革新におけるITの役割はますます増大している。従来から行われている設計・開発管理の各機能や要素に対して,IT活用によりどのように業務が進化発展しているかを客観的に診断し,問題を明確にするとともに,今後どう改善したら良いかを提言する「設計・開発診断手法」を企画・実践し,検証した。設計・開発診断の今後の課題と将来展望について述べる。
  • 澤田 善次郎
    2004 年 3 巻 1 号 p. 41-50
    発行日: 2004/12/29
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    経営環境の変化とりわけ,国際化・情報化の進展は日本企業にリスクマネジメントの必要性を増す原因となっている。リスクマネジメント体系は,倫理法令遵守マネジメントを基礎にし,リスクマネジメントを中心として,その上に危機管理が位置する形になっている。リスクマネジメントシステムはISOマネジメントシステム同様のマネジメントシステムであり,ISOマネジメントシステムを横断的に支える横系の役割も果たしている。
    リスクマネジメントの手順・関連技法・実践のポイントについても言及した。さらに情報セキュリティシステム規格についても考察した。
  • 小幡 祐士
    2004 年 3 巻 1 号 p. 51-57
    発行日: 2004/12/29
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    京都の多くの先進的企業経営は,ネットワーク外部性効果の理念を生かした「モジュール化戦略」による経営モデルを採用していると言われる(京都大学の末松千尋助教授は,京都におけるこの経営スタイルを自著で“京様式経営”と名付ナている)。経営指標で比較しても,京様式経営の企業は,売上高営業利益率,ROE(株式資本利益率)などは,日本を代表するセットメーカ(日立,東芝,三菱など)を凌いでいる。なぜ,京都に優位性をもつ“経営の革新モデル”が誕生したのか。その企業コンセプトは,「ネットワーク外部性効果」を実践的に適用しようとした経営モデルにあるようだ。本論文では,ネットワーク経済論で着目されている「ネットワーク外部性」の問題を論及するとともに,企業の競争優位の証左を示す一つの切り口として,財務諸表分析(経営分析)の手法を活用し,モジュール化戦略のメーカと大手のセットメーカとの比較を行った。なお,財務データは,「日経テレコン21」および金融庁のEDINET(有価証券報告書が掲載されている)などのオンライン・データベースを利用した。
  • 島 雄
    2004 年 3 巻 1 号 p. 59-68
    発行日: 2004/12/29
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    本報はいわゆる日本的経営,とくにその基本的特徴と考えられる人間(性)尊重とフレキシビリティに焦点を当て,欧米型のそれと比較考察し,最終的には生産方式や改善活動の海外企業への展開可能性を探るための問題提起である。
  • ソーイングステーションの例
    星野 裕, 北島 勝広
    2004 年 3 巻 1 号 p. 69-81
    発行日: 2004/12/29
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    わが国の産業技術は,製造業の高品質,高生産性により経済の基盤が築かれていた.ところが,21世紀に入り新たに市場経済に参入してきた中国に,その基盤を揺るがされる状況にある.
    価格競争力を維持するために,収益性の低い部門(生産部門)は,安い海外生産に移行せざるを得ない.従来の高品質,高生産性を維持するためには,モジュール化による生産システムが不可欠の課題である.
    今回筆者らは,企業の成功事例を検証して,更なる発展には,機能による技術標準の構築が必要であることを提案する.
feedback
Top