家畜繁殖学雑誌
Print ISSN : 0385-9932
29 巻, 2 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 塩谷 康生, 花田 章
    1983 年 29 巻 2 号 p. 71-73
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    初期胚の性判定や一卵性多胎子作出の手法となる顕微操作法により,8~12細胞期のラット胚をガラス毛細管で作った微細針で切断2分離した。得られた分離胚の培養および移植を行い,分離胚の胚盤胞への発育能力と胎児への発育能力について検討した。
    ウィスター系ラットから妊娠第4日に得た8~12細胞期の173個の胚を二分割した。培養16~24時間後に163個の二分胚が胚盤胞に発育した。偽妊娠第5日の胚受容雌に122個の発育した胚盤胞を移植した結果,79個が着床し,5頭の正常な産子が得られた。
  • 高橋 芳幸
    1983 年 29 巻 2 号 p. 74-79
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    1978年4月から1980年8月の期間に,11~15ヵ月齢のホルスタイン種未経産牛99頭をPMSG3,000~3,500IU及びPGF25~30mgによって過剰排卵処理を施した。
    90.9%(90/99)は,PGF投与後2日以内に発情を認めた。PGF2。投与後1~4日以内に発情を示した95頭に人工授精を行った。これら95頭の直腸検査による推定黄体数は,1~5,6~10,11~15及び16個以上がそれぞれ10.5,30.5,31.6及び27.4%を占めた。黄体数は,処理季節及び供試牛の月齢によって差異を認めなかった。
    90頭に対して発情周期の6~9日目(発情日を0日目)に非手術的卵回収を実施した。残り5頭は,子宮頸管狭窄のため採卵器具が子宮に挿入できず卵回収を行わなかった。
    卵回収の結果,82頭から平均7.3±4.6個の卵が回収された。このうち4頭からは,未分割卵だけが回収された。残り8頭からは,全く卵が回収されなかった。回収卵数は,黄体数とほぼ並行していた。
    回収された卵のうち形態及び発育が正常な受精卵の割合は,発情周期の6,7,8及び9日目に回収した場合,それぞれ67.2,53.3,51.7及び47.2%であった。6日目と7~9日目との間には有意差(P<0.05)を認めたが,7,8及び9日目の問では差異がなかった。また,正常卵の割合は供試牛の月齢,処理季節あるいは黄体数によって差異を認めなかった。
  • 高橋 芳幸, 堀田 仁一
    1983 年 29 巻 2 号 p. 80-83
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    月齢11~15ヵ月のホルスタイン種未経産牛134頭に過剰排卵処理を施し,このうち発情の現われた130頭に人工授精を施した。この130頭のうち,子宮頸管狭窄の6頭及び化膿性子宮内膜炎の2頭を除いた122頭は,発情から6~9日目に非手術的卵回収を行った。これら134頭の牛について,処理後の受胎成績と発情周期の変化を調べて,次の成績を得た。
    1.卵回収を行った122頭のうち3頭と,子宮頸管狭窄のため卵回収を中止した6頭のうち3頭は,処理時の人工授精で受胎した。これら受胎した6頭のうち3頭は流産したが,残り3頭はいずれも1仔を分娩した。
    2.処理時の人工授精で受胎した6頭を除く128頭は,15~16ヵ月齢(過剰排卵処理から23~195日後)に達してから人工授精あるいは受精卵を移植した。受精卵を移植したものは22頭で,うち5頭は移植により受胎し,残り17頭はその後人工授精を施して15頭は受胎したが,2頭は不受胎であった。人工授精だけを施した106頭については,101頭(95.3%)が平均1.8±1.2回の授精回数で受胎したが,残り5頭は不受胎であった。これら人工授精だけを施した106頭の牛の受胎成績を同一時期に同一月齢の対照牛の受胎率97.9%(277/283)及び受胎までに要した平均授精回数1.6±1.2回と比較したが,有意差を認めなかった。
    3.卵回収を行った時の発情周期は27.9±6.2日で,処理前の周期19.7±1.9日に比べ有意(P<0.01)に延長したが,卵回収の次の発情周期は18.5±3.2日と,ほぼ処理前の周期に戻った。卵回収時の延長した発情周期は,過剰排卵処理による排卵(推定黄体数)が増加すると長くなる傾向を示した。
  • 山崎 大輔, 大星 健治, 中礼 敏彦, 川島 徹, 成田 修司, 山内 宣一, 瀬田 俊志
    1983 年 29 巻 2 号 p. 84-87
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    乳牛の分娩後にしばしば発生する,悪露の滞溜のため子宮の弛緩,発熱,食欲不振の症状を示す悪露蓄積症(Lochiometra)に対し,子宮収縮作用による悪露排出と子宮復故促進を目的として,PGFを用いて治療を試みた。供試牛は,分娩後25日目までの期間中に,本症に罹患したホルスタイン種雌牛24頭である。これらの牛を,各12頭つつの2群に分け,I群にはPGF(Tham塩溶液)25mgを筋肉内注射,II群には同じく10mgを外陰唇粘膜下注射により投与し次の結果を得た。
    1)PGF投与後1~2日後にI群では全頭,II群では12頭中8頭で悪露排出を認めた。
    2)食欲不振,発熱の全身症状はI群では全頭,II群では12頭中11頭で回復した。
    3)I群の12頭中10頭,II群の12頭中9頭が人工授精された。分娩から初回授精日までの平均所要日数はI群で87.1日,II群で75.6日であった。
    4)授精されたI群の10頭中8頭,II群の9頭中8頭が受胎した。分娩から受胎までの平均所要日数は,I群で131.9日,II群で95.8日,受胎までの平均授精回数は両群とも1.87回であった。以上の結果から,乳牛の悪露蓄積症に対するPGFによる治療は,秀れた効果を示すことが認められた。
  • 稲葉 俊夫, 岡 章生, 纐纈 雄三, 中間 実徳, 藺守 龍雄
    1983 年 29 巻 2 号 p. 88-93
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    ウシ胎盤におけるE生合成能の有無,さらに,もしもE生合成能があるならば,その前駆物質は何かを検討する目的で,胎盤中のE含有量の測定,および胎仔胎盤を用いて表面灌流実験並びにPの代謝実験を行ない。以下の結果を得た。
    1.ウシ胎盤中にはEが存在し,胎盤1kg当りのE含有量は,妊娠中期の5ヵ月目では約10μgを示し,妊娠後期にかけて直線的な増加傾向を示し,妊娠9ヵ月目では約55μgを示した。
    2.胎仔胎盤細胞を表面灌流したとき,E分泌については,妊娠6.5ヵ月目および周産期で著明に上昇する傾向がみられた。一方,P分泌は妊娠7.5~8ヵ月目および分娩直後に上昇する傾向にあることが見出された。本実験系では外因性のステロイド基質を与えていないので,胎仔胎盤は内因性のステロイドを基質としてPおよびEを分泌する能力を有することが分かった。
    3.妊娠3ヵ月目以降の胎仔胎盤を[14C]-Pと共にインキュベーションを行なったとき,[14C]-Pから[14C]-Eへの転換は認められず,主に[14C]-20-dihydroprogeste-roneが生合成された。
    これらの成績から,ウシ胎仔胎盤において周産期にE分泌の上昇が示唆され,E合成の基質として,Pを含まないΔ5系ステロイド,例えばpregnenoloneが利用されるのではないかと考えられた。
  • 今井 裕, 金 正翅, 丹羽 晧二, 入谷 明
    1983 年 29 巻 2 号 p. 94-98
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    修正KRB液あるいは未経産ブタの摘出子宮内で5時間培養後のブタおよびヤギ精子の形態を電子顕微鏡を用いて観察した。
    修正KRB液中で培養後のブタ精子の形態は,射出直後の精子のそれと類似しており,とくに形態的変化は認められなかった。一方,未経産ブタ子宮内で培養後に回収した精子には先体頭帽部の空胞化や微小管の出現などの種々の形態的変化が観察されたが,42.5%(ブタ)および20%(ヤギ)の精子には先体反応に特徴的な小胞形成が認められた。このようなブタ精子の赤道帯の形態は良く保持されていたが,ヤギ精子ではこの部位はほとんど消失していた。以上のことから,未経産ブタの子宮はブタやヤギ精子の先体反応を誘起する能力を有することが明らかとなった。
  • 稲葉 俊夫, 新谷 聰, 森本 純司, 清水 亮佑, 藺守 龍雄, 三木 博
    1983 年 29 巻 2 号 p. 99-102
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    雄3頭と雌5頭についてイヌの血中FKとBKの日内変動の有無を調べる実験を行なった。すなわち,2時間の間隔で採血を行ない,24時間内の血中FKおよびBKの測定を行なった。
    その結果,血中FKの平均値は14.4±1.0ng/ml,BKは4.7±0.3ng/mlを示し,測定検体の95%はFK:36ng/ml以下,BK:10ng/ml以下の値を示した。さらに,イヌの血中FKとBK値は,ヒトやウシ等で認められているepisodicな変動パターンを一応示し,血中FK値は深夜から早朝では低く,8~9時に大きなピークを示し,それ以後,午後にかけて中等度の値を示す,いわゆる日内変動が認められた。
    以上の成績と文献によって示された諸報告より,イヌにおいては血中FK値に日内変動を示す個体が多いこと,および午前8時前後にFK値のピークを示すものが多いらしいことがわかったので,副腎皮質機能を調べる臨床検査において,このことについて注意を払う必要があると考える。
  • 清水 亮佑, 稲葉 俊夫, 桜田 豊三, 宮田 秀明, 藺守 龍雄
    1983 年 29 巻 2 号 p. 103-106
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    Hexestrol dicaprylate (H8), a long-acting estrogen, was used in an attempt to induce temporary sterilization of adult male dogs. Each dog received a single intramuscular injection of H8 in oil. The doses were ranged from 0.1 to 2.0 mg/kg body weight. The morphological and histological changes in the testis, and androgen content of the testis were examined after H8 injection.
    In cases of 0.5 to 2.0 mg/kg dose levels, spermatozoa in each seminiferous tubule disappeared within 30 days, and this seemed to continue over 150 days. In a dog treated with 0.5 mg/kg, sperma-tozoa were not found in the testis on day 180, but were found on day 240. Testosterone and andros-tenedione were assayed in H8-treated and non-treated dog's testicles by GLC. The content of both androgens decreased markedly within 48 hours after injection with a dose of 2.0 mg/kg of H8, and further decreased to undetectable amounts in the 72 hours samples. Up to 60 days after H8 injection, both androgens were in the undetectable level of our assay system.
    This type of estrogen may probably be used for temporary sterilization of male dogs for about 6 month at the 0.5mg/kg dose level.
  • 今井 裕, 丹羽 晧二, 入谷 明
    1983 年 29 巻 2 号 p. 108-112
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    NaCl,CaCl2およびNaHCO3のみを含む単純な組成の培地を用いて,ハムスター精子の受精能獲得誘起に及ぼす排卵産物およびグルコースの影響について,hyper-activationや先体反応の誘起率あるいは卵子の受精率から間接的に検討した。精子の培養開始時から排卵産物が存在すれば,グルコースの添加の有無にかかわらず,一部の精子に受精能獲得後の運動性のhyperactivationが誘起されたが,グルコース無添加区では5時間後にグルコースを添加することによって,hyperactivationと先体反応の誘起率が急増し,卵子への精子侵入の時間が早まった。一方,グルコースのみ添加された培地で精子の培養を開始したとき,hyperactivationは認められなかったがぞ5時間後に排卵産物を添加することによって,精子のhyperactivationや先体反応が短時間内に誘起され,卵子への精子侵入の時間も早まった。以上のことから,排卵産物あるいはグルコースの何れか一方が存在している条件下においても,ハムスター精子の受精能獲得はある程度誘起されるが,その完了またはその後のhyperactivationの誘起には両者の共同作用が必要であり,このことによって間接的に先体反応が刺激されることが示唆された。
  • 岡 章生, 清水 亮佑, 稲葉 俊夫, 藺守 龍雄
    1983 年 29 巻 2 号 p. 113-119
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    Inhibitory mechanisms of hexestrol dicaprylate (H8) on testosterone production in canine testes were studied. Testicular homogenate (100 mg) was incubated with 3H-H8 (10 nmol) for 2 h at 34 C. Following incubation, radioactive metabolites were extracted, isolated by TCL, and identified with the method of recrystallization. Approximately 30%of 3H-H8 was metabolized to 3H-hexestrol (H0) in testicular homo-genate.
    One hundred mg of the sliced testis was incubated with 1 IU hCG and 0.01-1μg of H8 or H0 for 12h at 34C in an atomosphere O2:CO2 (95:5%). Testosterone, pregnenolone and cyclic AMP content in the medium were determined by radioimmunoassay or competitive protein binding assay. Testosterone production in testicular tissue was stimulated by hCG. The addition of H0 markedly depressed the testosterone response of testis to hCG, while the addition of H8 weakly depressed it. Formations of cyclic AMP and pregnenolone were not affected by H0.
    Male dogs were injected with a single dose of H8 (2 or 20mg/kg). Each testis removed on the 90th day after H8 injection was homogenized, and incubated with 14C-pregnenolone. H8 treatment caused significant decreases in the convertion of pregnenolone to 4-androstenedione and testosterone, with the accumulation of dehydroepiandrosterone in vitro. By a high dose of H8, the accumulation of 17 α-hydroxypregnenolone also was observed.
    These results suggest that H8 after being hydrolyzed to H0 in testes directly inhibits the testicular steroidogenesis, and they will also imply that the principle site of H8 inhibition is located at the metabolic pathway of dehydroepiandrosterone to testosterone.
  • 鈴木 裕之, 南橋 昭, 堤 義雄
    1983 年 29 巻 2 号 p. 120-125
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    片側子宮頸を切除したのち子宮•腔吻合術を施した23羽の家兎で,受精能および妊娠維持に対する子宮頸の役割を検討した。交配後2日目に屠殺した5羽では,無処理子宮頸側(対照側)の受精率92.9%に対し,子宮頸摘出側(吻合側)では排卵数の52.6%が受精していた。交配後9日目の開腹手術または屠殺による検査では,対照側の排卵数104個中93個(89•3%)が,また吻合側の106個中の55個(52.1%)が着床していた。子宮角における着床部位の間隔や,その大きさには吻合側と対照側間に著差はなかったが,吻合側で全体として着床位置が腟側にやや片寄っている傾向がみられた。分娩までの経過をみると,対照側子宮角では正常に分娩したが,吻合側ではしばしぼ難産を認めた。両側子宮角の内膜には形態学的な異常はみられなかったが,吻合側の子宮腟部に時折炎症性の反応を認めた。以上の結果,卵が正常に受精すれば,着床し,分娩に至るものもあるので,家兎子宮頸は子宮内の胚や胎児の保持に必ずしも重要な役割を果していないものと推測された。
feedback
Top