Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
女性学
Online ISSN : 2436-5084
Print ISSN : 1343-697X
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
女性学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
31 巻 (2024)
30 巻 (2023)
29 巻 (2022)
28 巻 (2021)
27 巻 (2020)
26 巻 (2019)
25 巻 (2018)
24 巻 (2017)
23 巻 (2016)
22 巻 (2015)
21 巻 (2014)
20 巻 (2013)
19 巻 (2012)
18 巻 (2011)
17 巻 (2010)
16 巻 (2009)
15 巻 (2008)
14 巻 (2007)
13 巻 (2006)
12 巻 (2005)
11 巻 (2004)
10 巻 (2003)
9 巻 (2002)
8 巻 (2001)
7 巻 (1999)
6 巻 (1998)
5 巻 (1997)
4 巻 (1996)
3 巻 (1995)
2 巻 (1994)
1 巻 (1992)
15 巻
選択された号の論文の15件中1~15を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特集にあたって バックラッシュをクィアする
─性別二分法批判の視点から
風間 孝
2008 年15 巻 p. 4-7
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1382K)
特集にあたって
伊田 久美子
2008 年15 巻 p. 8-12
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_8
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1393K)
特集
バックラッシュによる性別二元制イデオロギーの再構築
井上 輝子
2008 年15 巻 p. 14-22
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_14
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2782K)
「中性人間」とは誰か?
―性的マイノリティへの「フォビア」を踏まえた抵抗へ
風間 孝
2008 年15 巻 p. 23-33
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_23
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3403K)
バックラッシュにおけるさまざまなフォビアの解読
クレア マリィ
2008 年15 巻 p. 34-45
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_34
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3580K)
バックラッシュをクィアする
―フェミニズムの内なるフォビアへ
金井 淑子
2008 年15 巻 p. 50-58
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_50
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3151K)
投稿論文
「新しい公共」における女性の活動の可能性
―相互依存を認める社会をめざして―
堀 久美
2008 年15 巻 p. 60-76
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_60
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(5667K)
研究ノート
「クィアする」とはどういうことなのか?
飯野 由里子
2008 年15 巻 p. 78-83
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_78
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1841K)
痛みを語るということ、聞くということ、あるいは関係性としての痛み
―直野章子『「原爆の絵」と出会う』を手がかりにして―
鄭 柚鎮
2008 年15 巻 p. 84-94
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_84
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3335K)
報告
「私」と「クィア」と「女性学」
荒木 菜穂
2008 年15 巻 p. 96-99
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_96
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1269K)
クィア学会が始動しました
堀江 有里
2008 年15 巻 p. 100-103
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_100
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1059K)
書評
クレア マリィ『発話者の言語ストラテジーとしてのネゴシエーション行為の研究』ひつじ書房、二〇〇七年
中村 桃子
2008 年15 巻 p. 106-110
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_106
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1219K)
中村桃子『「女ことば」はつくられる』ひつじ書房、二〇〇七年
れいのるず 秋葉かつえ
2008 年15 巻 p. 111-117
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_111
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2041K)
杉山直子『アメリカ・マイノリティ女性文学と母性―キングストン、モリスン、シルコウ』彩流社、二〇〇七年
矢口 裕子
2008 年15 巻 p. 118-123
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_118
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1564K)
追悼
駒尺喜美さんを偲んで
自己を解き放すジェンダー秩序への挑戦の輪を生きたひと
桑原 糸子
2008 年15 巻 p. 126-131
発行日: 2008/04/09
公開日: 2021/12/05
DOI
https://doi.org/10.50962/wsj.15.0_126
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1835K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら