詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "日本公園緑地協会"
324件中 1-20の結果を表示しています
  • 昭和25年度(1950)~平成12年度(2000)
    田邊 昇學
    都市計画論文集
    2007年 42.1 巻 13-24
    発行日: 2007/04/25
    公開日: 2017/02/01
    ジャーナル オープンアクセス
    この研究は、1950~2000年における全国市町村国勢調査データーに基づき、将来計画のため都市化に伴う都市・農村圏の変遷を解明したものである。全国人口は、50年間に約4,200万人(1.51倍)増加した。実在する都市圏、農村圏260別の増減は、都市規模区分により定めたA,B,C都市圏で大幅に増加し、特に、A,B都市圏へは2,000万人が流入した。就業人口は、1955年以降2,400万人増加した。就業者の97%は都市圏で従業しており、50%はA都市圏である。第一次産業人口は約1,200万人減少した。第二次産業人口は各地域で約1,100万人増加し2.18倍,第三次産業人口は主としてA,B,C都市圏で2,600万人増加し2.8倍となった。人口集中地区は、1960~2000年の間に、人口は2倍、4,200万人増、面積は3倍、8,600km²増の結果、密度は2/3に下がった。20世紀後半の都市・地域の急激な変遷がもたらした多くの計画課題に対して、関係者は、鋭意対応に努める必要がある。
  • 田邊 昇學
    都市計画論文集
    2007年 42.1 巻 1-12
    発行日: 2007/04/25
    公開日: 2017/02/01
    ジャーナル オープンアクセス
    この研究は、将来計画のために、1950~2000年に見られた急速な都市化に伴い、わが国の都市・農村等の構成に生じた変化を解明することを目的としている。わが国には、1995年現在3,180の市町村があった(除く沖縄)。これらのうち国勢調査資料に基づきA~E 5グループに分けて選別した都市(DID人口1万人以上)は、1960年に511存在し,その後205増加して、1995年には716都市の構成となった。通勤・通学調査に基づき、都市圏、農村圏等を設定した。都市圏は161中心都市をもとに2,666市町村で構成されており、農村圏等は99中心町村をもとに354町村の構成で、市町村の95%が広域圏を形成している。なお、これに属さぬ孤立町村が160ある。産業大分類別従業者調査に基づく各市町村の産業特性の推移から、純農村の激減、工業の全国進出、三次産業の中心都市集中を解明した。各圏域の抱える計画課題の解決には、都市圏等を対象とする計画立案が必要である。
  • 根岸 勇太, 石川 幹子
    都市計画論文集
    2017年 52 巻 3 号 1248-1255
    発行日: 2017/10/25
    公開日: 2017/10/25
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は、「緑の基本計画」の計画項目の構造の変遷を、長期的な目標とこれに関連する計画項目の関係性という観点に立ち、計画論的に考察することを目的とするものであり、次の結論を得た。緑地計画が「ビジョン」、「施策の方針」、「実施プログラム」を基本として確立されているという前提に立つと、「緑の基本計画」の前身である「緑のマスタープラン」においては、長期的な「ビジョン」と「施策の方針」の創出が主に重視されていた。しかし、実務において、意欲的な「ビジョン」と、実現可能な「施策の方針」との間の乖離が問題とされたため、「緑の基本計画」においては、「ビジョン」の設定方法がより自由になるとともに、「実施プログラム」が充実化された。さらに、計画内容を「説明」する役割を担う計画項目が追加されるとともに、「ビジョン」や「施策の方針」を設定する際に計画範囲を限定する計画項目が追加された。また、各種施策が充実化してきたのをうけ、「緑の基本計画」において「施策の方針」として扱われる施策の種類も増加したが、これらを通じて、「ビジョン」または「施策の方針」との関係性が不明確な計画項目もみられるようになった。
  • 金子 忠一
    ランドスケープ研究
    1999年 63 巻 5 号 671-674
    発行日: 2000/03/30
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    公園の管理運営は重要な課題の一つであるが, 本報は, 維持管理費用分析にみる都市公園の管理運営の特性を究明することを目的としている。1970~1993年の全国の都道府県別公園維持管理費用分析ならびに5つの国営公園を対象とした開園後の維持管理費用分析および最近10年間の詳細な費用分析から公園管理の特色を明らかにした。その結果わが国における公園行政における管理運営の位置づけと経年変化の特徴, 公園開園後の経年変化の特徴, そして費用分析からみた公園整備タイプによる維持管理の特色など, 都市公園の管理運営にかかわる知見が得られた。
  • 蓑茂 寿太郎, 高梨 雅明, 後藤 和夫
    造園雑誌
    1989年 53 巻 3 号 178-183
    発行日: 1989/02/10
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 半田 真理子
    芝草研究
    1991年 19 巻 2 号 179-188
    発行日: 1991/03/31
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
    1.緑のオープンスペースをめぐる動向
    近年, 地球的規模での環境のあり方が問われ, 「自然と人間の共生」が未来に向けての重要な課題になっている。このような中で, わが国でも, 国際化, 情報化, 高齢化など国民生活を取り巻く経済社会の変化を背景に, 自然志向, 余暇志向, 健康志向などが高まり, 都市公園など緑のオープンスペースへのニーズが増大している。国においても都市公園等整備五箇年計画を策定するなど, 鋭意事業を推進しているところである。
    2.芝生広場の特性
    1) 芝生広場は, (1) 環境保全 (微気象の緩和, 飛砂の防止等) , (2) 修景 (空間の美化, 「緑の絨毯」の創出等) , (3) 感触改善 (快適なレクリエーション地の創出等) など多様な機能を有している。
    2) 広がりのある「芝生広場」は通常, 活動するための空間であるが, 観賞するための空間として性格付けられる場合もある。また, 地域によっては, 大震火災時の避難地としての役割も担っている。
    3) 芝生広場での活動は, 座る, 散策するといった「静的な行動」, 凧あげ, ハンカチ落としといった「遊び的な行動」, ボール蹴り, バドミントンといった「軽スポーツ的な行動」など, 多様である。また, イベントとして野外コンサート, 祭りなどが開催されることもある。芝生広場は, 状況に応じて柔軟な利用が可能な空間である。
    4) アメニティのためには, 踏圧による芝生の損傷への対策などがまずは必要である。
    3.今後の課題
    芝生広場をめぐる課題の中から, 次の事項に焦点を絞って問題提起を行う。
    (1) 風景づくりの探求を
    わが国で芝生広場がっくられるようになって久しいが, 地形, 樹木, 灌木などを含む「風景」として捉えた場合, 必ずしも質の高いものであるとは言い切れない場合もあるのではないか。歴史のあるヨーロッパの風景式庭園においては, 「書き割り」 (舞台の背景として自然の風景などを描いたもの。Kulisse) の概念のもとに樹林を配し奥行きのある空間をつくっている例が見られる。より立体的に空間を把握し, 適確なスケール感をもって設計, 施工し魅力的な風景をつくる必要がある。
    また, 花のある風景についても, そのあり方を検討する必要がある。
    (2) 人にも生き物にもやさしい植栽を
    専ら芝草が生育する端正な芝生広場だけではなく, ある程度の雑草も混じりあったラフな原っぱが求められるようになってきた。このような原っぱの場合でも原則として適宜刈り込みを行い, 一定の状態に保たなければならないが, 原っぱの周辺部など部分的には伸びるままにしておくのも良いだろう。芝草と雑草の地には野の花が咲き, 昆虫が棲みつくようになる。エコロジカル・ライフの波とともに, 「草苑」とも呼ぶべき空間が期待されている。
    (3) 利用と景観の両立を
    芝生広場においていかに「人の活動」と「美しい景観」を両立させ, 良好な状態を保っていくか。部分的に一定期間閉鎖するなど管理面での対応もあるが, 整備段階で土壌改良 (物理的, 化学的) , 排水など適切に対応する必要がある。
  • *千本 真生, 柴田 徹, 金成 太郎
    日本地球化学会年会要旨集
    2020年 67 巻
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/01/29
    会議録・要旨集 フリー

    本研究では、ヨーロッパ南東部のブルガリアに位置するテル型集落から得られた土器の胎土の特徴を、光学顕微鏡とXRFで調べて土器素材の産地について検討した。分析対象はデャドヴォ、エゼロ、ソコル、ノヴァ・ザゴラ遺跡の計185点の土器片である。分析の結果、四遺跡の土器胎土を五つの類型に大別した。各遺跡を代表する胎土類型の特徴を、地質図を用いて周辺地質の特徴と比較したところ、各遺跡から約7 kmの範囲内で土器素材産地の有力な候補となる場所を見いだすことができた。デャドヴォ、エゼロ、ソコルの三遺跡で主要な胎土類型の土器は、各集落で用意した素材で作られていたと推測した。一方、ノヴァ・ザゴラ遺跡に関しては、土器作り用の素材をエゼロ遺跡と共有していて、両遺跡の集落間関係は他の集落間のそれとは異なって、より緊密であった可能性が高いと考えた。

  • 浦田 興, 平田 富士男
    都市計画論文集
    2007年 42.3 巻 175-180
    発行日: 2007/10/25
    公開日: 2017/02/01
    ジャーナル オープンアクセス
    2003年に指定管理者制度が導入され,現在多くの都市公園で民間事業者による管理運営が行われている.都市公園は様々な活動を伴った市民参加による管理が望まれているが,新たに参入した民間事業者はこれまで市民との連携による管理の経験が充分とはいえず,市民側にも民間事業者に対し不安感を抱いていることが指摘されている.このような中,民間事業者は幅広い市民参画のもと,円滑な公園管理を推進するため市民グループと良好な関係を築くことが必要である.そこで,本研究は民間指定管理者と公園内で活動する市民グループの関係の現状を体系的に把握し,市民グループの民間事業者への評価を加味して,両者が良好な関係を結ぶにあたって役立つ民間指定管理者の取り組みの方向性を明らかにした.その結果,民間指定管理者は市民グループとの関係性から3つのタイプに分類でき,また民間指定管理者の取り組み意識と市民グループの評価にもややずれがあり,両者の意識の差を埋めるべく,管理の段階に応じて行政を含めた3者が積極的に意志疎通を図ることが重要であるとわかった.
  • 塚田 伸也, 湯沢 昭
    日本建築学会計画系論文集
    2008年 73 巻 631 号 1923-1928
    発行日: 2008/09/30
    公開日: 2009/09/30
    ジャーナル フリー
    The designated management system began in 2003. The purpose of this study is to examine the selection standard and the evaluation structure of designated manager of the urban park in local government. The main conclusions are as follows;
    1 The administration of operation in the urban park by the designated manager system was evaluated.
    2 The factor analysis is applied to this evaluation result, and five factors of "Safety", "Public interest", "Proposal business", "Maintenance of green space", and "Employment plan" have been extracted.
    3 The evaluation characteristic of the area, the type of the urban park, and specified manager's management form was understood.
    4 The evaluation structure of the urban park was clarified. Result, "Safety", and "Proposal business" were factors that especially influenced the specified manager's evaluation.
    5 The cost reduction after the designated manager was introduced and the change in the number of users were understood.
  • 藤崎 健一郎, 長谷川 秀三
    日本緑化工学会誌
    2008年 34 巻 1 号 239-240
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/04/10
    ジャーナル フリー
    長谷川式土壌貫入計は深さ100 cm 程度までの土壌硬度を簡易に測定できる器具で,土壌硬度と植物生育の関係を求める調査等によく利用されている。しかし従来の測定結果図化方法ではグラフの幅が大きくなり,報告書などにおいて頁内に少数の測定結果しか並べることができなかった。そこで測定結果の表示方法を,柔らか度の判断規準に従い区分して深さに応じて表すことによりグラフをスリム化し,多数の調査地点の測定結果を並べて比較できるようにした。図化方法は市販の作表ソフト(エクセル)を利用した簡易なもので,深さに応じた柔らか度の程度を濃淡で自動的に描き分けるようにした。作図用の表はインターネットによりホームページから自由にダウンロードして利用できるようにした。
  • 飯塚 克身
    芝草研究
    2005年 34 巻 supplement1 号 28-35
    発行日: 2005/06/11
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 飯塚 克身
    芝草研究
    2005年 34 巻 1 号 40-47
    発行日: 2005/10/31
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 朴 美鎬, 柳井 重人, 丸田 頼一
    都市計画論文集
    1998年 33 巻 667-672
    発行日: 1998/10/25
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル オープンアクセス
    This study deals with the subject of landscape planting of detached housing area by the green space agreement. We surveyed actual condition of greenery and resident's consciousness of detached housing areas in Chiba City. The results are as follows; 1) The green space agreement is effectively improved on the greenery in the field of vision as well as the resident's consciousness. 2) The resident's understanding for the agreement is still insufficient. 3) Many residents hew down trees for rebuilding and expanding buildings. 3) The resident's feel burden in maintenance of greenery.
  • 松下 潤, 郷緒 和夫, 重田 猛
    水利科学
    1999年 42 巻 6 号 31-53
    発行日: 1999/02/01
    公開日: 2019/02/21
    ジャーナル フリー
  • 松下 潤, 郷緒 和夫, 重田 猛
    水利科学
    1998年 42 巻 5 号 19-33
    発行日: 1998/12/01
    公開日: 2019/02/21
    ジャーナル フリー
  • 沖縄県平良市と北九州市の比較を通して
    坂本 磐雄, 山口 紘, 田中 正美, 前田 修
    都市計画論文集
    1994年 29 巻 355-360
    発行日: 1994/10/25
    公開日: 2019/02/01
    ジャーナル オープンアクセス

    THIS PAPER AIMS TO CLARIFY THE EFFECT OF GREEN COMPETITION ON PROCESS OF GREENING IN RESIDENTIAL ZONE OF SMALL CITY THROUGH THE COMPARATIVE STUDY OF HIRARA CITY AND KITAKYUSHU CITY, AND TO PROPOSE THE FUTURE POLICIES TO OBTAIN FURTHER EFFECTS. THE FINDINGS ARE FOLLOWING; 1)SMALL AREAS WITH WINNING THINGS IN IT ARE FORMED INSIDE URBAN DISTRICT. 2)NUMBERS OF THEM INCREASE EVERY YEAR. 3)IT IS POSSIBLE IN NEAR FUTURE THAT THEY COVER ALL THE DOWNTOWN AREA, AND GOOD GREEN ZONE SURROUNDS URBAN DISTRICT. 4)WINNING THINGS ARE VERY USEFUL FOR THE GREENING OF NEIGHBORHOOD,BECAUSE MANY PEOPLE LOOK AROUND AND VISIT THEM.

  • 日高 英二, 篠崎 圭太郎, 清水 厚郎, 竹内 真一
    日本緑化工学会誌
    2013年 39 巻 1 号 218-221
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/04/02
    ジャーナル フリー
    新キャンパスの整備の一環として,造園教育に必要な樹木導入の検討をした。旧キャンパスにおける植栽樹種を造園技能士の要素試験の多少の有無で重要度を分析し,樹種別の特性から移植や挿木繁殖の可能性について整理を行った。導入樹種の移植や挿木は学生の実験・実習などに取り入れてキャンパス整備への関心を高めることとした。植栽予定地の土壌や日照条件の環境と樹種特性を考慮した配植を検討し,植栽に際しては同属の樹種や特徴の似る樹種を近隣に配植し,学習効果の向上を試行した。
  • 戦後都市計画の展開との関連に着目して
    浜田 謙二, 山崎 寿一, 紺野 昭, 鄭 曾正
    都市計画論文集
    1991年 26 巻 361-366
    発行日: 1991/10/25
    公開日: 2020/05/01
    ジャーナル オープンアクセス

    THE PURPOSE OF THIS STUDY IS TO DEFINE THE CITY PARK PINNING PROCESS IN RELATION WITH OTHER DEVELOPMENT IN THE CONTEXT OF LAND READJUSTMMENT PROJECTS IN THE CITY. THE STUDY ALSO EXAMINE THE METHODS OF LAND SUPPLY OF CITY PARK IN THE BOTH CITIES. THE RESEARCH PROPOSED FOUR MAIN CATEGORIES OF CITY PARK BASED ON THE DIFFERENT METHODS OF LAND ACQUISITION.

  • 舞鶴 正治
    水質汚濁研究
    1986年 9 巻 3 号 144-147
    発行日: 1986/03/10
    公開日: 2009/09/10
    ジャーナル フリー
  • 兼村 星志, 柴田 昌三
    ランドスケープ研究
    2020年 83 巻 5 号 515-520
    発行日: 2020/03/31
    公開日: 2020/06/09
    ジャーナル フリー

    This research investigated opinions and future tasks about techniques for cherry trees maintenance by questionnaire survey to landscaping officials. As a result, it became clear that the techniques considered important especially were “pest control”, “pruning”, “soil improvement”, “replanting” and “fertilization”. For these techniques, it also became clear the opinions that “soil improvement” and “replanting” should be implemented on a regular or systematically and “pruning” and “fertilization” should be implemented on an as needed. Based on the results of testing for differences in opinions due to differences in attributes, we considered “pruning” has big differences in opinions, “replanting” and “fertilization” had differences in opinions, and “soil improvement” had no differences in opinions. As future issues about each technique, we considered the verification of methods and effects and the solving of the difference in opinion. And, the matters about each technique that are expected in the future were sharing implementation examples, technology development and accumulation of research results.

feedback
Top