JAMSTEC Report of Research and Development
Online ISSN : 2186-358X
Print ISSN : 1880-1153
ISSN-L : 1880-1153
10 巻
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
報告
  • Itaru Koizumi
    2010 年10 巻 p. 1-21
    発行日: 2010年
    公開日: 2012/03/03
    ジャーナル フリー
    Revising the Miocene through Pleistocene diatom biostratigraphy on the drill cores recovered in DSDP Leg 19 results in the dating of Neogene sequences especially for Sites 183 and 192 in the far North Pacific Ocean. Ages for the basal part of the lithologic unit A (opal-A), diatom ooze to diatomaceous mud, overlying the unit B (opal-CT), mudstone with no diatom, are older than 10 Ma at 210 mbsf in Site 183, about 9.5 Ma at 718 mbsf in Site 192, and about 4.6 Ma at 582 mbsf in Site 188, at 370 mbsf in Site 187, at 587 mbsf in Site 185 and at 599 mbsf in Site 184, and about 3.2 Ma at 521 mbsf in Site 191, at 618 mbsf in Site 190, at 541 mbsf in Site 189 and at 926 mbsf in Site 186. The diagenetic boundary between opal-A and opal-CT distinctively forms a diachronic plane in the subarctic Pacific. Fossil diatoms in the dredged samples from the Bering Sea indicate stratigraphically major increasing times of diatom mass accumulation rates in the North Pacific: 10-9 Ma, 7-6 Ma, and 3-2 Ma.
総説
原著論文
  • 内径の異なる2種類のハンドコアラーによる堆積物の比較
    北橋 倫, 嶋永 元裕, 井上 広滋, 渡部 裕美
    2010 年10 巻 p. 33-39
    発行日: 2010年
    公開日: 2012/03/03
    ジャーナル フリー
    八丈島の南南西沖約150kmに位置する明神海丘におけるROVハイパードルフィンのDive#820~822において, 内径の異なる2種類のハンドコアラー (MBARI式コアラー[MC] ; 内径7cm, 北里式コアラー[KC] ; 内径8cm) により採集された堆積物を用いて, メイオファウナの採集効率と鉛直分布について調査した. 採集効率はコアラーの種類によらず, 堆積物直上の表層海水が抜けると低くなることが示唆された. また, KCで採集された堆積物ではメイオファウナが堆積物の表層に集中する一般的な鉛直分布パターンと一致したが, MCにより採集された堆積物中ではメイオファウナは表層から深層まで一様に分布し, さらに, 高次分類群の群集構造もKCと異なった. これら2種類のコアラーの差異の原因は, コアラーの内径や堆積物サンプルの周縁部や表面に与える撹乱の大きさの違いによると考えられた. 熱水噴出域におけるメイオファウナの研究のためには, ROVなどを用いた堆積物コアの採集が不可欠であるが, 本研究の結果は, 異なる種類のコアラーで採集されたサンプルの比較には, 注意が必要であることを示唆している.
feedback
Top