詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "中川淳"
720件中 1-20の結果を表示しています
  • 酒井 シヅ
    医学図書館
    1985年 32 巻 4 号 345-346
    発行日: 1985/12/25
    公開日: 2011/09/21
    ジャーナル フリー
  • 水島 智史, 相蘇 龍一, 清水 一史, 松岡 憲史, 山田 亮明, 中林 春男
    人間生活文化研究
    2019年 2019 巻 29 号 43-47
    発行日: 2019/01/01
    公開日: 2020/01/24
    ジャーナル フリー

     2014年に杉田玄白記念公立小浜病院

    中川淳
    庵顕彰薬草園からキクの1種である「コウギク」を導入した.福井県若狭地域において,コウギクを活用した教育活動を展開し,地域振興を目指して活動した.この活動は,杉田玄白記念公立小浜病院,小浜市,農業生産法人・農家,食品製造業者,飲食店および生薬取扱企業などと連携して実施された.主な活動内容は,栽培研究,農家などでの栽培普及,食品および生薬としての利用に関することである.これまでの活動において,菓子3種類およびブレンドティー2種類の合計5種類の商品を開発し販売した.2018年には,農家で栽培されたコウギクの一部は,これらの商品の原料として出荷された.さらに,生薬としての利用を目指して,乾燥コウギクのサンプルを2.6 kg出荷した.栽培技術の普及や商品開発などコウギクを活用した教育活動は,生徒にとって新しい知識や技術の習得に有効と考えられた.これらの成果を基に,今後も若狭地域の振興を目指してコウギクに関する活動を継続していく.

  • (第5報) Ferritinについて
    金森 正雄, 田中 収, 中川 淳
    日本農芸化学会誌
    1953年 27 巻 5 号 236-239
    発行日: 1953年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    (1) 馬の水抽出脾臓蛋白質から,50°の熱処理後,硫安飽和(10)~(40)の分別沈澱法によつて,0.15%の収量でferritinを結晶状に単離確認した.
    (2) Ferritinの等電点は,そのpH-mobility曲線から約pH=4.4であつた.
    (3) Ferritinの鉄含量の偏差を認め,これについて考察した.
    (4) pH=3.6以下の酸性側に於けるferritinの電気泳動図の攪乱について考察した.
    (5) Ferritinは280mμに吸収帯を有し, 268, 295, 305, 440mμにも多少の彎曲点を有していた.
    本実験について御指導と御鞭撻を賜つた京都大学近藤金助教授に深甚の謝意を表する.
  • 日本内分泌学会雑誌
    2007年 82 巻 4 号 872-882
    発行日: 2007/03/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 中南米シャーガス病対策の事例より
    中川 淳
    日本評価研究
    2004年 4 巻 2 号 71-81
    発行日: 2004/09/29
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    シャーガス病は中南米に広く分布する深刻な感染症であるが、域内対策イニシアチブが成果を挙げ、5カ国で感染の中断が「認定」されている。米州保健機構 (PAHO) が支援する対策イニシアチブのモニタリング・評価は「域内年次会議」と「PAHO評価団」を中心に実施される。このモニタリング・評価の目的には目標達成度の評価のみならず技術交換やキャパシティ・ビルディングも含まれ、各国やドナー機関の関係者が広く参加して実施される。
    国際協力機構 (JICA) が協力するグアテマラ国シャーガス病対策は域内イニシアチブのモニタリング・評価に参加することで (ア) PAHO・グアテマラ・JICA間の相互強化、(イ) 関係者の能力向上、(ウ) 域内協力の活性化、等の利益があった。シャーガス病対策のモニタリング・評価は技術面に限られており、今後はJICAとPAHOが相互補完して包括的な評価をすることが望まれる。
  • 中川 淳一郎, 李 兆亮, 布施 貴司, 室谷 卓, 伏見 知浩, 渡部 貴士, 野村 文彦, 田原 憲一, 呉 教東, 山吉 滋, 小玉 尚宏, 阿部 孝
    日本腹部救急医学会雑誌
    2008年 28 巻 4 号 613-616
    発行日: 2008/05/31
    公開日: 2008/07/01
    ジャーナル フリー
    小児の異物誤飲は日常的に遭遇する疾患であるが,通常多くの異物は自然排泄される。今回,大量誤飲されたおもちゃの磁石が消化管内でループを形成し,滞留した症例を経験したので報告する。患者は11歳,男児。既往歴:自閉症。10日くらい前から嘔吐,上腹部痛が出現し,近医で内服加療を受けていたが,症状が持続するため当院に紹介となった。来院時の腹部単純X線写真で,上腹部に多数の金属棒を認めループを形成していた。X線写真所見と異物誤飲の既往歴より,異物はおもちゃの磁石と考えられた。内視鏡下に胃に穿通した8本の磁石を除去した。小腸内に残存した6本の磁石は腹部X線写真で経過観察し,自宅退院後の第21病日自然排泄を確認した。複数個の磁石誤飲では,消化管の穿通・穿孔などをきたす危険な異物となりうるため,可能な限り内視鏡的摘出を試み,できない場合には厳重な経過観察を行うべきと考えられる。
  • 服部 丈仁, 諸岡 悠児, 中川 淳一, 新井 晋治
    昇降機・遊戯施設等の最近の技術と進歩技術講演会講演論文集
    2015年 2015 巻
    発行日: 2015/01/21
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    Ropes of an elevator for a tower building can be excited forcibly by the sway of the building caused by wind forces or long-period ground motion. The protection measures, such as the vibration suppressor are required to take in the elevator shaft for protecting the rope from hitting or catching on the devices of elevator. In order to determine effect of the protection measure, and to verify strength of suppressor against collision with the rope, it is necessary to estimate the impact force and the behavior of the rope in collision. In this report, we improved a rope simulation model constructed by multi-degree of freedom to be able to simulate collision of a rope with a protective part.
  • 清岡 雅雄
    法政論叢
    1987年 23 巻 5-6
    発行日: 1987/05/20
    公開日: 2017/11/01
    ジャーナル フリー
  • 血管病変を中心に
    中川 淳子, 小金丸 茂喜, 武富 嘉亮, 梶川 咸子, 蔵本 淳, 井上 暁二, 調枝 寛治
    血液と脈管
    1978年 9 巻 4 号 590-595
    発行日: 1978/12/01
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    We reported that thrombokinetic study was useful to detect early stage of platelet plug formation and adhesion in vivo on the cases of thrombocytosis Blood and Vessel 8 (2), 193-198, 1977. Afterward we added more cases with risk factors of thrombogenesis and discussed about their significance by means of throm bokinetic study.
    Clinical studies. A total of 28 cases were studied, composed of 24 cases of cardio-valvular replacement, 2 cases of vascular disorders and 2 cases of diabetes mellitus with retinopathy. The result of this study showed that platelet survival in cases without thrombosis was almost normal but was significantly shortened in cases with thrombogenic episodes (2 cases of chronic myelogenous leukemia (CML), 1 case of myelofibrosis with myeloid metaplasia (MMM), 1 case of primary thrombocythemia). The shortened platelet survival time implied increased platelet consumption for thrombus formation.
    We measured von Willebrand factor activity, and FVIII related antigen (FVIII AGN) in cases of vascular disorders (34 cases of diabetes mellitus with retinopathy, 10 cases of hypertension). Diabetes mellitus with retinopathy were proved to have high vWF activity and high VIII AGN value. On the other hand, hypertension with retinopathy showed high vWF activity but normal FVIII AGN value.
    In 2 cases of diabetes mellitus with retinopathy, platelet survival time was significantly shortened.
    These results suggested that increased FVIII AGN might initiate and produce vascular change and resulted in platelet consumption and thrombus formation.
    Experimental studies.
    SHR (spontaneously hypertensive rat) was used as the experimental model of hypertension. We studied platelet survival time on spontaneously hypertensive ratstroke prone (SHR-SP) and spontaneously hypertensive rat-stroke resistant (SHRSR) by means of in vivo labelling with 75Se-Selenomethionine.
    The result of this study showed that significantly short survival was observed in SHR-SP of 10 weeks of age compared with SHR-SR.
    Platelet seems to have some concern with elevation of blood pressure and producing vascular alteration on SHR-SP.
  • 中川 淳也
    作物研究
    2015年 60 巻 23-26
    発行日: 2015年
    公開日: 2017/03/01
    ジャーナル オープンアクセス
    滋賀県では,水稲新品種「みずかがみ」を主力品種として育て,近江米全体の品質向上につなげたいと考えている.2013年の東近江地域での作付面積は101haで,県内「みずかがみ」作付面積の60%を占めた.東近江地域の関係機関・団体と連携して,生産者に対する技術指導ならびに生産拡大を働きかけた結果,2014年の作付面積は,東近江地域で573ha,県全体で1,120haとなった.2014年は日照不足の影響で品質・収量が低下したが,早生品種としては1等米比率が高く,実需の評価も高い.2015年は東近江地域で1,000ha,県内で2,000haを目標に生産拡大を推進している.
  • 山内 由梨佳
    社会科学研究
    2009年 60 巻 2 号 5-31
    発行日: 2009/02/03
    公開日: 2021/02/09
    ジャーナル オープンアクセス
  • ホップ樹脂処理によるPediococcus cerevisiaeの巨大細胞形成について
    中川 淳, 北原 覚雄
    日本農芸化学会誌
    1962年 36 巻 7 号 613-616
    発行日: 1962年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    ホップ樹脂の抗菌作用によりPediococcus cerevisiae(いわゆるbeer-sarcina)はビール中において形態の異常をきたし,直径で15倍,体積で3000倍にもなることを確認した.
    この巨大細胞の形状は球形で,まれに楕円形を呈し,見掛上酵母と類似しているが,染色により両者をかんたんに区別できることを知った.
    巨大細胞はグラム陽性を維持し,クロマチンよう物質及び細胞壁も存在するが,細胞壁は異常で正常の球菌細胞に比しこわれ易い.
  • 早川 晃雄, 西下 孝夫
    Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan
    1959年 1959 巻 13 号 67-71
    発行日: 1959/09/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Though in the mass spectrometer for analytical use, tungsten filaments are usually carbonized to stabilize sensitivity and pattern coefficient, the stabilizing.effect of the carbonization has not been fully elucidated yet. We carbonized tungsten wire and ribbon with butene-2 and investigated the relation between the carbonizing conditions and the structure of tungsten carbides formed.For this analysis both the electron and the X-ray diffraction were used. The results obtained indicate that α-W2C is formed by a moderate treatment with butene-2, while WC is formed by a prolonged treatment.
  • ネガ型およびポジ型の画像特性に対する金属の表面処理の影響
    本間 清史, 中川 淳, 小門 宏
    日本写真学会誌
    1984年 47 巻 5 号 335-344
    発行日: 1984/10/28
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    An imaging system based upon the peel apart procedure has been described elsewhere. The imaging structure consists of a photochemically active layer comprising a polymer and a photosensitive material such as an azide compound, a thin metal layer deposited on a substrate and a cover film. After imagewise exposure and following heating, peeling of the cover film off the base forms a metal pattern on the base film.
    In this paper, characteristics of a negative working type structure which used 1, 4-naphthoquinone and vinylchloride-vinylacetate-maleic acid terpolymer (P-VCVAcMAc) was studied by changing various process conditions and the results were compared with the positive working case in which azide compounds and polyvinyl chloride were used. It was found that the image could not be formed if heated after exposure at a temperature above 50°C or if stored longer than a day in the negative working design.
    In the positive working system, good metal images were obtained with surface-cleaned aluminum layers as well as with untreated ones. In the negative type imaging, however, images were not developed by use of the cleaned surfaces. These results were explained in terms of changes in the peeling strength between the photosensitive polymer layer and the aluminum sheet subjected to the surface treatments. It was suggested that reduction of adhesive strength by surface contamination must be helping the image formation.
    Surface inspections of aluminum sheets indicated that the surface became much planer by electropolishing. From results of contact angle measurements, it was considered that fresh and clean oxidized layer appeared on the aluminum surface by this treatment.
    A possible explanation of imaging mechanism was proposed that in the positive type imaging the hydrogen bonds at the metal/photosensitive polymer layer interface are newly formed by polar photolytic products, whereas in the negative type imaging hydrogen bonds at the same interface are destroyed by photochemical products.
  • 貯蔵種子の発芽率への影響および土壌の水分条件の違いが苗立率に及ぼす影響
    中川 淳也, 片山 寿人
    作物研究
    2018年 63 巻 21-24
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/12/10
    ジャーナル オープンアクセス
    小麦については,安定供給のため種子の貯蔵が行われており,前年産の種子が生産現場に配布されることもしばしばある.そこで,2014年に採取した収穫時の穀粒水分が異なる種子について,1年貯蔵後の発芽率を調査したところ,1年間の適切な保存であれば発芽率に影響を及ぼさず,収穫時の水分は種子の保存性に影響を及ぼさなかった. 実際の小麦栽培では土壌水分などが苗立ちに影響することが想定される.そこで,ポット試験で湛水処理を変え,発芽率の異なる小麦種子について,土壌水分の違いが苗立率に及ぼす影響を調査した.土壌に播種すると,生産物審査の方法による発芽率に比べて,苗立率は低下した.発芽率に対する苗立率の低下割合は,発芽率の高いものほど小さく,発芽率の低下に伴って大きくなった.また,種子下3~4cmまで湛水すると,無処理と比べて苗立率は低下し,発芽率の低いサンプルほど苗立率の低下割合が大きくなった.これらのことから,苗立ちを確保し小麦を安定生産するためには,発芽率の高い優良種子の生産が重要であることが確認できた.
  • 今野 浩
    コンピュータ ソフトウェア
    2000年 17 巻 6 号 576-580
    発行日: 2000年
    公開日: 2001/01/31
    ジャーナル フリー
  • 上野 雄靖, 小武山 温之, 山田 正一
    日本釀造協會雜誌
    1960年 55 巻 2 号 128-126
    発行日: 1960/02/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    著者等は発ぽう飲料の研究を始め, その第一段階として速醸ビールとでも称す可き製造方法を確立した。この方法によれば,
    (1) 従来の醸造法に比べ小規模な設備で, しかも一週間と云う短期日で製造出来る。
    (2) 製品のアルコール分はその製造工程で自由に調節出来る。
  • 蓮川 博之, 高山 尊之, 武久 邦彦, 川上 耕平, 中川 淳也
    日本土壌肥料学会講演要旨集
    2020年 66 巻 29
    発行日: 2020/09/01
    公開日: 2020/11/02
    会議録・要旨集 フリー
  • 栗田 裕, 大浦 靖典, 神田 真輔, 藤田 佳孝
    日本機械学会論文集C編
    2012年 78 巻 785 号 35-49
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/01/25
    ジャーナル フリー
    When elliptical vibration with vertical vibration over the jump limit is given, works on a vibration table move right or left depending on whether they jump or not, and the works can be separated and transported. We investigated the phenomenon by which some works jump and others do not when there is vertical vibration over the jump limit. First, the pressure fluctuation produced in the contact surface between a work and a vibration table was measured. The negative pressure produced in the contact surface suppresses the jump of the work. It was then shown that the negative pressure was derived from the viscous damping which changes depending on the gap length in the contact surface. The gap dependence of viscous damping limits the generation of the negative pressure and produces the jump. Finally, the difference in the generating limit of the negative pressure was used to separate the works by the gap length.
  • 田平侑佳, 藤井智, 安川拓,
    中川淳
    一郎, 山口綾菜
    関東甲信越ブロック理学療法士学会
    2016年 35 巻
    発行日: 2016年
    公開日: 2021/03/12
    会議録・要旨集 フリー

    【目的】 今回、当診療所において、回復期に引き続き入院理学療法を実施した人の効果を再思し、若干の考察を加え報告する。

    【対象】 2014 年4 月からの2 年間に、在宅生活開始を目的に当診療所に入退院した人のうち、入院時より10m 歩行が可能であった脳卒中・片麻痺者12 名(男性9 名、女性3 名)を対象とした。平均年齢は51.7 歳、発症からの期間は約7 ヶ月で、Br.Stage の変化はなかった。

    【方法】 「膝伸展筋力」、「片脚立位時間」、「最大一歩距離」、「10m 歩行速度」、「6 分間歩行距離」、「サイドステップ」、「重心移動距離」および「歩行での移動範囲」を評価項目として、入院時と平均入院期間である2 ヶ月後を、倫理的承諾を得て、カルテより後方視的に調査した。

    【結果】 麻痺側先行「最大一歩距離」、「6 分間歩行距離」が100%、「10m 歩行速度」が92%、非麻痺側「片脚立位時間」、「サイドステップ」、「歩行での移動範囲」が91%、非麻痺側先行「最大一歩距離」が90%と改善した人の割合が9 割以上示す項目が多くあった。改善した人の割合が最も低い項目は、左右への「重心移動距離」の50%であった。歩行練習により、「交通機関利用」1 名、「屋外800m 以上」1 名、「屋外450m 以上800m 未満」3 名、「屋外450m

    未満」3 名、「屋内のみ」4 名であった人が、「交通機関利用」5 名、「屋外800m 以上」4 名、「屋外450m 以上800m

    未満」2 名、「屋内のみ」1 名と、11 名で歩行範囲が向上した。

    【考察とまとめ】 回復期に続く集中的な理学療法によって、立位・歩行に関連する評価項目が主となったが、随意性の変化がなくとも、身体機能の改善傾向が図られていた。対象者の背景として、家事や復職などの活動に向け、周辺環境の整備とともに、立位・歩行能力を底上げし、生活適応に向けた移動範囲の拡大が理学療法における大きな課題の一つだと考えられた。

feedback
Top