Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
インターカルチュラル
Online ISSN : 2758-4348
Print ISSN : 1348-5385
ISSN-L : 1348-5385
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
インターカルチュラル
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
23 巻 (2025)
22 巻 (2024)
21 巻 (2023)
20 巻 (2022)
19 巻 (2021)
18 巻 (2020)
17 巻 (2019)
16 巻 (2018)
15 巻 (2017)
14 巻 (2016)
13 巻 (2015)
12 巻 (2014)
11 巻 (2013)
10 巻 (2012)
9 巻 (2011)
8 巻 (2010)
7 巻 (2009)
6 巻 (2008)
5 巻 (2007)
4 巻 (2006)
3 巻 (2005)
2 巻 (2004)
1 巻 (2003)
16 巻
選択された号の論文の25件中1~25を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
[特集1] 第16回全国大会公開シンポジウム 〈1940年〉を起点に考える〈2020年〉の越え方 開会の辞
倉 真一
2018 年16 巻 p. 4-7
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_4
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1689K)
〔基調講演〕 宮崎、日本、アジア大陸 ――1940年と2020年
ルオフ ケネス
2018 年16 巻 p. 8-15
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_8
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1640K)
〔パネル・ディスカッション〕
乗松 優, 渡邊 英理, ルオフ ケネス, 若林 一平, 倉 真一
2018 年16 巻 p. 16-17
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_16
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1700K)
【第一報告】 ボクシング東洋選手権と未完のプロジェクトとしての『帝国日本』
乗松 優
2018 年16 巻 p. 18-24
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_18
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1511K)
【第二報告】 宮崎の沖縄奄美タウン波島と公共性
渡邊 英理
2018 年16 巻 p. 25-33
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_25
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1431K)
【質疑応答】
2018 年16 巻 p. 34-45
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_34
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1703K)
【エクスカーション報告】
四方 由美
2018 年16 巻 p. 46-47
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_46
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(2339K)
[特集2] 第16回全国大会フォーラム 諸外国における『インターカルチュラル』へのアプローチ ――加・英・独・ユネスコに見る理論と実践からの示唆
飯笹 佐代子, 渡辺 愛子, 川村 陶子, 坂井 一成, 岡 眞理子
2018 年16 巻 p. 50-58
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_50
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1904K)
[特集3] 文化交流創成コーディネーター資格認定 2017年度ICCO短期集中セミナーを沖縄・名桜大学で開催して
菅野 敦志
2018 年16 巻 p. 60-64
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_60
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1856K)
[特集3] ムスリム・ウェルカム ――京都市におけるムスリム観光客の受け入れと現状
桑野 響, 藤井 郁成, 大谷 美里
2018 年16 巻 p. 65-75
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_65
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(3150K)
[特集3] ICCO資格取得のその後 ――社会運動と障害者福祉をつなぐもの
鈴木 真蒔
2018 年16 巻 p. 76-82
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_76
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1364K)
[研究論文] ハワイ王国に写し出されるアメリカ ――マーク・トウェインの『ハワイ通信』にみる「自国認識」
目黒 志帆美
2018 年16 巻 p. 83-98
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_83
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1388K)
[研究論文] テクストとしての「文化教書」(1938) ――ナチス時代のスイスにおける「精神的国土防衛」運動の理路
葉柳 和則
2018 年16 巻 p. 99-114
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_99
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1393K)
[研究論文] 日本文化を読み解く3つの部屋 ――旧日向別邸にみるタウト作品のインターカルチュラリティ
斉藤 理
2018 年16 巻 p. 115-133
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_115
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(2700K)
[研究ノート] 社会空間としてのラオスのチャイナタウン ――ビエンチャン三江チャイナタウンの事例を通して
王 維
2018 年16 巻 p. 134-144
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_134
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(2042K)
[実践レポート] 大衆文化が日本人と韓国人の関係構築に及ぼす影響 ――日韓大学生の初対面会話の分析から
河先 俊子
2018 年16 巻 p. 145-158
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_145
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1955K)
[共通論題報告] 地域社会からみた「2020年」の越え方 ――ジェンダー・地方分権・オリンピック
梅津 顕一郎
2018 年16 巻 p. 159-164
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_159
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1359K)
[書評] 『国際学研究叢書 世界と未来への架け橋』 文教大学国際学部叢書編集委員会編(創成社、2017年)
熊田 泰章
2018 年16 巻 p. 165-167
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_165
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1157K)
会員の著書紹介
2018 年16 巻 p. 168-169
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_168
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1268K)
[博士論文紹介] 『『教訓抄』に語られる中国音楽説話の研究』
王 媛
2018 年16 巻 p. 170-171
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_170
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1234K)
[博士論文紹介] 『王権とフラ ――ハワイ王国における先住民文化政策』
目黒 志帆美
2018 年16 巻 p. 172-173
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_172
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1234K)
[博士論文紹介] 『日本国憲法25条「文化」概念の研究 ――文化権 (cultural right) との関連性』
中村 美帆
2018 年16 巻 p. 174-175
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_174
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1235K)
[博士論文紹介] 『グローバル化社会における文化政策と国際文化交流の意義 ――日韓文化政策の比較分析による文化の「発信力」・「対話力」に関する考察』
鄭 榮蘭
2018 年16 巻 p. 176-177
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_176
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1235K)
[国際文化学 私の3冊] 文化・他者・私
小林 文生
2018 年16 巻 p. 178-183
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_178
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1422K)
編集後記
2018 年16 巻 p. 188
発行日: 2018年
公開日: 2023/11/01
DOI
https://doi.org/10.57496/jsics.16.0_188
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1218K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら