詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "上浦正樹"
76件中 1-20の結果を表示しています
  • 上浦 正樹, 神田 一成, 久保 宏, 武市 靖
    舗装工学論文集
    1998年 3 巻 73-78
    発行日: 1998/12/18
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    FWDのハンディなタイプとして開発されたHFWDは改良型で載荷荷重が従来のFWDの1/5と小さいが運搬が容易であることなど機動性に富んでいる.本研究では舗装構造の異なるアスファルト舗装において同一, 点でFWDとHFWDのたわみ測定を行い、逆解析により弾性係数を求めた。この弾性係数の比較によりHFWDの使用可能範囲を定めることとした。その結果、表基層の弾性係数 (E1) では十分に相関が認めらたが、路盤の弾性係数 (E2) では、相関が認められる程度であり、路床の弾性係数 (E3) ではほとんど認められないことが明らかとなった。
  • 植木 基晴, 上浦 正樹, 竹澤 晋一
    土木学会論文集D
    2006年 62 巻 1 号 113-120
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/03/30
    ジャーナル フリー
     ウェーブレット解析は非定常波形の時刻暦データに対して平均的な値ではなく時間ごとの周波数特性を得られることから,近年,数学,物理学,医学などの分野でよく用いられている.鉄道保線分野においても軌道狂い波形と車両動揺の地点ごとの波長や振幅を推定するために空間周波数解析としてウェーブレット解析の適用が望まれる.本研究は,その基礎的な段階として,通り狂い波形と車両の左右動揺における加速度波形に対してウェーブレット解析により卓越した振幅とその発生地点および波長の関係を求めた.この解析結果と現場との比較や波形相互の対比からウェーブレット解析が有効な手法であることを明らかにした.
  • 上浦 正樹, 阿部 長門
    土木学会論文集E1(舗装工学)
    2011年 67 巻 3 号 I_35-I_42
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/11/15
    ジャーナル フリー
     本論文は,小型FWDによる粒状材の剛性評価に対する精度向上のためにShakedownの概念を取り入れた基礎的研究に関するものである.Shakedown領域での載荷試験は,繰返し載荷で永久ひずみが増加しない状態で行われる.本研究では砂を用いた模擬地盤で小型FWDの載荷試験によって同一ひずみ状態で連続して10回の繰返し載荷試験を行った.その結果では剛性値はほぼ一定であるが,永久ひずみは一定または減少傾向であることが明らかになった.これは同等なひずみ条件で行った繰返し三軸圧縮試験結果と同じ傾向であった.以上から,今回の小型FWDの載荷試験はShakedown領域で行われたことが確認された.また側壁にアクリル板を設置した土槽で小型FWDの載荷によって地盤内の土粒子の移動を撮影した結果から,載荷板端部付近の表面での土粒子の上方向の移動が認められ,この現象が永久ひずみに関係していると考察された.
  • 島村 宗一郎, 今村 文彦, 阿部 郁男
    土木学会論文集B2(海岸工学)
    2012年 68 巻 2 号 I_181-I_185
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/11/15
    ジャーナル フリー
    The damage of infrastructures including railway due to the 2011 tsunami was remarkable, reporting that the damage on seven lines and total distance of approximately 325 km section caused by only the tsunami. The paper summarize the railway damage including damage to train cars with the simulation results of tsunami inundation and velocity. The evacuation guidance situation for each line and the damage mechanism on train cars using the computed inundation and velocity in time are discussed to improve the criteria of railway damage and estimation of them.
  • 上浦 正樹, 三浦 康夫
    土木学会論文集E1(舗装工学)
    2016年 72 巻 3 号 I_195-I_201
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/01/31
    ジャーナル フリー
     JR貨物では多層弾性理論に基づく理論設計法を取り入れた独自の設計マニュアルを作成し,全国のコンテナホームの新設を行ってきた.これらのコンテナホームでは主にフォークリフトにより舗装の供用性が低下する.そこでJR貨物では全国のコンテナホームで継続的にFWD試験と平坦性測定によりデータを蓄積している.本研究ではこれらのデータからCAE路盤で施工された8コンテナホームを対象に多層弾性理論による逆解析により舗装各層の弾性係数を推定した.次にこれらの結果とCAE路盤の層厚及びフォークリフトの累積交通とで重回帰分析を行い,これらの関係式を得た.これに基づき各コンテナホームで累積交通量が設計交通量と等しくなる段階について信頼性理論に基づく破壊確率を推定した.これから推定した破壊確率の有用性を検討した.
  • 上浦 正樹, 川名 太, 松井 邦人
    土木学会論文集E1(舗装工学)
    2015年 71 巻 3 号 I_153-I_160
    発行日: 2015年
    公開日: 2016/02/01
    ジャーナル フリー
     小型FWDによる動的逆解析によって路盤・路床などの変形係数を求める場合,接地圧分布の種類を定める必要がある.しかし試作した接地圧測定装置には測定範囲に限りがあることから,本研究では市販されている感圧紙を用いて0.01 mm以下の間隔で接地圧分布を推定した.この結果を動的逆解析に反映させるため典型的な接地圧分布に対する共通する式を導き,これに基づき感圧紙で得られた接地圧分布を推定する方法を提案した.以上の成果を踏まえて動的逆解析プログラム(Wave BALM)の一部を改良し,現場試験より改良前の結果に対し有意差があることを確認した.
  • 阿部 長門, 前原 弘宣, 丸山 暉彦
    舗装工学論文集
    1998年 3 巻 119-128
    発行日: 1998/12/18
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    このクラックの入った舗装やコンクリート版の目地上にオーバーレイを行うと、既設舗装の温度や交通荷重による動きによって早い段階でオーバーレイ層の表面にクラックが生じる. このオーバーレイ層の表面に発生するクラックを遅延させる方法として応力緩和層 (Stress Absorbing Membrane Interlayer, SAMI) を中間層に用いる方法がある.
    本研究は、SAMI層を用いたオーバーレイの効果を把握するために, 交通荷重によるせん断方向の動きと温度による水平方向の動きをシミュレートする試験機を用いて評価を行った. この結果, 温度に基づく水平方向の動きに対してSAMIの応力緩和効果が高いことが明らかとなった.
  • 今井 洋人, 星野 裕司, 小林 一郎, 毛利 洋子
    土木計画学研究・論文集
    2008年 25 巻 339-347
    発行日: 2008/09/30
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    道路の線形改良や拡幅、バイパス整備の道路改良工事で生じる残地は、自然発生的でいびつな形状を有し、立地や面積の操作が困難であるといった特徴を持つ。このような扱い難い空間のため、残地は利活用の着眼点が見出せず、有効に活用されていない可能性が高い。そこで、本稿ではこの残地に着目し、有効活用可能な空間として再び都市へ位置づける必要があると考えた。具体的には、残地の特徴 (形成過程、空間構成) や整備と周辺環境の関係を分析することで、残地整備における着眼点の抽出を試みた。
  • 上浦 正樹, 川名 太, 松井 邦人
    土木学会論文集E1(舗装工学)
    2015年 70 巻 3 号 I_57-I_64
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/02/10
    ジャーナル フリー
     多層弾性理論に基づいて逆解析により舗装における各層の変形係数を推定する評価法がある.近年 FWD試験では動的載荷を用いていることから動的逆解析に関する評価の重要性が認識されつつある.一方,小型FWDにおける動的逆解析では載荷板の接地圧分布が入力の必須条件であるが,載荷板の接地圧を測定する汎用機器はまだ開発されていないなど動的逆解析に関する課題が多い.そこで本研究では,小型FWD試験のために試作した接地圧測定装置により粘土,砂,礫などの種類が異なる路盤で接地圧を測定し,接地圧分布の違いを明らかにし,この違いが動的逆解析で得られる変形係数に与える影響の程度を検討した.その結果,この方法で接地圧を分類して求められる変形係数は実用上問題がないことを確認した.
  • 竹澤晋一,
    上浦正樹
    , 臼井幸彦
    日本建築学会計画系論文集
    2002年 67 巻 553 号 177-184
    発行日: 2002/03/30
    公開日: 2017/02/04
    ジャーナル フリー
    The railway stations have been called as the reoresentative place in the city. Visiting the railway stations might have the first impression of the city. The modern buildings of the railway station consist of station. the shopping complex and the theaters. As it is hard to find the 'station' in these buildings, it might have lost one of its bright atmospheric impressions of the city. 0ne of the aims of this paper is to find the atmospheric terms in the station. By the developed repertory grid method it was less difficult to elect these terms in 326 questionnaire samples. The 4 terms of 'design' and 'servicabtiy', "impression' and 'culture' were selected on the preliminary and standard questionnaires in which primary 16 terms were reduced to 4 in grouping work by ISM. Principal ingredient analysis is adopted to pick up foetors of 'image' and 'place' for the favorable and or suitable station.
  • 都井 裕, 李 帝明, 姜 成洙, 岩渕 研吾, 森本 文子, 森 久史
    生産研究
    2001年 53 巻 9 号 524-527
    発行日: 2001年
    公開日: 2008/06/23
    ジャーナル フリー
  • 皆木 孝英, 上浦 正樹, 関根 悦夫, 木幡 行宏
    舗装工学論文集
    2001年 6 巻 132-137
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/11/19
    ジャーナル フリー
    本研究は載荷エネルギーや路盤内のひずみが非常に小さい弾性波に着目し、地盤内の弾性係数を求めようとするものである。対象を一般的に用いられている砕石とし、事前に室内試験で弾性波の発生方法や検知方法を土槽により試験をし、求めた弾性係数の妥当性を小型FWDの載荷・たわみの結果から判定した。これらに基づき現場試験を行ない、得られた弾性係数は室内試験と同様の結果が見られた。以上から、本研究の有用性が確認できた。
  • 日下部 治, 横山 幸満, 黒岩 久一, 柳岡 隆
    材料
    1988年 37 巻 422 号 1284-1288
    発行日: 1988/11/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
    It has been widely recognized that the addition of lime to soils improves the plasticity and strength characteristics of the soils. This paper examines the stabilizing effect of calcined dolomitic lime on a loam soil. Dolomitic lime is produced from mineral dolomite, a type of limestone containing about 30 percent magnesium carbonate. It has not been used as a soil stabilizer because of containing magnesium carbonate. A series of soil tests, including consistency test, unconfined compression test, oedometer test and CBR test, were carried out. The data of these tests showed that the addition of dolomite to the loam soil reduces its water content and improves its consistency characteristic, compressibility characteristics and strength characteristics as well as CBR values, which are normally recognized as the positive effects of the addition of lime to soils.
  • 佐藤 研一, 吉田 信夫, 田中 秀明, 出利葉 敦, 永谷 謙治
    舗装工学論文集
    1998年 3 巻 67-72
    発行日: 1998/12/18
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究では, 路床, 路盤の支持力管理を簡便にかつ経済的に管理できることを目的に, 従来舗装体の構造評価に用いられてきたFWDと最近開発されたハンディタイプのFWD (HFWD) によって新設道路の構築に伴う現場計測を実施した. そして, 計測結果をもとに路床, 路盤の支持力評価を行い, 同時に行った平板載荷試験から求められるK30値とHFWD, FWDから求められるK値との関連性並びに適用性について検討を行つた. また, FWD試験装置から求められる弾性係数EとK30値との関連性についての検討も行った. その結果, K30とHFWD, FWD試験から推定されたK値および弾性係数Eとの間にかなり高い相関があることが確認された.
  • 上浦 正樹, 丸山 暉彦, 関根 悦夫, 安藤 勝敏, 阿部 長門, 三浦 康夫, 三枝 長生
    舗装工学論文集
    1997年 2 巻 129-134
    発行日: 1997/12/19
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究は繰返し列車荷重を受ける土路盤の強度変化を継続して測定するために, その評価手法を確立することを第一の目的としている.そのためにHFWD (ハンディ型のFWD) を用いて, 実際の軌道のまくら木および道床上面から載荷したわみを測定する.次に, 有限弾性支承上の梁モデルによる逆解析を用いる解法と道床と土路盤の2層の弾性体として, 多層弾性理論によって逆解析による解法からまくら木下のレール支持バネ係数と道床と土路盤の弾性係数を推定する.また, まくら木上でHFWDによる載荷を行い直接土路盤上の変位を測定し, この結果と逆解析によって求めた弾性係数を用いて道床バラストと土路盤のレール支持バネ定数を求める.以上の推論に基づき現場試験を行ない, 今後の研究の基礎を確立する.
  • 上浦 正樹, 阿部 長門, 三浦 康夫, 金内 正宏, 藤田 博久
    舗装工学論文集
    1996年 1 巻 273-278
    発行日: 1996/12/13
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    鉄道貨物ヤードにおいて使用されているコンテナ用フォークリフトは, 輪荷重40tf近くなる荷役装置である・重輪荷重の交通を包含するコンテナ用荷役ホームにおいて, アスファルト舗装の路床強度は路床改良費と舗装厚に関係する舗装工事費の合計のトータルコストを考慮すると, 設計CBRは6以上を確保することが経済的であることを明らかにした. また, 路床強度の測定にあたり従来から用いられているCBR試験や平板載荷試験よりも簡易なHFWD (Handy Falling Weight Deflectometer) を路床強度の測定に使用して, これらの試験方法との対比を行った. この結果から, 路床強度の測定に用いるうえでHFWDは有効な試験方法であることが確認された.
  • 山口 啓, 栗橋 祐介, 桝谷 浩, 横山 広, 黒崎 智治
    構造工学論文集 A
    2022年 68A 巻 782-792
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル フリー

    Recently, FWD (Falling Weight Deflectometer), which evaluates the soundness of pavement, is used to evaluate the deterioration of bridge decks. The method has been proposed in which the degree of deterioration is evaluated based on the structural response of the deck. Although the FWD test can easily measure the impact load and the amount of deflection, it is difficult to say that the degree of deterioration can be evaluated accurately due to the local deformation of the pavement due to the impact load. Therefore, we have developed a Self-propelled Impact Vibration Equipment (SIVE) that suppresses the effects of local deformation and jumping of the pavement, measure the response acceleration of the bridge with an accelerometer installed on the pavement, and integrate the time on the second floor. We tried to evaluate the degree of deterioration of the bridge by calculating the amount of deflection of the floor slab.

  • 上浦 正樹, 三枝 長生, 茂木 重六, 臼井 幸彦
    土木学会論文集
    2001年 2001 巻 667 号 157-164
    発行日: 2001/01/20
    公開日: 2010/08/24
    ジャーナル フリー
    分岐器は短い区間で線路を分岐する必要からレールへの乗り移りや欠線部など車両衝撃に対して一般軌道に比べ厳しい条件にある. そのためまくらぎ間隔は一般軌道に比較して狭いが, その設計基準が明確ではない. そこで本研究では分岐器の合理的なまくらぎ間隔を定めるために, 側線分岐器において施工精度が高くまくらぎ応力の測定が容易な鉄まくらぎを使用して, まくらぎ間隔の拡大限度を一般軌道の基準とほぼ同等の範囲で定めた. この有効性を検討するため有限弾性支承モデルと連続はりモデルによりレールのたわみとまくらぎ応力を推定した. またこの分岐器を設計して現場に敷設し, 実車試験を行った. これから推定値と現場試験の結果でほぼ妥当な関係が得られ, 本研究の有用性が確認できた.
  • 長谷部 久人, 森 傑
    日本建築学会計画系論文集
    2013年 78 巻 691 号 1909-1918
    発行日: 2013/09/30
    公開日: 2013/11/30
    ジャーナル フリー
    Design competitions are introduced into many building types for selecting ideas and plans to realize good quality of these facilities. However, it is seldom evaluated strictly on actual conditions after the competition or the prize. This paper aims to review the competition process for Iwamizawa compound station building with the prize of AIJ 2010, and analyze spatial characteristics based on the actual conditions of using the complex building. Many activities are observed same as expected cases in the competition. On the other hand, the main hall where is important space in the design concept makes some conflicts on persons' usage because of occupations by particular types of utilization.
  • 阿部 長門, 前原 弘宣, 丸山 暉彦
    舗装工学論文集
    1999年 4 巻 95-102
    発行日: 1999/12/22
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    横断クラックの入ったアスファルト舗装やコンクリート版の目地上に舗設したオーバーレイの表面に、早期にクラックが生じることが多い. このオーバーレイ層の表面に発生するクラックを遅延させる方法として応力緩和層 (Stress Absorbing Membrane Interlayer SAM) を中間層に用いる方法がある.
    SAMI層を用いたオーバーレイの効果を把握するために, せん断方向と水平方向の動きをシミュレートする試験を行った. この結果, 水平方向の伸縮に対してSAMIや砕石マトリクス (SMA) の応力緩和効果が高いことが明らかとなった. さらに, 実路における試験舗装の調査データを有限要素解析で解析し, 現場におけるFWD調査結果から必要オーバーレイ厚の算定方法などについても検討を行った.
feedback
Top