日本歯内療法学会雑誌
Online ISSN : 2423-9429
Print ISSN : 1347-8672
ISSN-L : 1347-8672
44 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
総説
  • ―再生と修復,その変遷と展望―
    北島 佳代子
    2023 年 44 巻 1 号 p. 1-9
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/02/15
    ジャーナル フリー

    抄 録:現在,歯髄疾患や根尖性歯周疾患に関連する処置としては,歯髄鎮痛消炎療法,間接覆髄法,暫間的間接覆髄法,直接覆髄法,生活断髄法,直接抜髄法,感染根管治療法が主に用いられており,根未完成の生活歯に対してはapexogenesis,失活歯に対してはapexificationが適用されている.

     直接覆髄法や生活断髄法,apexogenesisにおいては,一度失われた象牙芽細胞の欠損部に新たに遊走してきた象牙芽細胞が象牙質を形成し,残存する歯髄は正常機能を営むことが可能である.すなわち,これらは,象牙質歯髄複合体の機能を応用した組織レベルの再生医療の一つといえる.一方,血流が途絶え象牙芽細胞の活性を失った失活歯では,栄養供給,老廃物の回収,痛みの感知,免疫応答,象牙質形成という象牙質歯髄複合体特有の機能が失われ,歯根の成長も停止する.

     近年,歯髄幹細胞の存在が明らかとなり,これらは失活歯の再生のみならず,全身の他組織や他臓器の再生医療のソースとしても脚光を浴びている.

     根未完成の失活歯に対して,歯根の成長と象牙質の厚みの増加,根尖の完成を目指す再生医療としてrevascularization(血管再生療法)やpulp revascularization(歯髄再生療法)が注目されている.さらに幹細胞や遺伝子をコントロールする大規模な研究室レベルでの再生医療やtissue engineeringなど,再生歯内療法(regenerative endodontic procedures(REPs)もしくはregenerative endodontic therapy(RET))に関する医療は,一般臨床から遡りin vitroin vivoでの基礎的研究とその応用まで急速な進展を遂げている.

     本稿では,象牙質歯髄複合体を通してみた根未完成歯の歯内療法の再生と修復を中心に,その変遷と展望について,文献を渉猟しながら研究知見を交えて概説する.

  • 柴 秀樹, 宮川 剛史
    2023 年 44 巻 1 号 p. 10-16
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/02/15
    ジャーナル フリー

    抄 録:人を対象とする医学系研究(臨床研究)にはいろいろな種類がある.薬事承認を目指すために実施されるもの(治験),医薬品,治療法あるいは医療機器の安全性や有効性を評価する研究(臨床試験),診療で得られた診療情報や残余検体を使用し,診断や治療の改善につながる新たな医学的知見を見いだすための研究(観察研究)などである.臨床研究を実施するためには,どの研究に分類されるかを判断し,研究計画書などを作成し,所属する機関などに設置されている倫理審査委員会などの承認を得て,研究機関の長の許可を得なければならない.承認後,研究開始から研究終了まで,該当する規則や指針に必ず従う.また,診療と研究を明確に区別し,臨床研究を実施する必要がある.同じ医療行為であっても,目的によってそれが診療にも研究にもなる可能性があるからである.

     本総説では,臨床研究を実施する際に必要な基礎知識について述べる.

  • 北村 知昭, 鷲尾 絢子, 折本 愛, 相原 良亮, 村田 一将
    2023 年 44 巻 1 号 p. 17-21
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/02/15
    ジャーナル フリー

    抄 録:歯内療法領域で行われる各処置においてバイオセラミックス系材料が有用であることは,歯内療法専門医のみならず,多くの歯科医師に認知されるようになった.その代表格としてMineral Trioxide Aggregate(MTA)が挙げられるが,MTAが臨床応用されるようになって以降,さまざまなバイオセラミックスを構成成分とする歯科材料が開発・製品化され,近年では「バイオセラミックス系」あるいは「バイオセラミックス配合」とされる数多くの歯内療法用材料を手に取ることができるようになっている.一般に,歯科医療で用いられる材料の利点・長所を十分に引き出すには,材料の開発目的,目的を達成するために材料に配合されている主要な成分,および主要成分が示す機能を知っておく必要がある.バイオセラミックス系あるいはバイオセラミックス配合の歯内療法用材料を使用する際も,構成要素であるバイオセラミックスを理解し,臨床においてどのように機能するのかを知ることで,材料の長所を十分に引き出すことが可能になる.本稿では,バイオマテリアルという範疇でのバイオセラミックスの位置付け,歯内療法用材料に応用されているバイオセラミックスの特徴,および生体(象牙質)との反応について概説し,歯内療法,特に根管充塡法にバイオセラミックス系材料がどのようなインパクトを与えたかについて考察する.

原著
  • 牛窪 敏博, 長谷川 智哉, 田中 雅士, 木方 一貴, 河野 哲
    2023 年 44 巻 1 号 p. 22-26
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/02/15
    ジャーナル フリー

    Abstract : Purpose : The aim of this study was to compare the glide path preparation times of three different techniques in constricted canals. Optimum Glide Path 2 (OGP2) is a new reciprocating motion designed to prepare glide paths efficiently.

     Methods : Thirty-three human constricted single root canals, with initial apical size no longer than ISO#8, were selected and negotiated with #6−#8 C+ files under the microscope. Canals were randomly divided into three groups : Group 1 (CR, n=11) : ProGlider was used with continuous rotation motion (300 rpm/2 N), Group 2 (OGP2, n=11) : ProGlider was used with OGP2 motion, and Group 3 (MAN, n=11) : glide path was established by using #10−#15 stainless steel K-files manually. Glide path preparation times were recorded with an electronic stopwatch. The data was analyzed using one-way analysis of variance followed by Tukey-Kramer’s multiple test.

     Results : Mechanical glide path preparation was significantly faster than manual glide path preparation (p<0.01). There was no statistically significant difference in the mean glide path preparation times between Group 1 (CR, n=11) and Group 2 (OGP2, n=11).

     Conclusion : The mechanical glide path technique resulted in a statistically significantly faster glide path preparation time than the manual glide path technique.

  • 伊藤 修一, 門 貴司, 古市 保志
    2023 年 44 巻 1 号 p. 27-35
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/02/15
    ジャーナル フリー

    Abstract : Purpose : The purpose of this study was to investigate the effect of various root canal sealers on the sealability and removability of root canals.

     Materials and Methods : The root canal was cut so that the root length was 10 mm, and the upper part of the root canal was enlarged with a Gates Glidden drill to #70. After cleaning the root canal, three filling methods were used : lateral pressure filling, single-point filling, and filling with sealer only, using MetaSEAL Soft paste (Sun Medical), MetaSEAL Soft (Sun Medical), Canals N (GC SHOWAYAKUHIN), AH Plus Jet (Dentsply Sirona), and Nishika Canal Sealer BG multi (Nippon Shika Yakuhin). Dye infiltration tests were then performed. The same sealer was also used to perform root canal filling using a transparent root canal model, followed by evaluation of removability.

     Results and Discussion : For sealer-only filling, Canals N showed significantly higher leakage than the other four sealers as well as the single-point method (p<0.05). MetaSEAL Soft paste and MetaSEAL Soft showed almost no leakage. In addition, in the evaluation of removability, MetaSEAL Soft was able to be removed in the shortest time.

     Conclusion : MetaSEAL Soft paste and MetaSEAL Soft were shown to have the best sealing properties. In addition, in terms of filling method, filling with sealer only was shown to be the most superior. In the evaluation of removability, the sealer-only method showed that it could be removed in a shorter time, suggesting that the root canal filling method needs to be improved.

症例報告
  • 室町 幸一郎, 鈴木 二郎, 石井 信之
    2023 年 44 巻 1 号 p. 36-42
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/02/15
    ジャーナル フリー

    Abstract : Mandibular premolars with C-shaped root canal are not common, yet are one of the most challenging tooth morphologies encountered by endodontists. Here, we report the case of a 70-year-old female patient whose mandibular left first premolar was diagnosed as symptomatic apical periodontitis and was subsequently treated endodontically. The patient presented 1 month later with a reflected sinus tract in the gingiva of the mandibular left first premolar. After successful treatment with endodontic microsurgery, periapical radiolucency around the root of the tooth was improved at the 14-month postoperative recall. This case suggests that preserving a complicated tooth in which even instrumentation is difficult can be achieved with precise root-end resection under a microscope at high magnification.

feedback
Top