Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
実践英語音声学
Online ISSN : 2435-5003
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
実践英語音声学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
6 巻 (2025)
5 巻 (2024)
4 巻 (2023)
3 巻 (2022)
2 巻 (2021)
1 巻 (2020)
2 巻
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
研究論文
音韻象徴性における調音ダイナミズムの研究
空間距離を表す意味概念と調音軌跡の関連性について
横山 安紀子
原稿種別: 研究論文
2021 年2 巻 p. 1-17
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿は音韻象徴徵性の生じる要因の1つとして「調音ダイナミズム」を提案し,無意味語実験による検証結果を報告するものである。ここでは異なる空間距離を表す視覚刺激と,異なる調音点距離を示す音連続から成る無意味語を組み合わせ,英語母語話者を対象にマッチング実験を行った。結果としては無意味語の組合せに肯定的回答を避ける傾向が見られ,否定的回答が全体に多く見られた。しかしその中でも意味概念と調音点の距離の長短の相反する組合せについては,顕著に多い否定的回答が見られた。このことから意味特徴の認知と調音運動にはある一定の関連性があることを示唆する結果となった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1470K)
英語の内円圏と拡大円圏の聞き手にとっての英語発音の「自然さ」とは?
孫工 季也, 上野 舞斗
原稿種別: 研究論文
2021 年2 巻 p. 19-31
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_19
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は(1)内円圏の聞き手と拡大円圏の聞き手の英語発音の「自然さ」の認識パターンは同じか,(2)拡大円圏の聞き手の間に評価の違いは見られるか,という問いを基に英語母語話者13名,日本人英語学習者33名,インドネシア人英語学習者8名の3群を対象に行った。実験では対象者計53名に挿入母音の有無や核音調の異なる16種類の音声を聞き,その自然さを10段階で評価するよう依頼した。結果として,どの群も母音挿入のないものを自然とする傾向があること,母音挿入がある音声をインドネシア人英語学習者よりも日本人英語学習者が低く評価したことが明らかとなり,内円圏の聞き手と拡大円圏の聞き手の英語発音の「自然さ」の認識の傾向は同じであること,拡大円圏の聞き手の間には母音挿入に対する評価の違いがあることが明らかとなった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1260K)
ランカスター英語の母音特徴
三浦 弘
原稿種別: 研究論文
2021 年2 巻 p. 33-47
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_33
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
現在のランカスター英語方言の母音特徴を分析し,他のイングランド北部英語や一般イギリス英語 (GB) と比較して考察する。単一母音ではCLOTH母音とPALM母音に特徴があり,GB同様にGOOSE母音の前舌化,及びTHOUGHT母音とNORTH母音とFORCE母音の融合と狭母音化が進行していることを示す。また,FOOT母音とSTRUT母音が同じ音素であるとは言えないことを音響的な音声分析のデータから証明する。さらにNURSE母音では綴り字が <ur> の単語と <ir> の単語では発音に差異が見られることも実証的に示す。同様に二重母音についてもイングランド北部英語の伝統的な特徴の保持と新しい変化について論じる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(976K)
実践論文
オンライン授業による英語音声学
学生アンケートから見るコロナ禍での教育の効果
本沢 彩
原稿種別: 実践論文
2021 年2 巻 p. 49-76
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_49
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論では,コロナ禍中のオンライン授業による英語音声学の講義を記録するとともに,学生のアンケート結果からその教育の効果や課題について考察を行った。アンケートでは,教材,学習活動,課題等の10項目について,学生の主観的に感じる学習効果の実感と負担感を5件法で回答してもらい,自由記述回答も行った。その結果,講義ビデオは学習効果の実感が極めて高く,学習における負担感との相関からも効果が高いことが伺えた。一方で,グループ活動は最も負担感が大きかったが,学生が意欲的な学習を継続するためにクラスメイトとの交流や協働的な学習が必要であり,オンライン授業に同時双方向型を適宜取り入れる必要性を示唆した。これらの結果を踏まえて,本論ではオンライン授業として英語音声学の講義を効果的に行うための提案をした。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1507K)
書評
『イギリス英語音声学』 大修館書店(2021) ポール・カーリー,インガ・メイス,ビバリー・コリンズ 著,三浦弘 訳
拝田 清
原稿種別: 書評
2021 年2 巻 p. 77-80
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_77
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(359K)
巻末資料
役員名簿
原稿種別: 巻末資料
2021 年2 巻 p. 81
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_81
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(111K)
編集後記
原稿種別: 巻末資料
2021 年2 巻 p. 82
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_82
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(78K)
奥付
原稿種別: 巻末資料
2021 年2 巻 p. 83
発行日: 2021/03/31
公開日: 2025/03/31
DOI
https://doi.org/10.57512/jpepsj.2.0_83
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(76K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら