Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
物理教育研究大会発表予稿集
Online ISSN : 2433-0647
ISSN-L : 2433-0647
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
物理教育研究大会発表予稿集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
9(1992)
8(1991)
7(1990)
6(1989)
5(1988)
4(1987)
3(1986)
2(1985)
1(1984)
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
9(1992)
8(1991)
7(1990)
6(1989)
5(1988)
4(1987)
3(1986)
2(1985)
1(1984)
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
後続誌
物理教育学会年会物理教育研究大会予稿集
9(1992)
8(1991)
7(1990)
6(1989)
5(1988)
4(1987)
3(1986)
2(1985)
1(1984)
6(1989)
選択された号の論文の37件中1~37を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
原稿種別: 表紙
p. Cover1-
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_Cover1
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(12K)
平成元年度日本物理教育学会年会第6回物理教育研究大会日程
原稿種別: 付録等
p. App1-
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_App1
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(45K)
目次
原稿種別: 目次
p. Toc1-
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_Toc1
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(155K)
I-2 「物理」における教育目標分析と評価問題の作成
小関 愼悦
原稿種別: 本文
セッションID: I-2
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_1
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(364K)
I-3 高校物理教育における科学史的アプローチの必要性
高梨 博実
原稿種別: 本文
セッションID: I-3
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_4
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(435K)
I-4 物理学実験テーマ「医療機器」について
高久 祐治, 小林 恒夫, 吉田 宏
原稿種別: 本文
セッションID: I-4
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_10
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(194K)
I-5 目に見えない物理現象を実感としてとらえ理解させるための指導 : はく検電器の帯電体の電気の種類の判定
五十嵐 武彦
原稿種別: 本文
セッションID: I-5
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_13
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(305K)
I-6 光の屈折の実験 : フェルマーの原理を使って
人見 紀郎
原稿種別: 本文
セッションID: I-6
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_17
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(338K)
I-8 高校物理を必修科目に
渡辺 正紘
原稿種別: 本文
セッションID: I-8
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_21
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(275K)
I-9 いい物理教師実験のすぐれたやり方
中村 敏弘
原稿種別: 本文
セッションID: I-9
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_23
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(311K)
I-10 私の物理部指導37年をかえりみて : 創造性の開発をめざして
我妻 則義
原稿種別: 本文
セッションID: I-10
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_27
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(2363K)
I-11 中学校理科第一分野(物理領域)調査
河原田 廣司, 高柳 賢三, 野呂 茂樹, 谷川原 勝章, 野田 幹雄, 村山 正之
原稿種別: 本文
セッションID: I-11
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_43
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(358K)
I-12 RBBSによる物理教育情報の交換について(提案)
小田部 泉
原稿種別: 本文
セッションID: I-12
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_47
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(518K)
I-13 作業で確かめるヤングの実験
小野 啓一, 森 雄児
原稿種別: 本文
セッションID: I-13
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_51
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(182K)
I-14 棒磁石の自由落下による重力加速度の測定
平吹 隆一, 佐藤 憲夫, 末廣 輝男
原稿種別: 本文
セッションID: I-14
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_52
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(312K)
I-15 回転コイルによる地磁気の微小変化の測定器
花崎 文一
原稿種別: 本文
セッションID: I-15
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_56
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(79K)
I-17 理科教師のためのパソコン研修の在り方について
岡田 順一
原稿種別: 本文
セッションID: I-17
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_57
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(649K)
I-18 楕円軌道を連動する物体にはたらく向心力
岡 多賀彦
原稿種別: 本文
セッションID: I-18
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_63
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(397K)
I-19 静電誘導無線を教材化する
鬼塚 史朗
原稿種別: 本文
セッションID: I-19
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_68
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(414K)
I-20 電気実験での鉛筆の教材化
高橋 庸哉
原稿種別: 本文
セッションID: I-20
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_72
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(638K)
I-21 試作超伝導教材(I)
久 實, 喜多 義和
原稿種別: 本文
セッションID: I-21
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_76
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
イットリウム-バリウム-銅酸化物系高温超伝導体を用いて、臨界温度近傍の伝導特性を自作のA-D変換器を介して、コンピュータCRT画面上で視覚的に観察、計測させることにより、現象をより身近に理解させることを目的とした。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(271K)
II-2 鳴砂の音と記録
白幡 勝美
原稿種別: 本文
セッションID: II-2
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_82
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(201K)
II-3 物理導入実験の工夫 : 市販玩具を用いて
工藤 貴正
原稿種別: 本文
セッションID: II-3
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_84
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(169K)
II-4 電気共振の視覚化 : 共振点の表示
千葉 正義, 本木 清貴
原稿種別: 本文
セッションID: II-4
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_86
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(297K)
II-5 PESBの物理授業への応用 : 「電子ウェーブ・マシン」、「光センサによる速度・加速度測定装置」の製作と活用
佐々木 修一
原稿種別: 本文
セッションID: II-5
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_90
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(445K)
II-6 超音波による運動の解析装置
互野 恭治
原稿種別: 本文
セッションID: II-6
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_94
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(697K)
II-7 感圧紙を利用した力学実験教材の開発とその応用
小野寺 恭一
原稿種別: 本文
セッションID: II-7
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_100
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(856K)
II-8 水の波の教材化 : 造波水槽を使用した進行波と定常の水粒子の運動及び、水波の波圧の測定(8ミリ映画・スライド) 水波の運動から考えられる応用例としての浮き消波装置と波力エアポンプの性能と可能性(8ミリ映画・スライド) 水波形板書器による波高の異なる水波形、進行波、定常波の板書と水粒子の運動の説明
堀込 智之
原稿種別: 本文
セッションID: II-8
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_108
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(2305K)
II-9 普通教室で使えるカウンターを中心とした演示用測定器
矢野 淳滋
原稿種別: 本文
セッションID: II-9
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_118
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(790K)
II-10 補習授業へのコンピュータの利用
佐々木 満
原稿種別: 本文
セッションID: II-10
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_125
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(367K)
II-11 シミュレーション物理ゴルフ場
渡辺 智和
原稿種別: 本文
セッションID: II-11
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_129
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(182K)
II-12 慣性の指導の一工夫
広井 禎
原稿種別: 本文
セッションID: II-12
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_131
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(100K)
II-13 台車の衝突を利用した作用・反作用の演示実験
福田 泰正
原稿種別: 本文
セッションID: II-13
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_132
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(377K)
II-14 力学実験へのビデオカメラの利用
田中 照久, 笠 耐
原稿種別: 本文
セッションID: II-14
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_137
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(137K)
1 女生徒に楽しい物理とは
笠 耐
原稿種別: 本文
p. 138-
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_138
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(139K)
3 高校物理は基礎・基本にかえれ : パソコンをやめて手づくり実験へ
鬼塚 史朗
原稿種別: 本文
p. 139-140
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_139
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(261K)
4 新しい物理教育をめざして : 物理を普通の高校生のものに
佐々木 恵伊
原稿種別: 本文
p. 141-143
発行日: 1989/08/17
公開日: 2017/07/20
DOI
https://doi.org/10.20653/pesjyoko.6.0_141
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(343K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら