詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "アカデミック"
10,968件中 1-20の結果を表示しています
  • 小茂田 昌代, 和田 猛, 高橋 秀依, 嶋田 修治, 真野 泰成, 鈴木 立紀, 高澤 涼子, 尾関 理恵, 青山 隆夫
    アプライド・セラピューティクス
    2019年 11 巻 46-51
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/04/08
    ジャーナル オープンアクセス
    日本における
    アカデミック
    ・ディテーリングは、公正中立な基礎を臨床につなぐ科学的視点に焦点を当て、医薬品比較情報を能動的に発信する新たな医薬品情報提供アプローチと位置づけ、
    アカデミック
    ・ディテーラーの使命は医師の処方に影響を与え、処方を最適化することにあるとした。そして、薬剤師の専門性を確立する導入教育体制作りに寄与すべく、
    アカデミック
    ・ディテーリング教育プログラムを開発した。教育プログラムは、4年前期選択授業「
    アカデミック
    ・ディテーリング基礎演習」として、基礎薬学と臨床薬学の教員が協働して授業を行い、教育のねらいとして、「化学、薬理、薬物動態、ゲノムなどの薬学的視点から、医薬品の使い分けポイントをわかりやすく発表ができる」とした。ルーブリック評価の評価視点は「
    アカデミック
    ・ディテーリングの理解」、「病態の理解と薬理学的視点での医薬品選択」、「薬物動態の観点からの医薬品選択」、「化学構造式の観点からの臨床活用」とした。学生からは、薬理学、化学、薬物動態学等これまでに習った知識がどのように患者に活かすかが分かったという意見がある一方で、ディスカッションと講義の時間のバランスに更なる検討が必要と考えられた。卒後研修としても
    アカデミック
    ・ディテーラー養成プログラムを開始しており、今後は
    アカデミック
    ・ディテーリング教育が多くの薬学部で始まることを期待する。
  • 國吉 康夫, 沼尾 雅之
    日本ロボット学会誌
    2008年 26 巻 7 号 738-741
    発行日: 2008/10/15
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • 川村 貞夫
    横幹
    2009年 3 巻 2 号 148-155
    発行日: 2009年
    公開日: 2016/03/23
    ジャーナル オープンアクセス
    This paper summarizes an academic roadmap of human life-support technology. The academic roadmap was completed by a working group. The academic roadmap was composed of the following three issues. (1) Modeling, sensing and designing of individuals. (2) Interface between a human and artificial things. (3) Forming of society. The academic roadmap tries to predict the science and technology of human life-support in 2025 and 2050.
  • 古田 一雄
    横幹
    2009年 3 巻 2 号 139-147
    発行日: 2009年
    公開日: 2016/03/23
    ジャーナル オープンアクセス
    This article provides an overview of the academic roadmap for modeling and simulation of social systems that was made by a working group of researchers from different domains. The roadmap was drawn along three axes that represent the future trend of technological development: scale/complexity, precision/reliability, and utility/applicability. The topics discussed cover a variety of domains and they are classified into two groups: one of them deals with general approaches of modeling and simulation of social systems, and the other deals with simulation techniques for more specific domains. What we should be concerned about in applying modeling and simulation to social systems were discussed also from a sociological viewpoint.
  • 竹山 幸作
    大学の物理教育
    2011年 17 巻 2 号 84-88
    発行日: 2011/07/15
    公開日: 2018/12/23
    ジャーナル オープンアクセス
  • ─横幹知と理工学から見た社会シミュレーション─
    出口 光一郎
    学術の動向
    2012年 17 巻 2 号 2_35-2_39
    発行日: 2012/02/01
    公開日: 2012/06/04
    ジャーナル フリー
  • 中村 かおり, 近藤 裕子, 向井 留実子
    日本語教育方法研究会誌
    2017年 23 巻 2 号 8-9
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/07/10
    研究報告書・技術報告書 フリー
    When teaching citation skills, both direct and indirect quotations are often introduced. It is direct quotations that are frequently used in student papers, and we often find problems with their usages of direct quotations. Unlike direct quotations, indirect quotations allow a writer to paraphrase the original text and easily manipulate it according to a writer's own paper context for smoother thesis development. Therefore, an instructor must not only be aware of the problems of direct quotations, but also give students proper guidance, considering the advantages of indirect quotations which are not to be mere shortened forms of the original text.
  • 山田 明, 高井 まどか, 吉野 淳二, 小舘 香椎子, 石原 宏, 岩本 敏, 尾浦 憲治郎, 奥村 次徳, 駒井 友紀, 五明 明子, 白木 靖寛, 田中 倫子, 槌田 博文, 中村 淳, 渡邉 恵理子, 石川 和枝, 谷川 ゆかり, 菅谷 綾子, 島田 純子, 下川 貴久枝
    応用物理
    2010年 79 巻 8 号 744-746
    発行日: 2010/08/10
    公開日: 2019/09/27
    ジャーナル フリー

    人材育成は中長期的課題である.しかしながら,大学工学部への進学者は長期的減少傾向を示し,少子化の進行と相まって,科学技術創造立国をうたうわが国の土台を揺るがしかねない.ここでは,若手研究者,女性研究者・技術者らの観点から,人材育成クラスターで議論を行った問題点と提言についてまとめる.

  • 佐野 昭, 出口 光一郎, 神徳 徹雄, 鈴木 久敏, 井上 雄一郎, 江尻 正員
    横幹
    2009年 3 巻 2 号 121-129
    発行日: 2009年
    公開日: 2016/03/23
    ジャーナル オープンアクセス
    This paper summarizes the activity for drawing up new long-term academic roadmaps which were undertaken by the Transdisciplinary Federation of Science and Technology (TRAFST) during the fiscal 2008 year, following with the previous year. The new roadmaps for the transdisciplinary science and technology focused on three basic themes associated with the activity of TRAFST, the knowledge integration (sometimes referred to as consilience); modeling and simulation of social systems, and supporting technology of human and social life, which were discussed and completed by the designated working groups.
  • 萩原 一郎
    学術の動向
    2014年 19 巻 10 号 10_12-10_17
    発行日: 2014/10/01
    公開日: 2015/02/06
    ジャーナル フリー
  • ――中国の日本語専攻出身の大学院生を対象に――
    砂川 有里子, 朱 桂栄
    日本語教育
    2008年 138 巻 92-101
    発行日: 2008年
    公開日: 2022/10/30
    ジャーナル フリー

     中国での日本語専攻の学部教育は,日本語の技能訓練を重視し,研究能力の育成に十分手が回らないことが多い。そのため日本語専攻出身の大学院生たちは「受身型」「独習型」の学習スタイルに慣れ,自主的・協働的な研究態度の基に成り立つ学術的コミュニケーション能力が身に付きにくいという問題を抱えている。筆者らはこの種の大学院生を対象に,上記の問題を克服する目的でジグソー学習法を取り入れた授業を行った。本稿ではその実践報告を行い,学生に実施したアンケートをもとにその活動を評価した。その結果,大多数は学術的コミュニケーションの技能獲得や研究に対する自己認識の高まりに達成感を得,「独習型」から「協働型」へ,「受身型」から「自主型」への意識の芽生えが確認できた。時間配分や論文の選択,教師の関わり方など運営面では課題を残す試行であったが,自主的・協働的な研究態度を自覚させる試みとしては一定の成果が認められた。

  • 國吉 康夫
    日本ロボット学会誌
    2008年 26 巻 7 号 744-745
    発行日: 2008/10/15
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • ―チーム医療の基盤づくり―
    田中 周一, 須長 史生, 齋藤 範, 倉田 知光, 小倉 浩, 近藤 雅人
    昭和学士会雑誌
    2022年 82 巻 5 号 334-341
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/11/22
    ジャーナル フリー
  • 引用の使用に関する基礎調査
    矢野 和歌子
    専門日本語教育研究
    2014年 16 巻 67-72
    発行日: 2014/12/26
    公開日: 2016/11/20
    ジャーナル フリー
    本研究は、卒業論文の実情を踏まえた指導や教材の開発を目的とし、人文・社会学系の4大学4学部の優秀卒業論文計35編を対象に引用の形式、目的など、引用の使用実態について調査した。その結果、引用の形式としては、間接引用の使用が多いという傾向が明らかになった。また、段落単位での間接引用など、既刊の教材ではあまり扱われていない類型もみられた。留学生の論説文における引用の使用について調査した矢野1)との比較では、優秀卒業論文において、「論点を分析する観点の提示」、「解釈の提示」など幅広い目的で引用を活用していることが特徴として見られた。学部間の比較では、外国語学部、社会学部の論文全編で「論点を分析する観点の提示」を目的とした引用がなされていること、20編中17編で「解釈を提示する」目的での引用が見られる点が特筆できる。社会学部の論文では、「自己の主張の補強」を目的とした引用が全編で活用されていることも特徴である。また、商学部、経営学部の論文では、「先行研究の整理」をする目的での使用が多く、目的が限定的で引用の割合も少ないという傾向が見られた。これらの結果から、指導への示唆をまとめた。
  • アカデミック・コーチング研究の深化と挑戦
    菅原 秀幸
    支援対話研究
    2018年 5 巻 67-77
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/08/18
    ジャーナル オープンアクセス
    アカデミック
    ・コーチングは、それ自体が目的ではなく、22世紀教育のインフラストラクチャー(下支えする下部基盤)である。
    アカデミック
    ・コーチング学会は、コーチングのプラットホームとしての役割を果たすことが期待されている。特に22世紀脳思考をもった次世代グローバルリーダーの育成こそが、22世紀日本繁栄の切り札となる。  そこで20世紀脳から22世紀脳へのパラダイムシフトを加速させるために、体系化・標準化・一般化した
    アカデミック
    ・コーチングへの関心と期待がますます高まっている。  ハード・パワーが凋落する21世紀にあって、22世紀繁栄の日本へ向かうシナリオは、ソフト・パワーの強化以外にないだろう 。つまり世界に貢献し尊敬される次世代グローバルリーダーの輩出に活路を見出すことが出来る。
    アカデミック
    ・コーチングは、そこに大きく貢献しうる可能性を秘めている。
  • ―大学発バイオベンチャー ユーグレナ社の事例研究―
    横山 恵子, 後藤 祐一, 金井 一賴
    日本ベンチャー学会誌
    2017年 29 巻 13-26
    発行日: 2017/03/15
    公開日: 2020/09/12
    ジャーナル フリー

    本研究は、技術と市場において、資源およびネットワークを有さずに起業した大学発ベンチャーのアントレプレナーシップについて、事例研究に基づき検討するものである。 近年、大学発ベンチャーや大学における企業家教育など、

    アカデミック
    ・アントレプレナーに関する研究が蓄積されつつある。しかし、ゼロからの事業創造に関する
    アカデミック
    ・アントレプレナーの具体的な思考・行動様式(アントレプレナーシップ)は解明されていない。
    本研究は、技術ネットワークと市場ネットワークの形成と
    アカデミック
    ・アントレプレナーシップに着目し分析を行った。分析の結果、次の
    2点について明らかにした。第1に、
    アカデミック
    ・アントレプレナーシップの構成要素ならびに構成要素の関係性を明らかにし、
    アカデミック
    ・アントレプレナーシップの構図を新たに提示した。第
    2に、その中でも技術と市場のネットワーキングの進展プロセスを明らかにしている。そして、これら明らかにした点とエフェクチュエーションとの類似点・相違点を考察し、新しい理論的含意とともにアントレプレナーシップ教育への実践的含意を導き出した。

  • 井口 哲夫, 前畑 京介, 渡辺 賢一, 大口 祐之, 中村 正吾, 人見 啓太郎, 柚木 彰, 大野 雅史, 木村 敦, 佐藤 秦, 持木 幸一, 納冨 昭弘, 錦戸 文彦
    応用物理
    2010年 79 巻 8 号 709-711
    発行日: 2010/08/10
    公開日: 2019/09/27
    ジャーナル フリー

    放射線分科会においては,「放射線理工学」に関連する技術分野を,より小型の装置で質の高い放射線を発生する「次世代放射線源」,放射線のエネルギーや入射位置などを高い精度で計測する「次世代放射線検出器」と,それら二つの技術を統合した「先進放射線応用」に分類してロードマップを作成した.

  • 小茂田 昌代
    薬局薬学
    2023年 15 巻 2 号 69-78
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/22
    [早期公開] 公開日: 2023/08/25
    ジャーナル フリー

    患者の安全確保だけでなく,費用対効果を考慮した薬物治療を推進する取り組みは,我が国にとって喫緊の課題である.

    アカデミック
    ・ディテーリングは「コマーシャルベースではない基礎と臨床のエビデンスを基に,医師に医薬品比較情報を能動的に発信する新たな医薬品情報提供アプローチ」であり,海外では40年前より普及している.
    アカデミック
    ・ディテーリングを実践するための卒後研修として,基礎薬学の臨床活用,臨床論文の薬学的吟味,資材を活用した処方提案,医師へのコミュニケーション研修を行う
    アカデミック
    ・ディテーラー養成プログラムの開発を行った.診療所医師への製薬企業の情報提供が制限されている昨今,薬局薬剤師からの情報提供は追い風にある.薬局薬剤師が患者に最適な薬物治療を臨床意思決定できるスキルを身に付け,
    アカデミック
    ・ディテーリングを実践することで,処方を最適化し,患者を守ることにつながることを期待したい.

  • 米谷 裕夫
    笑い学研究
    2007年 14 巻 153-154
    発行日: 2007/07/07
    公開日: 2017/07/21
    ジャーナル オープンアクセス
  • 日本におけるヘルスケアを変容させる看護師
    ロイス・ K・エヴァンス
    日本看護研究学会雑誌
    2009年 32 巻 3 号 3_72
    発行日: 2009/07/03
    公開日: 2019/09/30
    ジャーナル フリー

     

    アカデミック
    ・ナーシング・プラクティスとは,科学を推進し,ヘルスケアの構造と質を強化する目的のための,大学という学問の府における教育と研究,そして臨床ケアの意図的な統合のことである。
    アカデミック
    ・ナーシング・プラクティスは,学生の豊かな学習,研究のための患者および臨床場面への教員の接近,そして根拠に基づく実践(evidencebased practice, EBP)の開発と検証のための無理のない環境を強化する生きた実験室を提供する。ペンシルヴァニア大学における実践例が,
    アカデミック
    ・ナーシング・プラクティスの使命と成果を説明するために用いられる。今後のヘルスケアの状態に深く影響する日本の看護大学の将来像が示唆される。

feedback
Top