詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "松浦勝人"
22件中 1-20の結果を表示しています
  • 宮本 進
    栄養と食糧
    1974年 27 巻 2 号 47-53
    発行日: 1974/03/31
    公開日: 2010/02/22
    ジャーナル フリー
    酢酸フェニール水銀 (PMA) 中の水銀で汚染された飼料を乳牛が摂取すると, その乳牛から生産された牛乳へ水銀が移行するおそれがある。 この点を解明するために, 泌乳中の山羊および乳牛を供試し, 203HgでラベルしたPMAを1回およびくり返し (5回) 経口投与, さらに1回血中投与を行ない, 水銀の体外排泄, 臓器への残留, 乳汁への移行をしらべた。
    経口的にはいったPMAに由来する水銀の大部分は, 糞 (投与量の70~85%) に, ついで尿 (2~5%) に排泄された。 乳汁への移行量はわずかながら (0.2~0.8%), 長く続いた。 臓器における残留では, 腎臓が肝臓より量も多く濃度も高かった (腎, 肝あわせて3~10%) 。 脳組織にはわずかしか残留しなかった (0.02~0.03%) 。
    血液経由でPMAが体内にはいると, 水銀の体外排泄は大部分糞であるが, 量的には経口の0.6倍程度であり, 尿は経口の場合より若干増加した。 乳汁への移行量は0.6%程度で, ほぼ同じであった。 臓器では, 腎臓が肝臓より量も多く濃度も高いのは, 経口の場合と同様であったが, 全体量では2~6倍多かった。 脳組織にはわずかしか残留しなかった (0.02%) 。
    投与量の約2分の1が体外へ排泄される期間は, 経口投与で2~3日, 血中投与で20~25日であった。
    以上の結果から, PMA中の水銀の乳汁への移行は, 量的にはわずかであるが, 長く継続することが明らかになった。 乳汁中にあらわれる水銀は, とりこまれた水銀が直接移行するほかに, 母体の腎臓, 肝臓に蓄積していた水銀からも移行すると考えられる。
  • 家畜の心電図
    1968年 1 巻 1 号 e1c-e2
    発行日: 1968年
    公開日: 2011/02/08
    ジャーナル フリー
  • 家畜の心電図
    1968年 1 巻 1 号 e1b
    発行日: 1968年
    公開日: 2011/02/08
    ジャーナル フリー
  • 家畜の心電図
    1968年 1 巻 1 号 e1a
    発行日: 1968年
    公開日: 2011/02/08
    ジャーナル フリー
  • 小池 克雄, 野村 晋一
    日本畜産学会報
    1966年 37 巻 3 号 94-99
    発行日: 1966/03/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    1. 有機燐剤農薬パラチオンとマラチオンこの投与によつて発現する鶏雛の中毒症状は,成鶏,哺乳動物などのそれと相似する.パラチオンの毒力は鶏雛においてマラチオンのほぼ10倍である.
    2. 筋肉内注射によるパラチオン中毒は,中毒症状の発現から死亡までの時間が著しく短かく,臨床所見の観察に不適当である.
    3. 同一の投与量でも,溶液の濃度が異れば,効果に著明な差が現われる.
    4. 生存時間を60分以内にとどめ,生理値の計測と臨床所見の記載を行なうために適当な投与量はマラチオン720mg/kg B.W.,パラチオン60mg/kg B.W.である.
    5. 有機燐剤によつて中毒した鶏雛の生理値の変化は臨床所見の発現にひきつづいて起る.中毒時の血圧の下降と心拍数の減少は著しく急である.呼吸は死亡の時期に近づいて一過性に増加し,次に急激に減少して停止する.死亡は激しい痙攣を伴い,呼吸困難が直接の原因な
    6. パヲチオンに対する抵抗力を薬物投与後の生存時る.
    間によって判断すると,4週令雛は6および8週令雛に比べてかなり弱いと考らられる.
  • 大谷 勲
    日本畜産学会報
    1969年 40 巻 12 号 501-507
    発行日: 1969年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
  • 田上 末四郎, 中谷 哲郎, 久池井 忠男, 樽本 保男, 玉井 征吾, 川村 宏三
    日本家禽学会誌
    1969年 6 巻 4 号 171-178
    発行日: 1969/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    幼ヒナに, 小粒子グリット (0.59~1.19mm) または中粒子グリット (1.68~2.38mm) を初生時または2週齢時から6週齢時まで給与した場合, また, 中ヒナに, 中粒子グリットまたは大粒子グリット (2.38~4.76mm) を6週齢時から10~11週齢時まで給与した場合に, グリット給与がヒナの発育ならびに消化管に及ぼす影響について検討した。その結果はつぎのようにまとめられる。
    1. 発育
    (1) 幼ヒナでは, 発育はグリットの給与によりやや低下し, とくに中粒子グリットの給与は小粒子グリットの給与の場合よりも増体量および飼料効率をやや低下するようであった。
    (2) 中ヒナでは, グリット給与により発育は促進され飼料効率が高くなった。とくに大粒子グリット給与の場合にその傾向が高かった。
    2. 消化管の長さおよび重量
    (1) 幼ヒナでは, 消化管の長さおよび重量は, グリット給与によって概して大きくなる傾向を示し, とくに小腸において著るしかった。しかしながら, 筋胃ではその影響は認められなかった。
    (2) 中ヒナでは, 消化管はグリット給与によって幼ヒナの場合とは逆に概して小さくなる傾向を示し, とくに小腸において著るしかった。また筋胃においては, 実測値はやや大きかったが, 単位体重当りではその傾向は認められなかった。
    3. 消化管各部位別の組織の厚さ (高さ)
    幼ヒナでは, 消化管各部位別組織の測定結果は, 一定の傾向を示さなかったが, 中ヒナでは, グリット給与によって発育が良好となった場合においては, 筋胃の角質層および固有層が発達し, また, 小腸上位部の絨毛高が高くなる傾向にあった。また, 消化管の各部位の各組織は概して発達しているようであった。
    本報告の大要は日本畜産学会関東支部大会 (昭和41年度および昭和42年度) において発表した。
  • 沢崎 坦
    家畜の心電図
    1972年 5 巻 5 号 1-14
    発行日: 1972年
    公開日: 2010/03/05
    ジャーナル フリー
  • 八木 良太
    組織学会大会論文集
    2016年 5 巻 1 号 100-105
    発行日: 2016/08/31
    公開日: 2016/08/24
    ジャーナル フリー

    In Previous Studies of the music industry, the "culture industry systems approach" has been presented as an analysis framework to the uncertainty of music business. However, the analysis framework to the complexity after entering in the 21st century is not yet presented. So, this paper presents "configuration approach" as an analysis framework to the complexity of music business, and discusses the usefulness of configuration approach from a theoretical and empirical side by using the case study of Avex Group Holdings Inc. with use of "organigraph" which is the analytical tool of configuration approach. As a result of the theoretical and empirical examination, this paper proves that configuration approach is an analysis framework which overcome three theoretical problems, "totality", "organizational change" and "strategic choice" which culture industry systems approach holds, and that configuration approach is useful to the organizational analysis of complexity.

  • 田中 智夫, 伊藤 敏男
    家畜の管理
    1979年 15 巻 2 号 36-42
    発行日: 1979/10/30
    公開日: 2017/10/03
    ジャーナル フリー
    鶏の採食行動における個体差の原因を明らかにするため、16羽の産卵鶏を用いて採食行動と体重、および採食行動と消化管の大きさの関係を調べた。また、新たに16羽の産卵鶏を用いて採食行動を測定し、平均採食速度の最も速かった個体と最も遅かった個体について、筋胃嚢運動をレントゲン観察し、以下の知見を得た。1.採食行動および採食量は、体重との間に一定の関係が認められなかった。2.採食量は、消化管全長との間に有意な正の相関が認められた。3.平均採食速度、採食頻度は、消化管各部位の大きさとの間に有意な相関が認められなかった。4.平均採食速度の最も速かった個体は、最も遅かった個体に比べ、筋胃嚢運動が活発で、飼料の〓嚢内滞留時間は短かった。
  • 及川 弘, 川口 陽資
    日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science)
    1974年 36 巻 5 号 433-440
    発行日: 1974/10/25
    公開日: 2008/02/13
    ジャーナル フリー
    コクシジウムに感染したヒナの摘出消化管を用い, Magnus 法によるアセチルコリン反応性を検討した. すなわち, Eimeria tenella および E. acervulina をそれぞれ経口的に一回感染させ, 臨床症状の極期と回復期について, 消化管各部位における原虫の寄生状態との関連において, 消化管の収縮反応を調べた. E. tenella 感染により, 宿主の盲腸の収縮反応は著しく低下し, 一部では弛緩する例もみられた. これは原虫が, 盲腸の粘膜筋板に至る粘膜下組織の層に寄生することと深い関係があるものと考えられる. しかし, 収縮反応は寄生部位でない小腸下部でも低下し, 回復期の小腸上部では逆に亢進した. E. acervulina 感染では, 原虫は十二指腸から小腸中部にかけて, 絨毛上皮細胞内に寄生する. 小腸上部の収縮反応は, 症状の極期には亢進し, 回復期には低下する傾向にあった. 感染部位でない盲腸や直腸では影響がみられなかったが, 小腸下部では低下した. このように, 消化管各部位の収縮反応性は, 原虫の寄生によって直接的な影響を受けた. また, E. tenella 感染と E. acervulina 感染では, 影響の受けかたに相違がみられた. 症状の軽重(感染量の多少)と収縮反応との関連性は, E. tenella 感染の回復期の小腸以外では認められなかった. 両種の寄生部位でない小腸下部で, 収縮反応が著しく低下したこと, E. tenella 感染により, その寄生部位でない小腸上部にも影響が認められたことは, 感染の影響が決して局部的でなく, 消化管全体の運動能にも及ぶことを示唆しているものと考えられる.
  • 山内 忠平
    日本畜産学会報
    1967年 38 巻 8 号 321-327
    発行日: 1967/08/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
  • 小黒 捷義, 池田 三義
    日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science)
    1974年 36 巻 6 号 513-523
    発行日: 1974/12/25
    公開日: 2008/02/13
    ジャーナル フリー
    In their previous report, the authors suggested that some part of the contents of the duodenum and ileum might be transferred conversely into the gizzard in chickens. It has been presumed that the antiperistalsis of the duodenum may probably be one of the factors of this phenomenon. Therefore, the present experiments were carried out to observe the relationship between the movements of the gizzard and duodenum and the transit of the contents of the duodenum. 1. By the abdominal-window method, it was witnessed that the movement of the gizzard was a strong and globular contractile one, that the peristalsis of the duodenum was an induced movement, and that immediately after the end of peristalsis occurred the antiperistalsis once or three times. 2. Relationship of the difference in the time of starting between the movement of the gizzard and that of the duodenum was observed simultaneously by the electromyographic, mechanographic, and abdominal-window methods. It was clear that the peristalsis of the duodenum occurred in the contractile period of the gizzard and that the antiperistalsis of the duodenum appeared in the relaxing period of the gizzard. The contractile pressure of the movement of the gizzard was 150-170 mm Hg. 3. Approximately 100 mg of bilirubin was measured in the gizzard. A volume of 0.2 ml of the marker (Na2&lt15&gtCrO4) warmed at 38°C was injected selectively into the duodenum through a cannula which had been inserted chronically into the hepatic bile duct. In 1 hour, 18.9% of the dosed radioactivity was distributed in the gizzard. 4. In an in vivo experiment, atropine (0.2 mg/kg intramuscularly) suppressed markedly the contractile force and frequency of the movement of the gizzard and of the peristalsis of the duodenum. On the other hand, the contractile force of the antiperistalsis of the duodenum decreased slightly, but its frequency increased markedly. In these conditions, the same volume of the marker was injected into the duodenum, but no dosed radioactivity was distributed in the gizzard in 1 hour. The quantity of the marker distributed in the upper segment of the duodenum was larger in an atropinized chicken than in an intact chicken. It was approximately equal to that distributed in the gizzard in the intact chicken. There was no difference in the quantity of the marker in the lower segment of the duodenum or in the small intestine between the atropinized and the intact chickens. 5. From these experimental results, it was made clear that some part of the contents of the duodenum was regurgitated into the gizzard. Furthermore, it was assumed that some part of the intestinal contents around the opening of the bile duct into the duodenum might be transferred conversely into the gizzard by the interaction between the antiperistalsis of the duodenum and the change in pressure of the relaxing movement of the gizzard in the absence of the functional sphincter pylori.
  • 家畜の心電図
    1968年 1 巻 1 号 23-48
    発行日: 1968年
    公開日: 2009/09/17
    ジャーナル フリー
  • 八木 良太
    日本情報経営学会誌
    2012年 33 巻 2 号 59-70
    発行日: 2012/11/30
    公開日: 2017/08/07
    ジャーナル フリー
    This research paper discusses the availability and theoretical bounds of Cultured Industry Systems Approach, and in addition,the availability of Configuration Approach as a new approach which overcome its bounds is examined.In this regard, this paper analyze the case of Avex Group Holdings Inc. with use of Organigraph which is the analytical tool, and verify the possible application of Organigraph to discuss the availability of Configuration Approach.
  • 日本獣医師会雑誌
    1970年 23 巻 3 号 191-200
    発行日: 1970/03/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 山田 健太
    マス・コミュニケーション研究
    2015年 86 巻 39-62
    発行日: 2015/01/31
    公開日: 2017/10/06
    ジャーナル フリー
    This paper reviews the relationship between the Olympic Games and the media from the perspective of journalism. The objects of study are the perspectives from which newspaper space and broadcast programs are created when media-particularly newspapers-handle the Olympic Games as national events using terms like "the national interest" or "nationalism" as keywords. In this paper, rather than focusing on previous Olympic Games, we adopt a research approach that reviews currently unfolding events to predict how the 2020 Tokyo Olympic Games will be reported on in the future. More specifically, this study mainly concerns the Great East Japan Earthquake. This is because the earthquake and Tokyo Olympic Games are closely related to one another, as evidenced by the slogan "Recovery Olympics." We also focus on the inverse relationship between these two: the 2011 earthquake moves further away in time as we move toward the 2020 Olympic Games. This inverse temporal relationship is likely to significantly affect mass media reporting. In addition, we also discuss issues related to the incorrect reporting published by the Asahi Newspaper, which developed into a major social phenomenon in the Japanese mass media during 2014. This is not merely a matter of newspaper reporting, but directly relates to the keywords taken up by this paper, as exemplified by statements in Diet discussions that such reporting "jeopardizes the national interest."
  • 松尾 直
    高岡法科大学紀要
    2012年 23 巻 65-90
    発行日: 2012年
    公開日: 2019/07/28
    ジャーナル フリー
  • 実験動物
    1967年 16 巻 4 号 127-156
    発行日: 1967/10/01
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • ―昭和45年9月25・26日, 山梨県民会館―
    実験動物
    1971年 20 巻 4 号 191-256
    発行日: 1971/10/01
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top