詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "暗順応"
2,330件中 1-20の結果を表示しています
  • *坂井田 泰二, 島戸 望, 曽我 高臣, 久保田 友成, 野々村 博子, 鈴木 信介, 野田 ゆり, 水谷 和子
    日本毒性学会学術年会
    2018年 45.1 巻 P-145
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/08/10
    会議録・要旨集 フリー

    (目的)

    ミニブタの網膜電位図(ERG)を記録する際の

    暗順応
    時間及び刺激条件について検討した。

    (方法)

    ゲッチンゲンミニブタ(4~8カ月齢)を用いて、

    暗順応
    時間の検討では、
    暗順応
    時間を0分、30分、60分、90分、120分で検討した。ERG刺激条件では、ISCEVスタンダードの条件に加え、Dark-adapted 0.03 ERG 及びLight-adapted 10.0 ERG の刺激条件を検討した。本検討は、いずれも麻酔下での実施を前提とし、社内動物倫理委員会の承認を得ているものである。

    (結果)

    暗順応
    時間の検討では、60分以降の波形に明らかな反応の違いがみられなかったことから、
    暗順応
    時間は60分が適当であると考えられた。

    ERG刺激条件では、ISCEVスタンダードの推奨条件である、Dark-adapted 30.0 ERG の刺激条件は反応が強すぎ、ミニブタにおいては不適であると考えられた。因って、Dark-adapted 0.01、0.03、3.0、10.0 ERG、Light-adapted 3.0、10.0 ERG、Light-adapted 3.0 flicker ERGが適切であると考えられた。

    (まとめ)

    以上、ミニブタの網膜電位図の記録においては、

    暗順応
    時間が60分、刺激条件がDark-adapted 0.01、0.03、3.0、10.0 ERG、Light-adapted 3.0、10.0 ERG、Light-adapted 3.0 flicker ERGが最適と考えられた。

  • 川西 利昌, 加藤 学, 陳 幸王
    人間工学
    1994年 30 巻 5 号 299-303
    発行日: 1994/10/15
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
    サングリッタが
    暗順応
    に与える影響を実験的に求めた. まずサングリッタの物理的特性を計測し, サングリッタの色変化と他の物理的特性の関係を明確にした. 同時に両眼開放視力の
    暗順応時間を暗順応
    時間測定計を用いて測定し, 物理的特性との関係を検討した. 実験では矯正視力1.0以上で視機能が正常な者を被験者とし, 予備実験によって個人別の基準値を検討した. 本実験の結果,
    暗順応
    時間はサングリッタが視野の中心付近にあるほど長く, その色がうすい黄赤のときに最大30倍程度, 遅延し, 視野の中心から30度程度離れると影響は半減することがわかった.
  • 青木 容子, 酒井 勉, 高橋 現一郎, 常岡 寛
    視覚の科学
    2010年 31 巻 2 号 60-66
    発行日: 2010年
    公開日: 2019/11/08
    ジャーナル フリー

    目的:改造した自動視野計を用いて錐体系と杆体系の反応を簡便に分離測定する。

    方法:対象は健常者68例114眼(21~61歳,平均年齢35±11歳),および網膜色素変性1眼,杆体一色型色覚1眼である。30分間の

    暗順応
    の後,改造した自動視野計により杆体系(500nm)および錐体系(650nm)の2波長の検査視標を用いて視野測定を施行した。

    結果:健常者では,500nm視標に対しては周辺よりも中心窩で最も低い相対感度を示し,650nm視標に対しては中心窩で最も高い相対感度を示した。網膜色素変性の症例では,両波長において中心窩より周辺で著しい相対感度低下を示した。杆体一色型色覚の症例では,500nm視標に対する相対感度の上昇を認めた。

    結論:本法は,通常の静的視野検査と測定時間はほぼ同等であり,臨床の場で錐体系と杆体系の反応を簡便に捉えることができ,実用的であると考えられた。

  • 3. 輝度履歴考慮の緩和照明曲線案シンポジウム交通視環境の現状と将来
    相馬 隆治, 一条 隆, 大山 敬, 吉田 博
    照明学会誌
    1997年 81 巻 Appendix 号 282
    発行日: 1997/03/28
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 司, 後関 利明, 浅川 賢, 石川 均, 清水 公也
    神経眼科
    2015年 32 巻 3 号 263-268
    発行日: 2015/09/25
    公開日: 2015/10/16
    ジャーナル 認証あり
    RAPDx®を用い,相対的瞳孔求心路障害(RAPD)と対光反射を測定し,
    暗順応
    時間が測定結果と再現性に及ぼす影響を検討した.
    暗順応
    1,5,10分にて測定し,各パラメータを時間別に比較した.また3日間の連続測定を行い,再現性の検討も行った.RAPDを評価するパラメータ(Amplitude score,Latency score)は,時間別に有意差は認めなかったが,個体内で0.3 log units程度の範囲内で変動を認めた.対光反射のパラメータで縮瞳幅や潜時,縮瞳・散瞳速度は,
    暗順応
    1分と5,10分の間に有意差を認め,再現性は良好であった.RAPDx®による測定は,
    暗順応
    1分でも視入力の左右差の評価は可能であるが,対光反射のパラメータでの経時的な定量評価は,最低5分の
    暗順応
    が望ましいと考えられる.
  • 西崎 良虎, 西田 勇
    岡山医学会雑誌
    1952年 64 巻 5 号 1043-1047
    発行日: 1952/05/31
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
  • 高齢者に対応した深夜照明の検討・第3報
    野口 公喜, 秋月 有紀, 阪口 敏彦, 佐藤 方彦
    照明学会誌
    1997年 81 巻 Appendix 号 181
    発行日: 1997/03/28
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 弘美, 五十嵐 千里, 菅野 和子, 菊入 昭, 石田 みさ子, 簗島 謙次, 南 修一郎
    日本視能訓練士協会誌
    1992年 20 巻 204-209
    発行日: 1992/11/20
    公開日: 2009/10/29
    ジャーナル フリー
    私達のロービジョンクリニックでは日常臨床において低視力者に遮光レンズが有効である事を多々経験している。特に羞明および
    暗順応
    に障害をきたす網膜色素変性症患者ではコントラストをあげ,
    暗順応
    時間を短縮させる意味で有効であると言われている。今回私達は,同一視感透過率のレンズを作製し,色の違いにより
    暗順応
    最終閾値到達時間に差がでる事を認め,短波長側を遮断した遮光レンズが有効である事が判ったので報告し,あわせて日常行っている
    暗順応
    の検査方法についてパラメーターの設定条件およびそれに対する評価について考察をおこなった。
  • 清水 勇
    日本応用動物昆虫学会誌
    1990年 34 巻 1 号 29-36
    発行日: 1990/02/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    1) 第一白卵(w-1)系統のミュータント白竜白卵の蟻蚕は明
    暗順応
    条件と検定時の光強度に応じて走光性の符号を転換した。明順応後は弱い光に対しては正の走光性を,強い光に対しては負の走光性を示した。一方,
    暗順応
    後は光強度によらず負の走光性を示した。
    2)
    暗順応
    による集団としての正から負への走光性の変化は2∼3時間で,明順応による負から正への変化は約1時間で完了した。変換のハーフタイムはいずれの場合も20∼30分であった。
    3) 正および負の走光性を引き起こす可視部での有効波長は,いずれも緑色光であった。
    4) w-1の熟蚕も明順応後は正の走光性を示し,
    暗順応
    後は負の走光性を示した。それぞれの行動を頭部の動きをトレースして記録した。
    5) 交雑実験により,このw-1の走光性の特性は完全劣性であることが明らかとなった。
  • 武内 徹二
    照明学会誌
    2002年 86 巻 10 号 793-796
    発行日: 2002/10/01
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 竹下 明夫, 津田 次郎, 下司 孝麿
    岡山医学会雑誌
    1952年 64 巻 5 号 1084-1090
    発行日: 1952/05/31
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
  • 川澄 正史
    医用電子と生体工学
    1988年 26 巻 1 号 1-7
    発行日: 1988/03/31
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
    Evoked response elicited by electrical stimulation to a human eye has been studied for the purpose of application to the routine clinical testing in ophthalmology.
    In this paper, in order to investigate the retinal origin of AC-EER (Electrically Evoked Response by Alternate Current stimulus), the influence of the condition of visual cells in the stimulated retina in discussed using seven characteristics parameters which are calculated from the AC-EER and its power spectrum.
    These parameters obtained from 14 normal subjects and those from 12 patients with pigmentary retinal dystrophy are also analized by method of principal component analysis.
    The results obtained in this study are as follows,
    1. The AC-EER and its power spectrum are influenced not only by the disease with dysfunctional visual cells in the electrically stimulated retina, but also by the state of adaptation.
    2. The α band in the power spectrum of the AC-EER reflects these influences remarkably.
  • 長坂 英一郎, 臼井 支朗
    医用電子と生体工学
    1990年 28 巻 3 号 216-222
    発行日: 1990年
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
    A new method for the component analysis of the human electroretinogram (ERG) was developed by way of waveform decomposition. Based on the evidence that the first derivative of ERG waveform has the unique reflection points, by which the timing to initiate each component could be estimated, the ERG model was described by parallel combination of the second- and the third-order linear transfer function with time lags. Parameters of each model were determined so as to obtain the minimal error-estimating-function between the model output and the ERG by the Davidon-Fletcher-Powell optimization method. The model thus obtained shows enough well and satisfactory agreement with ERG waveform in both time and frequency domain. The efficacy of this model was further shown by an application to the ERG waveform of the normal subject in dark adaptation process. The result of the component analysis revealed that the amplitude of the first peak in the op-wave (O1) increased with progressive dark adaptation. This finding implied that the O1 is the most sensitive component during recovery in the dark.
  • 中山 直樹, 阪川 隆司, 中根 貞雄
    比較眼科研究
    1994年 13 巻 3-4 号 3-4_121-3-4_127
    発行日: 1994年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    カニクイザルの網膜電図(Electroretinogram: ERG) c波の意義およびその眼科学的検査への応用について検討した。

    成熟カニクイザル両性計6匹を使用し全身麻酔下にて,週1回の頻度で計4回(午前及び午後に各2回)c波を測定し,個体差,日内差及び日差の検討を行なった。その後,上記成熟カニクイザル中雄1匹を使用し,ヒトの測定条件に準じて全身麻酔下にて3回,

    暗順応
    及び明順応経過中のc波を経時的に記録し,c波時間曲線の検討を行なった。その結果,カニクイザルのc波は個体差が著しく,その上,同一個体での測定時ごとの変動も大きく日内差及び日差に一定の傾向は認められなかった。よって,通常のERG検査(a波,b波及び律動様小波)と同様な一時点のみのc波の測定ではこれを評価することは困難と考えられた。一方,
    暗順応
    経過中のc波時間曲線は順応開始12~15分後の振幅を極小値としたヒトのc波時間曲線と良く似た谷型の曲線を描いた。従って,カニクイザルのc波もc波時間曲線を描くことによりヒトと同様に眼科学的検査時のひとつの指標になりうると考えられた。

  • 佐藤 徳子
    栄養学雑誌
    1961年 19 巻 4 号 153-162
    発行日: 1961年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    寮生活をする大学生 (18~19才) について1カ月間の栄養摂取量を調査し, 更に寮生男女夫々10名について
    暗順応
    能力及び血中V. A濃度を測定した結果, 栄養摂取状況は日本人の食生活と類似し, 特に良質の蛋白, カルシウム及びビタミン類に不足していた。V, A摂取量については女子寮はほぼ所要量を満たしているが, 男子寮は約その1/2を満たすに過ぎない。一方
    暗順応
    能力及び血中V. A濃度は男女共正常の範囲内にあり, 且
    暗順応
    能力と血中濃度との間には男女共有意の順相関関係が認められた。又ビタミン剤服用により
    暗順応
    能力にも血中V. A濃度にもその影響が認められた。
  • 井口 善二郎
    医療
    1947年 1 巻 2 号 34-36
    発行日: 1947/12/01
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 一臣, 片貝 淳次, 加部 春一, 相内 聖峰
    比較眼科研究
    1994年 13 巻 3-4 号 3-4_129-3-4_137
    発行日: 1994年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    2~5歳齢のコモンマーモセット(Common marmoset)を用い,麻酔下における

    暗順応
    各時間(
    暗順応
    前,
    暗順応
    後0, 5, 10, 15, 30, 45, 60分)を含むERG (Electroretinogram)の測定を行ない3歳齢のカニクイザル(Cynomolgus monkey)のそれと比較検討した。

    Common marmosetのERGの測定は適切に設計されたコンタクトレンズ型電極(直径7.6mm, 角膜半径3.5mm, 強膜半径4.5mm)の使用により可能であった。両サル種とも,その波形はa波,b波および数個の律動様小波から成り,15分後には極値に達したが,Common marmosetにおいて,より急激な経過であった。

    Common marmosetの麻酔下におけるERGは,コンタクトレンズ型電極の使用により測定が可能となり,その波形はCynomolgus monkeyと比較しても大きな差異は認められなかった。

  • 杉田 陽一, 田崎 京二
    動物生理
    1988年 5 巻 4 号 161-167
    発行日: 1988/12/28
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
  • 簗瀬 純, 小川 博之, 大塚 宏光
    Journal of Veterinary Medical Science
    1995年 57 巻 5 号 877-881
    発行日: 1995/10/15
    公開日: 2008/02/15
    ジャーナル フリー
    ビーグル犬を用い, 前明順応後の
    暗順応過程および暗順応
    後に幾つかの条件下で記録したERG波形に含まれる, 桿体系成分と錐体系成分について検討を行った.
    暗順応
    開始後青色検査光を用いてERGを記録すると, 13分後から角膜陽性のb波が出現して次第にその振幅を増し, 61分後にはほぼプラトーに達した. このb波は, 分光感度測定の結果から桿体系由来の scotopic b波と考えられた. また約31分後からは律動様小波およびb波に先行する角膜陰性の小波が出現した. 検査光に赤色光を用いると,
    暗順応
    開始直後から潜時が短く振幅の小さなb波が出現し, 振幅はすぐにプラトーに達したが, ほぼ19分頃から scotopic b波を始めとする桿体系成分が出現するとともに不明瞭となった. 2時間の
    暗順応
    後に赤色光刺激で記録されるERGでは, ヒトやサルと異なり錐体系成分は明瞭に識別されず, その波形は青色光刺激にて記録した波形と殆ど同じ形を示した.
    暗順応
    開始直後から認められたb波は, その振幅や潜時, 背景光下における記録の結果などから, 錐体系由来の photopic b波と考えられた. Photopic b波の振幅は scotopic b波に比較してかなり小さく, 頂点潜時が scotopic b波に先行する陰性波の潜時と殆ど一致するため,
    暗順応
    後に赤色光で誘発されるERG波形には, 錐体系の成分は含まれているものの明瞭には観察されないものと考えられた.
  • 近江 政雄, 石村 秀雄, 池田 光男
    光学
    1975年 4 巻 1 号 1-4
    発行日: 1975/02/25
    公開日: 2010/03/15
    ジャーナル フリー
    It is expected that summation of visual system increases at dark adaptation. For spatial summation, Arden et al. reported the result to prove this expectation. But there is no report to show directly the increase of temporal summation through dark adaptation process. In this paper, dark adaptation curves at several temporal and spatial test conditions were obtained. Results show that spatial summation increases through dark adaptation process significantly, as Arden et al. reported. On the other hand, temporal summation does not increase through dark adaptation process, except when test field is small. It is suggested that these results can be interpreted by introducing the inhibitory mechanism of visual system.
feedback
Top