詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "クワレ"
719件中 1-20の結果を表示しています
  • 吉野 和廣, 松尾 聿朗
    日本皮膚科学会雑誌
    1981年 91 巻 1 号 53-
    発行日: 1981年
    公開日: 2014/08/21
    ジャーナル 認証あり
    クワレ
    ン溶液に長波長紫外線(UVA)を照射すると,ス
    クワレ
    ン過酸化物が生成される.また,ス
    クワレ
    ン溶液に 8-リトキシソラレン(8-MOP)を添加して UVA照射すると,その過酸化物生成量はさらに増加した.この2つの反応系に一重項励起酸素分子(1O2)の消去剤を添加すると,ス
    クワレ
    ソ過酸化物の生成は両者共に滅少した.また,溶媒として軽水の代りに重水を用いると,両者共ス
    クワレ
    ン過酸化物の生成量は増加した. これらのことから,ス
    クワレ
    ソの UVA 照射による同過酸化物の生成はス
    クワレ
    ン単独でも1O2が関与し,さらに 8-MOP 存在下では, 8-MOP 光増感酸化による1O2により増強されることが示唆された.
  • スクワレンエポキシダーゼ活性の阻害作用
    森田 達也, 野沢 義則
    真菌と真菌症
    1985年 26 巻 4 号 353-359
    発行日: 1985/12/20
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    チオカルバミン酸系抗真菌剤であるナフチオメートTのステロース代謝におよぼす影響を Candida albicans の全細胞および無細胞抽出系において検討した. ナフチオメートT処理により全細胞で認められたス
    クワレ
    ンの代謝阻害は無細胞抽出系においても認められ, この阻害作用はス
    クワレンからスクワレ
    ンエポキシドへの生成経路, すなわち, ス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ阻害によることが明らかにされた.
  • 森田 達也, 野沢 義則
    真菌と真菌症
    1986年 27 巻 4 号 239-244
    発行日: 1986/12/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    チオカルバミン酸系抗真菌剤,ナフチオメートTのス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ(squalene epoxidase)阻害について,Candida albicansとラット肝よりミクロソーム画分を調製し比較検討した.その結果,ナフチオメートTによるス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ活性の阻害作用は,C.albicansに対し極めて選択的に作用することが示された.また,C.albicansにおけるス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ活性の阻害は,i)可溶性画分(活性化因子)の有無に関係なく発現すること,ii)基質であるス
    クワレ
    ンに対して非競争的(non-competitive)であること,iii)可逆的であること,iv)ミクロソームの電子伝達系には作用しないことが明らかにされた.
  • 森中 秀夫, 北村 洋一, 続木 建治, 臼井 健二, 松本 宏, 石塚 皓造
    雑草研究
    1993年 38 巻 3 号 167-174
    発行日: 1993/10/22
    公開日: 2009/12/17
    ジャーナル フリー
    ピリブチカルブの選択作用性と脂質生合成系に及ぼす影響との関係について, ピリブチカルブ感受性植物であるトウモロコシ (Zea mays L. cv. Honeybantam) と, 耐性植物であるダイズ (Glycine max L. cv. Suzunarihakuchou) との比較を行いながら検討した。
    ピリブチカルブが両植物の根部生育に及ぼす影響を検討するため, ピリブチカルブ根部浸漬処理下で処理20時間目の根長を測定したところ, トウモロコシの幼根はダイズの幼根よりもピリブチカルブに対して高い感受性を示した (Fig. 1)。
    次にピリブチカルブ処理下でダイズ, トウモロコシの両根部に14C-酢酸を取り込ませ, 根端部への吸収量および脂質代謝画分への取り込み量を調べたところ, 吸収量, 取り込み量ともにダイズの方が明らかに大きかった (Fig. 2)。トウモロコシよりもダイズの方が, 根部中の脂質代謝が盛んであるためと考えられた。
    また, 脂質画分中の14C-酢酸由来のス
    クワレ
    ン量に関する検討を行ったところ, ダイズよりもトウモロコシの方にピリブチカルブによるス
    クワレ
    ン蓄積が多く認められることが明らかになった (Fig. 3)。
    さらに14C-酢酸を用いない実験でも, ガスクロマトグラフィー分析によりピリブチカルブ処理したダイズおよびトウモロコシ根部中でス
    クワレ
    ンが蓄積することが確認された (Fig. 4)。ピリブチカルブによるス
    クワレ
    ンの蓄積量は, トウモロコシの方がダイズよりも多かった。
    また, ダイズおよびトウモロコシ根部中の主要遊離型ステロール3種の合計含有量も, ピリブチカルブ処理により減少することが確認された (Fig. 5)。しかしながら, ダイズとトウモロコシの間でステロール量の減少程度に明確な差は認められなかった。
    この様に, 14C-酢酸を用いた実験および用いない実験共に, ピリブチカルブによるス
    クワレ
    ンの蓄積はダイズよりもトウモロコシで多いことが確認され, ス
    クワレ
    ン代謝阻害は, トウモロコシの方が感受性であることが明らかになった。生育試験でダイズよりもトウモロコシの方がピリブチカルブに感受性であった結果より, ピリブチカルブの殺草効果とス
    クワレ
    ン蓄積量との間には関連があるものと考えられ, ピリブチカルブの作用点はス
    クワレ
    ンの代謝阻害である可能性が強く示唆された。前報の結果と合わせると, ピリブチカルブの作用点は, ス
    クワレン代謝系の中でもスクワレンからスクワレ
    ンエポキシドへの変換, すなわちス
    クワレ
    ンエポキシダーゼの阻害である可能性が高いものと考えられた。
  • 酉抜 和喜夫, 熊井 則夫, 三浦 隆, 清寺 眞
    日本皮膚科学会雑誌
    1982年 92 巻 1 号 29-
    発行日: 1982年
    公開日: 2014/08/21
    ジャーナル 認証あり
    中波長紫外線照射を受けたリノレン酸,ス
    クワレ
    ンからの超微弱発光のスペクトル分析を filter spectrumanalyzer を用いて行なった.その結果,リノレン酸の発光主ピークは,励起酸素分子対〔1Δg〕[1Δg]→〔3Σg-〕〔3Σg-〕の 2→0 帯,1→0 帯,0→0 帯からの遷移スペクトルにほぼ対応した.一方,ス
    クワレ
    ンにっいては,上記の遷移スペクトル以外に青色スペクトル附近にもピークが現われ,これはジオキセタン構造が開裂して生じた励起カルボ二ル基のピークに相当する.つまり,紫外線酸化リノレイン酸の発光種としては主に〔1Δg〕〔1Δg〕が,ス
    クワレ
    ンの場合は[1Δg][1Δg]に加えて励起カルボ二ル基が考えられた.
  • 汲田 泉, 野田 薫
    Journal of Pesticide Science
    2001年 26 巻 2 号 136-142
    発行日: 2001/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    我々は先に, T. mentagrophytesB. cinerera に対して高い抗菌活性を示すと同時に, それに対応した強いス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ阻害活性を示す3-(2,6-ジクロルフェニル)-5-フェニルアミノ-1,2,4-チアジアゾール類を見出した. ス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ阻害剤は二つの疎水性ドメインと, それらをつなぐスペーサーからなるという Nussbaumer らのモデルを参考にして, スペーサー部分の構造要件を探るために, チアジアゾール環をチアゾール環に変換した化合物を合成した. それらの化合物の多くは in vitro において T. mentagrophytesB. cinerera に対して比較的高い抗菌活性を示し, [2-14C] 酢酸の取込によるス
    クワレ
    ンの蓄積量は, 抗菌活性と良く相関した. 最も高い抗菌活性を示した化合物は2-(4-クロロフェニルアミノ)-4-(2,6-ジクロロフェニル) チアゾール (5) であり, 医用抗真菌剤として知られるトルナフテートにまさった. また, Saccharomyces cerevisiae の無細胞系におけるメバロン酸からのステロール生合成アッセイにおいても, 化合物 (5) は顕著なス
    クワレ
    ンの蓄積を示した. これらのことにより, 化合物の第一の作用点はス
    クワレ
    ンエポキシダーゼであると思われる.
  • 汲田 泉, 丹羽 淳
    Journal of Pesticide Science
    2001年 26 巻 1 号 60-66
    発行日: 2001/02/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    種々の目的で合成された化合物ライブラリーについて in vitro 抗菌試験を行い, 1,2,4-オキサジアゾール誘導体の2化合物が T. mentagrophytes に対し比較的高い抗菌活性を示すことを見出した. これらの化合物は顕微鏡観察において菌糸の縮れた特徴的な形態変化を伴う生育抑制を示した. さらに, 薬剤を処理した Candida 菌体のステロールの分析をガスクロマトグラフィーにより行うと, ス
    クワレ
    ンの顕著な蓄積がみられ, ス
    クワレ
    ンエポキシダーゼを阻害しているものと思われた. これらの化合物をリード化合物として合成展開を図り, 3-(2,6-ジクロルフェニル)-5-フェニルアミノ-1,2,4-チアジアゾール類を見出した. これらの化合物は T. mentagrophytesB. cinereraに対して高い抗菌活性を示すと同時に, それに対応した強いス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ阻害活性を示した. 新しく見出されたチアジアゾール誘導体は第3のタイプのス
    クワレ
    ンエポキシダーゼ阻害剤であり, リード化合物としてさらに興味がもたれる.
  • 汚こう成分の黄変
    柏 一郎, 桑村 秀明, 稲森 正和, 西沢 均, 角田 光雄, 大場 洋一, 加藤 千春
    油化学
    1971年 20 巻 2 号 95-101
    発行日: 1971/02/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    It is well known that the discoloration is observed on the worn cotton cloth after repetition of many wear and wash cycles. This phenomenon is called as yellowing of cotton.
    The present study was attempted to make clear the relationship between the degree of yellowing of soil components and the detergency efficiency. The color change and the detergency efficiency were measured by the reflectometer for the cotton cloths which were artificially soiled by various organic materials corresponding to the soil components in natural organic soils.
    It was found that the cloth soiled by squalene was most markedly colored and the cloths soiled by oleic acid and triolein followed in the coloration.
    The cloths soiled by unsaturated organic materials were significantly colored and hardly removed by washing. Further examinations in detail for squalene soiled cloth were performed. It was concluded that one of the most important reasons for yellowing of soiled cotton was the denaturation of squalene and other unsaturated organic compounds.
  • 足達 義則, 青木 孝志, 藤井 隆司
    国際生命情報科学会誌
    2004年 22 巻 1 号 103-108
    発行日: 2004/03/01
    公開日: 2019/05/03
    ジャーナル フリー
    アロマセラピー等の研究においては、匂いの種類と強度の測定ができる装置の開発が必要である。匂い分子の検出のための基礎的研究として、空気中の水分子の影響を検討する必要がある。筆者らは、AT-cut水晶振動子の電気的特性(インピーダンスZおよび共振周波数f)の変化の振舞いを水晶振動子の表面に塗布した感応膜が漆とス
    クワレ
    ンの場合について、特に飽和水蒸気にたいする影響の点から検討した。エタノール分子および水分子に対するZの変化率〓Z/Zは、漆の場合は正であるがス
    クワレ
    ンの場合は負であった。一方fの変化率〓f/fはともに正であった。ス
    クワレ
    ンの水分子に対する感受性は〓f/fが漆の場合の約100倍、〓Z/Zが約8倍と大きかった。本実験結果は、匂い検出において水分子の影響を低く押さえるためにはス
    クワレ
    ン脂質膜より漆膜の方が優れている可能性を示唆した。
  • 汲田 泉
    Journal of Pesticide Science
    2002年 27 巻 4 号 404-408
    発行日: 2002/11/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 西村 博睦, 鎌田 勉, 武田 由有子, 本好 捷宏
    日本化粧品技術者会誌
    1999年 33 巻 3 号 297-300
    発行日: 1999/09/20
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    紫外線を浴びたファンデーションが皮脂成分であるス
    クワレ
    ンの酸化を促進する可能性があることがわかった。このことは, (1) ス
    クワレ
    ン, (2) ス
    クワレ
    ンとファンデーションをそれぞれ人腕に塗布し, 太陽光1時間照射後のTBA法による酸化レベルの比較結果から示唆された。そこで, ファンデーションを構成する各種粉体に対して紫外線照射時のス
    クワレ
    ンの酸化レベルを検討し, 要因追求を試みた。この結果, 酸化チタンがその一つであることがわかった。次に, 酸化チタンをシリカで表面被覆した粉体を開発し, ス
    クワレ
    ンの酸化を促進しないファンデーションを試作した。この開発ファンデーションの皮膚に対する影響をヘアレスマウスの背中を利用し, 従来ファンデーションと比較した。その結果, 開発ファンデーションが従来品より表皮変化では鱗屑, 硬結, 真皮変化では炎症性の細胞浸潤が抑えられていることが確認できた。つまり, 紫外線を浴びたファンデーションが引き起こす酸化促進を抑制することにより, 肌に及ぼす影響も緩和できる可能性を見いだした。
  • (ブロッホおよびリネン教授の業績)
    福場 博保
    油化学
    1965年 14 巻 1 号 33-35
    発行日: 1965/01/20
    公開日: 2009/10/09
    ジャーナル フリー
  • 野副 重男
    ファルマシア
    1968年 4 巻 4 号 230-233
    発行日: 1968/04/15
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 上原 健文, 松本 圭司, 岡部 和男, 池田 信夫
    鋳造工学 全国講演大会講演概要集
    2006年 148 巻 134
    発行日: 2006年
    公開日: 2017/08/15
    会議録・要旨集 フリー
  • 高屋 通子
    日本大腸肛門病学会雑誌
    1986年 39 巻 1 号 44-48
    発行日: 1986年
    公開日: 2009/06/05
    ジャーナル フリー
    結腸人工肛門を有する63例の人工肛門周囲の皮膚に,肛門部の薬用清浄剤として市販された肛門清浄剤(基剤:スクアラン,液状トリグリセライド,配合薬剤:グアイアズレン:商品名サニーナ,花王(株)製)を使用し,皮膚炎の有無,皮膚炎との関係,皮膚炎の発生予防,使用感,使用後の皮膚の状態,装具装着との関係などについて,質問状による調査を行った。
    その結果,・皮膚炎を有していた23例中15例は皮膚炎が改善し,3例は増悪した。増悪の原因は,肛門清浄剤のつけすぎが装具の装着関係を悪くし,装具のはがれを起した結果であった.
    使用感は,さっぱりすると回答したもの32例で,使用後皮膚がしっとりすると回答したものが36例あった.肛門清浄剤自体による副作用は認められず,一度に多量に用いなければ,人工肛門周囲皮膚の管理に,望ましいものであると考えられる。
  • 吉野 和廣, 松尾 聿朗, 安部 隆, 大城戸 宗男
    日本皮膚科学会雑誌
    1980年 90 巻 4 号 359-
    発行日: 1980年
    公開日: 2014/08/21
    ジャーナル 認証あり
    癜風発症に関する生体側条件を知るため,14症例の患者と11名の健康者を選び,患者の病変部と非病変部および健康者の皮脂の定量的解析を行なった.その結果,患者の病変部は非病変部に比べ,平常皮脂の総脂質量,ス
    クワレ
    ン量,遊離コレステロール量が有意に多かった.健康人と患者の非病変部との平常皮脂の総脂質量は変化なかった.また患者の病変部は非病変部に比べ,回復皮脂の総脂質量,ス
    クワレ
    ン量が有意に多かった.即ち,患者の病変部での皮表には,皮脂腺由来の脂質の増量が認められた.
  • 田村 学造
    油化学
    1961年 10 巻 6 号 361-371
    発行日: 1961/06/20
    公開日: 2009/10/09
    ジャーナル フリー
  • 海老塚 豊
    ファルマシア
    1996年 32 巻 6 号 644-649
    発行日: 1996/06/01
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 大橋 貞文, 北野 隼男, 中山 勝
    鋳物
    1972年 44 巻 3 号 166-173
    発行日: 1972/03/25
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
      Erosion scab is likely to occur at pourening when self-hardening mold with organic binder is used for large steel castings because of its low hot-strength. In order to study this phenomena, the initial load-fracture time curves were obtained by measuring the load change with respect to the time kept at 500°C and 1,000°C for the four organic no-baking binder systems such as phenolic-isocyanate, alkyd-isocyanate, phenol and frun-phenol. Furthermore, these results were compared with the actual pouring, while the theoretical pressure of the poured molten metal was calculated.
      The results obtained are as follows :
      1. Urethane hardening mold easily causes erosion scab, because its fracture time is shorter than that of condensation polymerisation hardening mold. In order to prevent the growth of these defects molding sand should be selected with care. It was found that zircon sand was effective.
      2. The possibility of the erosion scab formation can be predicted from the initial load-fracture time curve and theoretical pressure of the molten metal. However, there is an exception in that the mold with a large degree of softening such as phenol-isocyanate no-bake mold causes erosion scab before burn out.
      3. Especially, for the combustion fracture mold such as organic binder mold, the fracture process and time are important. Initial load-fracture time curves may be used as an effective means of estimation of mold properties at high temperatures.
  • 繊維布の黄変現象
    米田 義章, 美濃 順亮, 宍戸 武雄
    油化学
    1970年 19 巻 4 号 232-236
    発行日: 1970/04/20
    公開日: 2009/10/20
    ジャーナル フリー
    Yellowing phenomena of fabrics which were soiled with various model oily substances were observed.
    The unsaturated compounds such as squalene, linoleic acid, oleic acid, and triolein cause more yellowing than cholesterol and n-octadecane. On the other hand, soiling with palmitic acid and tripalmitin has a tendency to reduce the yellowing of fabrics.
    The degree of yellowing is different by the kind of fabrics, however, when they are soiled even with the same sort of oily substances.
feedback
Top