Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
離婚・再婚家族と子ども研究
Online ISSN : 2436-7117
Print ISSN : 2435-7235
ISSN-L : 2435-7235
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
離婚・再婚家族と子ども研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
5 巻 (2023)
4 巻 (2022)
3 巻 (2021)
2 巻 (2020)
1 巻 (2019)
最新号
選択された号の論文の14件中1~14を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
巻頭言
学会誌第5号の発行にあたって
二宮 周平
2023 年 5 巻 p. 1
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(113K)
投稿論文
離別母子世帯における非同居父と子の交流が子に及ぼす影響
稲葉 昭英
2023 年 5 巻 p. 2-19
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_2
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究の目的は,離別母子世帯における非同居父と子との交流が子にどのような影響を及ぼすのか,を検討することである.無作為抽出にもとづく確率標本データを用いて,中学校3 年生の子のいる母子世帯について,非同居父と子との会話頻度,非同居父から子へのサポートが子の自己肯定感に及ぼす影響を計量的に検討した.会話頻度,サポートどちらの項目も欠損値が過半数を占めていたが,欠損値を含めておこなった分析,欠損値を示したデータを除外して無回答傾向を統制しておこなった分析,いずれにおいても女子においては父と「友達のこと」について会話する頻度が高いほど,また父が「自分のことをわかっている」と思えるほど,有意に自己肯定感が高い傾向が示された.ただし,以上の傾向は男子には示されなかった.非同居父は女子に対して表出的なサポートの提供者として少なからぬ役割を有し ているように思われる.このことは,非同居父と子との関係の継続が子どもにとって利益となる可能性を示している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1086K)
面会交流に対する意識の変化のプロセスとその要因
――面会交流に前向きになった同居母親を対象としたインタビュー調査より――
草野 智洋
2023 年 5 巻 p. 20-36
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_20
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
離婚当初は面会交流に対して後ろ向きだったが現在は前向きな気持ちになっている同居母親11 名を対象にインタビュー調査を行い,面会交流に対する意識が変化するプロセスと変化の要因を修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによって分析した。同居母親は元夫への嫌悪感や面会交流に対する不安と不満を持ちながらも面会交流を行い続けることによって,自分にとっても面会交流のメリットがあることを実感し,面会交流を通じて元夫を見直すようになっていった。子どもが面会交流を喜んでいること,家族や友人の支えによって同居母親が心理的に安定したこと,時間の経過なども,同居母親の気持ちが変化する要因であった。子どもと両親との関係は,父とは甘やかしてくれる関係,母とはしつけに対して口答えすることはあるが深い絆のある関係と,それぞれ役割は異なるがどちらとも親密な関係を形成していた。こうした変化は面会交流を行っていたからこそ生じた変化であるが,その前提として本調査の協力者達は父母間の関係は悪くても父子関係は悪くなく,養育費の支払いを含む父親の協力的な関わりがあり,母親が自分の気持ちより子どもの気持ちを優先することができていたことも影響していると考えられる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(905K)
離婚後子どもと同居する母親の支援ニーズや必要とするサポートに関する研究
――北陸4 県と離婚率が高い県の比較を通じて――
直原 康光, 曽山 いづみ
2023 年 5 巻 p. 37-50
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_37
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究の目的は,離婚を経験して子どもと同居する母親の支援ニーズや必要とするサポートについて,北陸4 県(石川県,富山県,福井県,新潟県)と離婚率が高い県(沖縄県,宮崎県,高知県,香川県,和歌山県)を比較することで,地域によって必要とされる支援が異なるのかを検討することであった。離婚して18 歳未満の子どもと同居する母親218 名を対象とした質問紙調査の結果,北陸4 県の母親の特徴として,①心理的適応の良好さおよび子どもに関する困難さの低さ,②暴力等による心身の安全の確保に関する困難さおよび相談ができなかったと回答した割合の高さ,③離婚とその条件についての相談割合および法的知識に関する支援ニーズの高さ,④グループによる心理的支援のニーズの低さが明らかになった。以上の結果から,北陸4 県における母親への支援では,暴力等のアセスメントを丁寧に行った上で支援に関する情報提供を行うこと,個別相談等を中心とした個別支援を中心に据えることが重要であることが示唆された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1209K)
シンポジウム特集
大会報告「離婚・再婚家族にかかわる『⼦どもの声』を聴く――その現状と課題――」 第5回大会を振り返って
村尾 泰弘
2023 年 5 巻 p. 51-52
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_51
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(173K)
基調講演
子どもの声を聴く技術
橋本 和明
2023 年 5 巻 p. 53-59
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_53
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(298K)
シンポジウム
発達心理学の立場から「子どもの声を聴く意義」を考える
菅原 ますみ
2023 年 5 巻 p. 60-72
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_60
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(739K)
子どもの声を聴く意義
――子どもアドボカシー研究の立場から――
堀 正嗣
2023 年 5 巻 p. 73-82
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_73
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(506K)
特集記事|子ども・家庭福祉分野におけるステップファミリー支援
ファミリーソーシャルワークにおけるステップファミリー支援の現状と課題
小榮住 まゆ子
2023 年 5 巻 p. 83-92
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_83
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(516K)
児童養護施設におけるステップファミリー支援の実際
髙田 祐介
2023 年 5 巻 p. 93-98
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_93
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(262K)
実務家コーナー
企画趣旨「より良い面会交流を実現するために――私が支援していること――」
びじっとが支援していること/宿泊交流を叶えたCoそだて合宿/子の面会交流拒否にどう向き合うか
第5号編集委員会 , 古市 理奈, 古賀 礼子, 丹羽 聡子
2023 年 5 巻 p. 99-105
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_99
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(292K)
書評
揺れる子どもの最善の利益―東アジアの共同養育―
山西 裕美 編著
稲垣 朋子
2023 年 5 巻 p. 106-108
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_106
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(222K)
離婚の文化人類学―現代日本における<親密な>別れ方―
アリソン・アレクシー 著、濱野 健 訳
渡部 晃大
2023 年 5 巻 p. 109-111
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_109
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(240K)
文献紹介
Q & A離婚・再婚家族と子どもを知るための基礎知識―当事者から心理・福祉・法律分野の実務家まで―
村尾 泰弘 編著
山田 哲子
2023 年 5 巻 p. 112
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/01
DOI
https://doi.org/10.51052/jarcds.5.0_112
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(154K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら