詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "テケ"
2,284件中 1-20の結果を表示しています
  • 小学生へのアンケートをもとに
    吉岡 一志
    子ども社会研究
    2008年 14 巻 129-141
    発行日: 2008/06/29
    公開日: 2023/03/21
    ジャーナル オープンアクセス
  • 宮下 隆祐, 杉浦 美南子, 磯川 亮太, 三谷 篤史
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
    2011年 2011 巻 2A2-E08
    発行日: 2011/05/26
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    Robot Contest (Robocon) is a technical challenge for college students belonging to the mechanical engineering, in which, participants are required functions for there robots to solve given tasks such as line trace, pickup objects, and ball operation. Also, these robots are evaluated how quickly and correctly they did these tasks. Consequently, functions are mainly considered in the robot design. On the other hand, various robots coexist with human in the real society due to the growth of the robot technology (RT) standardization, which raise sensuousness of robot appearance. This paper describes two robots, the "Shade" and "Tekeko" for the 10th Memorial Robot Triathlon contest held in Sapporo Factory at October 2010. These robots have unique appearances based on quite differenct design concepts, and also are developed by quite different processes.
  • トルコ地中海地方「リュキアの古道」トレッキング観光を事例として
    *田中 英資
    日本文化人類学会研究大会発表要旨集
    2020年 2020 巻
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/09/12
    会議録・要旨集 フリー
    本発表では、トルコ地中海地方アンタルヤ県
    テケ
    半島の海岸沿いを歩く「リュキアの古道(Lycian Way)」トレッキング観光を事例に、観光、文化遺産、地域社会の間のインタラクションに道がどのように関わり、どのような影響を与えているのかについて検討する。
  • 丹下 和也
    紙パ技協誌
    2012年 66 巻 8 号 852-857
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/08/01
    ジャーナル フリー
    当社は,抄紙用ロール用カバー材質として,各々のパートに適したカバー材質を多数取り揃えている。
    コーターバッキング用カバー材質に関するこれまでの開発の流れをまとめると以下のようになる。
    1)最初に客先での手磨き性(取り扱い)を重視した「プレスコート」を開発。
    2)その後,耐摩耗性を重視した(減らない材質として)「マル
    テケ
    ム」を開発。
    この2種類の材質で,長年お客様にご愛顧頂いてきた。
    3)さらにその後,お客様のご要望により,「プレスコート」よりも手磨き性を重視した「エクセルコート®」を開発。紙によるエッジ摩耗に対しても効果のある材質となっている。
    4)次に,「マル
    テケ
    ム」よりも耐摩耗性の優れた材質の要望を受け,「スーパーコート」を開発。
    この材質は,耐摩耗性に優れ,断紙時に傷つき難く,ロール端部の欠けに効果がある材質となっている。
    5) また,最新材質として,汚れにくい特徴を持つ「ジャスティーコート®」を開発。
    従来のラインナップよりも更に耐汚れ性の優れた材質で,手磨き性重視のものから耐摩耗性重視のものまで開発した。
    本稿では,これらを開発した経緯,また,それぞれの材質が持つ特徴及びそれがゴムのどの特性に由来するものであるかに関して紹介する。
    更に,実際にカバー材質を使用したことによる効果を,客先実績として具体的に挙げていく。
  • *上野 勝利, 李 元海, 萩原 敏行, 今村 眞一郎
    地盤工学研究発表会 発表講演集
    2003年 JGS38 巻 793
    発行日: 2003/03/05
    公開日: 2005/06/15
    会議録・要旨集 フリー
  • -スペイン・アンテケラのドルメン遺跡に関する考察-
    *齊藤 由香
    日本地理学会発表要旨集
    2023年 2023s 巻 645
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/04/06
    会議録・要旨集 フリー

    1.文化遺産と景観

     ユネスコ世界遺産や日本の文化財保護法において「文化的景観」の概念が導入されているように,近年文化遺産の保護やマネジメントにおける景観への関心は高まっている。文化政策による景観へのアプローチとしては,文化的景観のように景観そのものに遺産的価値を見出す場合と,史跡・遺跡などの文化遺産を景観という視点から(再)解釈する場合の大きく二つが挙げられるだろう。本研究では,後者の事例としてスペイン・アンダルシア自治州におけるアン

    テケ
    ラのドルメン遺跡を取り上げ,同自治州の文化政策における景観の考え方を把握するとともに,文化遺産のマネジメントにかかわる政策実践の例を通じて,考古遺跡を景観としてみることの意味について考察する。

    2.文化遺産としてのアン

    テケ
    ラのドルメン遺跡

     アンダルシア自治州の文化政策は,景観を直接的な保護対象とはしないものの,「アンダルシア歴史遺産法」が定める既存の文化財カテゴリを援用しながら間接的な介入を行っている(竹中,2021)。メンガ,ヴィエラ,エル・ロメラルの3つの巨石建造物からなるアン

    テケ
    ラのドルメン遺跡は,先の歴史遺産法が定める文化財カテゴリのうち,考古学ゾーン(Zonas Arqueológicas)として登録されている。登録の根拠として,歴史的・考古学的価値とともに強調されているのが,この遺跡の有する景観的価値である。近年の考古学的調査研究によって,ドルメンの立地や方向性が周囲を流れる河川やそびえたつ岩山など,自然の事物との関係性において定められていることが明らかになっている。このドルメン群を遺跡単体としてではなく,「ゾーン」として認定したのは,これらの巨石建造物を周辺の地理的環境と関連づけながら,アン
    テケ
    ラの巨石景観(paisaje megalítico)としてまとまりをなす空間的領域の中に位置づけることで,遺産としての意味や価値をより深く理解することが可能になるためである。2016年の世界遺産登録のさいにも,独特な方向設定を有するドルメンと地上の自然物との関係性は,この遺産の「顕著な普遍的価値(Outstanding Universal Value)」として高く評価された。

    3. 現在のアン

    テケ
    ラの景観要素としての考古遺跡

    アン

    テケ
    ラのドルメン遺跡は,過去に存在しえた景観を解釈する上でのみならず,現在のアン
    テケ
    ラの景観を成り立たせ,より豊かにするという意味でも重要な要素をなしている。ドルメンと周辺環境との関係性をこの遺跡最大の価値ととらえる州文化省は,その関係性を景観として可視化するため,様々な政策的介入を行ってきた。メンガ遺跡と「恋人たちの岩山」の見通しを確保するためのマツの伐採,ミュージアムの修景,都市計画における用途地域の変更などがその例である。また,ドルメン遺跡のもつ視覚的・象徴的な意味を現代の人々に体感してもらおうと,2019年夏より野外イベント「Menga Stone」を開催している。こうした場は,地域アイデンティティとしての景観をアン
    テケ
    ラの人々が再認識する貴重な機会となっている。

    文献

    竹中克行 2021.ランドスケープの価値づけ—欧州ランドスケープ条約に関わる政策実践を中心に―.経済地理学年報,67-4,pp.255-274.

  • 小玉 重夫
    近代教育フォーラム
    1996年 5 巻 143-147
    発行日: 1996/09/06
    公開日: 2017/08/10
    ジャーナル フリー
  • 鮎澤 孝子・渡邊 靖史・武田 泉・戸田 明日香・松浦 沙樹
    研究報告書・技術報告書 フリー
    海外の日本語教育現場においては,日本語母語話者である日本語教師は発音指導や会話指導を担当することが多い。国際教養大学大学院日本語教育実践領域では日本語音声指導ができる日本語教師の育成を目指し,音声教育関係の科目を開講している。本稿では音声教育関係科目の紹介と教育実習における音声教育の実践報告を行う。大学院1期生は冬学期の学内教育実習も春学期の海外教育実習も台湾人日本語学習者を対象として実習を行った。実習生による春学期の音声教育実践報告,それについてのコメント,今後の音声教育のあり方について述べた。
  • *木村 智洋, 萩原 威志
    日本ソフトウェア科学会大会講演論文集
    2005年 22 巻 7D-2
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/03/29
    会議録・要旨集 フリー
    HTMLは、ページレイアウトや表示方法を指定するためのものであるため、記述内容が本来持っていたはずの意味的構造が失われている場合が多い。我々はHTML文書からこの意味的構造を表すスキーマを得ることを目的として研究しているが、今回は、CSS の属性名や表示内容を利用して、共通するノードを発見し、複数のHTML文書から共通するスキーマを抽出する手法を提案する。
  • 信太 治, 高野 敏弥, 内田 一彦, 宮内 明, 高木 広明, 門脇 清, 小林 昭一
    澱粉科学
    1992年 39 巻 2 号 95-100
    発行日: 1992/06/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    The gene coding for the maltopentaose (G5)-forming enzyme of Pseudonaonas sp. KO-8940 was cloned into Escherichia coli and its nucleotides sequenced. It was found to have a long open reading frame composed of 1842 by that encoded 614 amino acid residues for a secretory precursor polypeptide including the typical signal sequence with an NH2-terminal. In the deduced primary structure of this enzyme, a high degree of homology to four regions conserved by many α-amylases was found, and the COOH-terminal portion of this enzyme showed high homology with other raw starch digesting amylases. The G5-forming enzyme was produced in large amount (52.7 IU/ml, 0.1 g/l) in E. coli under the tac promoter. This result showed that the G5-forming enzyme can be produced in E. coli carrying this enzyme gene expression vector at levels up to 6 times greater than the native production system found in P, sp. KO-8940.
  • 石川 俊夫
    岩石鉱物鉱床学会誌
    1941年 25 巻 3 号 125-133
    発行日: 1941/03/01
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
  • 藤田 孝輝, 原 耕三, 橋本 仁, 北畑 寿美雄
    澱粉科学
    1992年 39 巻 2 号 135-142
    発行日: 1992/06/30
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
    Arthrobacter sp. K-1 β-fructofuranosidase catalyzed both transfructosylation and hydrolytic action, when it was incubated with sucrose alone. But in the presence of a suitable acceptor such as D-xylose and lactose, the enzyme catalyzed mostly transfructosylation and transferred the fructose residue preferentially to the acceptor. The enzyme had wide acceptor specificities. D-Xylose, D-galactose, L-sorbose, D- and L-fucose, D- and L-arabinose, maltose, isomaltose, cellobiose, lactose, melibiose, xylobiose, maltotriose, methyl β-glucoside, and galactoside were efficient acceptors in the transfructosylation. On the other hand, D-ribose, L-rhamnose, D-mannose, 2-deoxy-D-glucose, D-galactosamine, D-galacturonic acid, and 1-kestose were not efficient acceptors. Various primary alcohols, polyhydric alcohols including some sugar alcohols, and some glycosides acted as acceptors, but secondary alcohols with one hydroxyl group such as 2-propanol and 2-butanol were not effective as acceptors. The requirement for an acceptor of the transfructosylation by the enzyme is that the structure must have free hydroxyl groups of the equatorial bonds at C2 and C3 on 4C1 or 1C4 conformation. The main transfer products to aldoses and ketoses by the enzyme were nonreducing oligosaccharides, which had a fructofuranosyl residue bounded to their hemiacetal hydroxyl groups. In the case of D-galactose and L-arabinose, the enzyme produced not only non-reducing oligosaccharides, but also reducing oligosaccharides, identified as 3-O-β-D-fructofuranosyl-D-galactose and 4-O-β-D-fructofuranosyl-L-arabinose, respectively. In the cases of glycosides such as methyl a-D-glucoside, the enzyme transferred the fructofuranosyl residue only to C6 hydroxyl group. This enzyme is useful to synthesize heterooligosaccharide containing fructose. The lactosucrose has been produced on industrial scale by using this enzyme, and supplied in large quantities for food applications. The lactosucrose is not digestible in the human small intestine, but it is fermented by human intestinal microorganisms, especially by Bif dobacterium. The administration of the saccharide will improve the intestinal bacterial flora.
  • 加村 隆英
    Acta Arachnologica
    1994年 43 巻 2 号 159-162
    発行日: 1994年
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    沖縄県西表島産のワシグモ科ケムリグモ属の1新種を Zelotes iriomotensis sp. nov. イリオモ
    テケ
    ムリグモ (新称) と命名して記載した.
  • *齊藤 由香
    日本地理学会発表要旨集
    2020年 2020s 巻 732
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/03/30
    会議録・要旨集 フリー

    1,アンダルシア自治州の景観政策

     景観法をもたないスペイン・アンダルシア自治州では,景観政策は環境,文化,地域計画など景観との関連の深い政策領域において個別に進められきた。ゆえに,景観のとらえ方や政策的介入のあり方は分野によって大きく異なっている(齊藤,2019)。今回はとくに文化財政策にフォーカスし,景観の観点から行われている政策的介入の事例として,世界遺産「アン

    テケ
    ラのドルメン遺跡」(2016年7月登録)の景観マネジメントを取り上げる。この考古遺跡の有する景観的価値がどのように見出されたのか,それを可視化し社会と共有するため,どのような政策的介入が行われてきたのかを明らかにすることで,文化遺産の景観マネジメントの意義を問うことが本研究の目的である。

    2.アン

    テケ
    ラのドルメン遺跡の景観的価値

     「アン

    テケ
    ラのドルメン遺跡」には,メンガ,ヴィエラ,エル・ロメラルの3つの巨石建造物に加え,2つの山が含まれる。一般に西ヨーロッパのドルメンの方向設定が天体の動きに関連付けられるのに対し,アン
    テケ
    ラの場合メンガとエル・ロメラルは各々,この地域の象徴的なランドマークである「恋人たちの岩山」とカルスト地形の山エル・トルカルの方向を向いている。こうした地上の自然物に向けられた独特な方向設定は,当時の人々が周辺環境をいかに認識していたのかという,彼らのコスモロジーを理解する上で重要な要素であり,世界遺産が有するべき「顕著な普遍的価値(Outstanding Universal Value)」として認められた。すなわち,アン
    テケ
    ラのドルメン遺跡は文化財そのものだけではなく,巨石建造物と自然のモニュメントの間に構築された景観としてとらえ直すことで,その遺産的価値が再評価されたといえる。

    3. アン

    テケ
    ラのドルメン遺跡に対する景観的介入

     世界遺産登録以前,景観の観点から行われた最初の政策的介入は,メンガ遺跡を森のように覆っていたマツの木をすべて伐採することであった(2004年)。この遺跡最大の価値であるドルメン遺跡と自然環境との関係性を可視化するためには,メンガ遺跡と「恋人たちの岩山」の間の見通し(intervisiblidad)を確保することが不可欠と考えられたからである。さらに,この遺跡が有する景観的価値を再解釈する試みとして,アンダルシア歴史遺産院と景観地域研究所の共同による調査研究が行われた(2011年)。

     世界遺産登録後は,UNESCOからの指導と要請を受けながら,とくにドルメン遺跡とその周辺の景観の保護・向上を目的としたマネジメントに主眼が置かれている。具体的には,1980年代メンガ遺跡と「恋人たちの岩山」の間に設置されたミュージアムの修景,世界遺産登録前に建設された工業団地の景観インパクトを軽減するための植栽作業,都市計画における用途地域の変更などが挙げられる。また,2019年夏からは遺跡を夜間公開し,市民にドルメン遺跡の景観的価値を体感してもらうための試みとして野外フェス「Menga Stones」を開催している。

    文献

     齊藤由香 2019.スペイン・アンダルシア自治州の景観政策—自治州各省庁による施策の総合化の試み—.日本地理学会2019年春季学術大会(ポスター発表)

  • 松井 郁夫, 石川 一彦, 宮入 祥夫, 梅山 秀明, 福井 作蔵, 本田 皓一
    澱粉科学
    1992年 39 巻 2 号 85-93
    発行日: 1992/06/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    The 210 th lysine residue in Saccharomycopsis α-amylase (Sfamy) molecule was replaced by arginine and asparagine residues. The resulting K210R and K210N enzymes cleave mainly the first glycosidic bond from the reducinng end of maltotetraose (G4), while the native enzyme hydrolyzes mainly the second bond. We changed successfully the major cleavage point in the hydrolysis reaction of G4. We estimated the 8th subsite affinities of the mutant enzymes and compared them with that of the native enzyme. These facts suggest that the K210 residue composes the 8th subsite, one of the major subsites, and that a positively charged s-amino residue is necessary for the 8th subsite affinity. The reduced catalytic activity specifically for the short substrates is also attributable to the remarkable decrease in the affinity of the 8th subsite. The 84th tryptophan residue was replaced by leucine residues. The resulting W84L enzyme showed an increase in transglycosylation activity. At a 40% digestion point of maltoheptaose (G7), for example, maltooligosaccharide products larger than maltodecaose (G10) amounted to approx. 60% of the total product from the mutant enzyme reaction, whereas no such large products were observed in the native enzyme reaction. These large products were formed by addition of the hydrolysis products on the nonreducing end side to the starting intact substrates. These results suggest that the W84 residue located at subsite 5 plays an important role in the addition of a water molecule to a carbonium ion intermediate and/or in the liberation of the hydrolysis product from the substrate binding pocket. The doubly mutated enzymes, W84LK210 N, are expected to form the transglycosylation products different in size from those produced by the single mutant, W84L enzyme.
  • 李 〓平, 山内 亮, 加藤 宏治
    応用糖質科学
    1997年 44 巻 4 号 489-495
    発行日: 1997/12/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
     乾燥したサンザシ果実よりペクチンを冷水,熱水,蓚酸アンモニウム溶液で順次抽出した.このうち冷水抽出ペクチン(C-ペクチン)が乾物当り約18%と最も収量が高く,かつ高い粘性を示した.その粘度は市販のレモンペクチンよりも高かった.C-ペクチンの酵素分解物はレモンペクチンの酵素分解物よりも強い抗菌性を示した.分解物の構造と抗菌性について検討した結果,非解離性のウロン酸残基が5~6個連続して結合していることがより強い活性発現に必要であることが明らかどなった.
  • 不破 英次
    澱粉科学
    1984年 31 巻 2 号 92-97
    発行日: 1984/06/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    As an introduction, luminal, contact, and membrane digestion of starch and maltooligosaccharides were briefly summarized. Hardly digestive starch granules, for example those of potato, banana, and high-amylose maize having amylose-extender gene were digested in vivo better than in vitro. Approximately 50% of potato starch granules ingested by rats fed on a PSG diet containing the starch granules as the main carbohydrate disappeared in rat bodies with making corrections for starches in feces and in contents of the gastrointestinal tracts. α-Amylase activity in pancreas and small-intestinal tract of rats fed on the PSG diet was either lower than or similar to that of rats fed on a PPS diet which consists of pregelatinized potato starch instead of potato starch granules in the PSG diet. Activities of maltase and isomaltase of small-intestinal mucosa of rats fed on the PSG diet were similar to those of rats fed on the PPS diet. However, activities of sucrase, lactase, and "glucoamylase" of the mucosa of rats fed on the PSG diet were higher than those of rats fed on the PPS diet. Disaccharidases of the mucosa were fractionated by Sephacryl gel filtration. Sucraseisomaltase complex and maltase fraction having "glucoamylase" activity degraded considerably pancreatic a-amylase limit dextrin. This strongly suggests that the increased sucrase and "glucoamylase" activities by feeding the PSG diet play a role in degradation of products by luminal a-amylolysis.
  • 中野 博文, 森脇 将光, 鷲野 乾, 北畑 寿美雄
    応用糖質科学
    1995年 42 巻 2 号 185-191
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    A unicellular green alga identified as Lobosphaera sp. was selected as a sourse of trehalase. The alga grew well heterotrophically to produce intracellular trehalase. The enzyme was highly purified and characterized. The molecular mass of the native enzyme and that of subunit were estimated to be 400 kDa and 180-200 kDa, respectively. The enzyme was most active at pH 5.5 and at 65t and stable between pH 4-9 and below 65°C. The enzyme specifically hydrolyzed α, α'-trehalose to produce α- and β-anomers of n-glucose in an almost equal ratio . The enzyme catalyzed the condensation not only of n-glucose but also of 2-deoxy-D-glucose, yielding α, α'-trehalose and 2, 2'-dideoxy-α, α'-trehalose, respectively. Simultaneous incubation of the two monosaccharides resulted in the formation of 2- deoxy-α, α'-trehalose. The enzyme synthesized dideoxy-trehalose (yield, 16%) more than trehalose (5%). Monodeoxy-trehalose was produced most effectively in the reaction of D-glucose and 2-deoxyn- glucose in a weight ratio of 2 : 5 to give a yield of 6%.
  • 大日本窯業協會雑誌
    1909年 18 巻 206 号 52
    発行日: 1909年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 梅原 末治
    人類學雜誌
    1917年 32 巻 6 号 174-176
    発行日: 1917/06/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top