詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "兵庫農政事務所"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 砂見 綾香, 多田 由紀, 梶 忍, 二階堂 邦子, 井上 久美子, 大西 芽衣, 乳井 恵美, 吉崎 貴大, 横山 友里, 日田 安寿美, 川野 因
    日本食育学会誌
    2012年 6 巻 3 号 265-272
    発行日: 2012/07/25
    公開日: 2016/03/25
    ジャーナル フリー
    Although many studies have evaluated the effects of dietary education for children, few have examined the effects of paired dietary education for parents and children. The aim of this study was to evaluate the effects of paired dietary education on vegetable and fruit intake, and energy intake from confectionery for a one-month dietary education program in a kindergarten in Japan. The paired t-test, Wilcoxon signed-rank test, Pearson’s product moment correlation coefficient and Spearman’s rank correlation coefficient were used for statistical analyses. The study population consisted of 280 parent-children pairs, with a total of 54 pairs participating in the program. Of the 54 pairs, 33 completed the education program. Parents were mothers who were responsible for preparing meals for their children. The mean age of parents was 38.8±3.9 years and BMI was 20.9±2.8kg/m2 prior to the program. Vegetable intakes among parents significantly increased from 204±79g/day to 230±91g/day (p=0.026), and energy intake from confectionery decreased from 251±161kcal/day to 192±182kcal/day (p=0.004) after the education. In contrast, vegetable intakes among the children were unchanged, but energy intake from confectionery decreased from 270±156kcal/day to 229±200kcal/day (p=0.014). Changes in dietary intake among parents were positively correlated with changes in dietary intake among children (vegetables, r=0.487, p=0.004 ; fruits, r=0.487, p=0.004 ; confectioneries, r=0.519, p=0.002). These results suggest that paired dietary education for parents and children may be a preferred approach for achieving desirable dietary habits.
  • 西川 哲也, 今井 一郎
    日本水産学会誌
    2011年 77 巻 5 号 876-880
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    2002 年 4 月~2009 年 3 月までの 7 年間,播磨灘における Eucampia zodiacus の個体群動態と細胞サイズの変化を調査した。本種の栄養細胞は周年観察され,本種個体群は毎年 1 回,秋季に最小となった細胞のサイズを回復した。また,サイズ回復期の平均細胞密度とサイズを回復した個体群がブルームを形成するまでに要した積算日数には,負の相関が見られた。このことから,秋季のサイズ回復時期と細胞密度を把握することによって,本種による養殖ノリ色落ち発生時期の予察が可能であると考えられた。
  • 來田 康男, 牛尾 昭浩, 榎 悦朗, 小河 拓也, 澤田 富雄
    作物研究
    2016年 61 巻 41-43
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/12/26
    ジャーナル オープンアクセス
    ヘアリーベッチ(Vicia villosa Roth)の鋤込みが後作水稲の収量,収量構成要素,外観品質(検査等級),食味関連成分(玄米タンパク質含有率)に及ぼす影響を検討した.その結果,ヘアリーベッチの肥効は水稲生育期全般にわたるため,収量は確保されるが,玄米中タンパク質含有率が高まることがわかった.また,収量の安定確保のためには初期からの除草体系との併用も必要と考えられた.
  • 來田 康男, 牛尾 昭浩, 山元 義久, 榎 悦朗, 小河 拓也
    作物研究
    2015年 60 巻 19-22
    発行日: 2015年
    公開日: 2017/03/01
    ジャーナル オープンアクセス
    兵庫県南部の主要水稲品種「ヒノヒカリ」で被覆尿素配合有機質肥料(有機由来窒素50%)の全量基肥施用による肥効特性(生育,収量,品質)を検討した.その結果,堆肥施用等で十分地力が確保され,さらに施肥窒素量を増施すれば収量は対照(被覆尿素配合化学肥料・無機態窒素100%)並みとなり,品質,食味も遜色ないと考えられた.
  • 池上 勝, 藤本 啓之, 小河 拓也, 三好 昭宏, 矢野 義昭, 土田 利一, 平川 嘉一郎
    日本作物学会紀事
    2015年 84 巻 3 号 295-302
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/07/23
    ジャーナル フリー
    兵庫県の酒米品種「山田錦」の温暖化条件下における品質向上対策の参考となる知見を得るために,「気象感応調査」の10カ年のデータを用いて「山田錦」の玄米品質と気温との関係を検討した.検査等級は精玄米歩合と強い相関が認められ,精玄米歩合が高いと検査等級は優れる傾向が認められた.検査等級が「特等」以上になる精玄米歩合は概ね85%以上であった.検査等級や精玄米歩合は登熟期間の日平均気温と有意な相関が認められ,気温が高いと検査等級や精玄米歩合は低下する傾向が認められた.特に,出穂後11日目~20日目までの登熟期中期の日平均気温との相関係数が大きかった.検査等級が「特等」以上になる出穂後11日目~20日目の日平均気温は稚苗で23.4℃以下,中苗で24.1℃以下と推測され,中苗は稚苗より高温条件下でも品質が優れる傾向が認められた.千粒重は,出穂後11日目~20日目までの気温と有意な負の相関が認められた.乳白米と背白米は出穂後11日目~20日目の登熟期間の日平均気温が26.5℃以上になると急増した.また,背白米率は玄米タンパク質含有率と有意な負の相関が認められ,玄米タンパク質含有率が高い場合は,背白米の発生が低くなることが認められた.
feedback
Top