詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "横山雄二"
205件中 1-20の結果を表示しています
  • ―従来のガーゼ交換との比較―
    森実 和樹
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2005年 48 巻 1 号 43-44
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/06/02
    ジャーナル 認証あり
  • 平田 智丈
    天田財団助成研究成果報告書
    2020年 33 巻 315-
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/12/11
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 若島 純一, 原渕 保明, 横山 雄二, 村形 寿郎, 形浦 昭克
    口腔・咽頭科
    1995年 8 巻 1 号 81
    発行日: 1995/08/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 若島 純一, 原渕 保明, 白崎 英明, 横山 雄二, 村形 寿郎, 石川 忠孝, 形浦 昭克
    口腔・咽頭科
    1997年 10 巻 1 号 37
    発行日: 1997/08/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 石神 逸男, 横山 雄二郎, 三浦 健一, 浦谷 文博, 星野 英光
    材料
    2000年 49 巻 11 号 1235-1241
    発行日: 2000/11/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
    A low carbon steel, S15CK, was carburized at the temperatures of 1113 to 1313K for times up to 20.571ks in a propane atmosphere at 2.67kPa and thereafter diffused below 0.133Pa for times ranging from 0 to 18.9ks at the same temperature where carburizing was done. Carbon profiles were determined by a succession of grindings and emission spectrochemical analyses of the ground surfaces. The uptake amount of carbon by a thin specimen was measured by infrared absorptiometric method after combustion in the current of oxygen. Carbon flux was evaluated from dependence of the amount on carburizing time. A mathematical model is proposed to describe carburizing behaviors. Comparison between the calculated and the experimental profiles revealed that the model was able to represent the carburizing behaviors precisely. Both experimental and calculated results verified that treatments at the same ratio of carburizing time to diffusing time give the same surface concentration of carbon. This fact is very useful to find out the optimum condition in vacuum carburizing.
  • 日野 実, 平松 実, 辻川 正人, 川本 信, 出水 敬
    表面技術
    2002年 53 巻 5 号 354-356
    発行日: 2002/05/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    Friction and Wear properties of electroless Ni-P-SiC/PTFE multilayer deposits prepared by double bath method were evaluated by using a horizontal reciprocating friction and wear test apparatus. The multilayer deposits, consisting of SiC and PTFE particles, were found to exhibit excellent self-lubricating and wear characteristics under dry condition.
  • 日野 実, 平松 実, 辻川 正人, 川本 信, 出水 敬
    表面技術
    2001年 52 巻 2 号 233-235
    発行日: 2001/02/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    The effects of the surrounding humidity on the friction and wear properties of electroless Ni-P-PTFE composite coating on iron substrate against steel ball were evaluated by using a horizontal reciprocating friction and wear test apparatus. The friction and wear properties greatly changed due to the surrounding humidity in spite of being under equal friction and wear testing conditions. Disregarding the variation of surrounding humidity, the friction coefficient lowered with the increase in the PTFE particles into a coating. On the other hand, the wear amount of composite coating increased with the increase in the surrounding humidity.
  • 宮本 祐司, 飛鷹 秀幸, 田村 一輝, 髙木 節雄, 宮原 広郁
    鋳造工学
    2022年 94 巻 3 号 121-130
    発行日: 2022/03/25
    公開日: 2022/04/01
    ジャーナル フリー

      In order to achieve a rapid carburizing process, a novel method is proposed in which a solid carburizing compound of cast iron powder (Fe-2.55%Si-3.22%C) and sodium silicate solution (Na2O・SiO2) are placed in contact with steel samples (JIS-SCr420) at a temperature above the eutectic temperature of steels. First, the carbon diffusion into the steel was experimentally investigated at a temperature range between 1373K and 1673K intended for developing a reaction model of this carburizing method. It was found that the surface carbon content can be controlled from 0.5 to 1.5%, similar to conventional gas carburizing processes. At the contact face between the steel sample and cast iron powder, a solidified layer of cast iron is formed. The thickness of the solidified layer and carbon inflow are proportional to the square root of the carburizing duration. The microstructure investigation, elemental analysis and numerical calculations by DICTRA revealed that the carbon transfer mechanism from the molten cast iron through the solidified layer into the steel specimen surface is as follows : (a) constant carbon inflow by local equilibrium on liquid/solid interface of molten cast iron and solidified layer, (b) carbon diffusion in solidified layer, (c) carburization by local equilibrium on solid/solid interface of solidified layer and steel specimen, (d) carbon diffusion into steel specimen toward the core area.

      With this method, the carbon potential (Cp) controlling the reaction is determined by the concentration of the solidus line of the carburizer. Moreover, the carbon concentration of the solid/liquid interface of the carburizer is kept constant and it can be predicted by diffusion-controlled reaction theory on the condition that sufficient carbon is supplied from the carburizer.

  • 橘堂 忠, 長谷 俊明, 松元 秀人, 横山 雄二郎, 武村 守, 松室 光昭
    鋳造工学 全国講演大会講演概要集
    2023年 181 巻 55
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/06/17
    会議録・要旨集 フリー
  • 日野 実, 平松 実, 辻川 正人, 川本 信, 出水 敬
    表面技術
    2000年 51 巻 7 号 735-739
    発行日: 2000/07/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    The effects of the surrounding humidity on the friction and wear properties of electroless Ni-P alloy coating on iron substrate against various steel balls were evaluated by using a horizontal reciprocating friction and wear test apparatus. The friction and wear properties greatly changed due to the surrounding humidity in spite of being under equal friction and wear testing conditions. The friction coefficient and wear amount decreased with the increase in the surrounding humidity. Therefore, it was proven that the water which adsorbs to the specimen's surface showed the lubricating effect.
  • 村上 義昭, 上村 健一郎, 林谷 康生, 首藤 毅, 橋本 泰司, 末田 泰二郎
    膵臓
    2005年 20 巻 6 号 493-500
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/11/17
    ジャーナル フリー
    主膵管型intraductal papillary-mucinous neoplasm (IPMN) の治療方針について, 自験例の検討と国際コンセンサスガイドラインの要旨をもとに概説した. 主膵管型IPMNでは, 分枝型IPMNに比べ腺癌症例が高率で, 術前診断では, 術前膵液細胞診陽性例は悪性, 術前閉塞性黄疸合併例は浸潤癌が高率であったが, 全体的には良悪性の鑑別, 非浸潤・浸潤癌の鑑別は困難であった. 腺癌症例が高率に見られること, 術前の良悪性の診断が困難なことより, 主膵管型IPMNは全例を手術適応とするべきである. 手術々式としては, 浸潤・非浸潤癌の術前診断が困難なこと, 浸潤癌には高率にリンパ節転移などの膵外進展が認められることより, 膵の部分切除などの縮小手術は施行すべきではなく, 2群リンパ節郭清を伴う膵切除術が施行されるべきである. 膵断端の術中迅速病理診断は必ず施行すべきで, 膵断端にcarcinoma in situ, 浸潤癌, PanIN 3などの病変が認められるときは追加切除を施行すべきである.
  • 日野 実, 村上 浩二, 西條 充司, 引野 修次, 金谷 輝人
    軽金属
    2010年 60 巻 6 号 282-287
    発行日: 2010/06/30
    公開日: 2010/07/30
    ジャーナル フリー
    The effects of various surface treatments on the friction and wear properties of AZ91D magnesium alloy substrate against the SUJ2 steel ball were evaluated by using a horizontal reciprocating friction and wear test apparatus. The friction and wear properties greatly changed due to the type of surface treatment in spite of being under equal friction and wear testing conditions. Wear loss of AZ91D magnesium alloy anodized from the phosphate solution was greatly reduced in comparison with the other surface treatments such as Dow17, conversion coatings and also no surface treatment. The above results suggest that anodizing from the phosphate solution should improve the friction and wear properties of magnesium alloy used for sliding parts.
  • 横山 雄二郎, 信原 宏礼
    日本臨床外科学会雑誌
    2000年 61 巻 8 号 2081-2083
    発行日: 2000/08/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    症例は39歳,男性. 25歳時急性虫垂炎に対し虫垂切除術の既往がある.その後腹痛および腸閉塞症状を繰り返し,虫垂炎術後の癒着性イレウスの診断のもと,腹腔鏡下癒着剥離術および腹腔内精査目的に手術を施行した.腹腔内精査で回腸末端部から45cm口側の部分が著明に肥厚し,後腹膜に癒着しており, Crohn病を疑い虫垂切除創部から開腹し,同部を剥離,約15cmの腸切除を加えた.口側の精査により, 3箇所のskip lesionも認めた.切除腸管には約9cmの壁肥厚部位とその中央に約4cmの縦走潰瘍を認めCrohn病と診断した. Crohn病に対する腹腔鏡補助下手術は低侵襲で美容的にも利点があると考えられた.
  • 硬質皮膜と焼結材料の比較
    出水 敬, 曽根 匠, 石垣 博行, 川本 信
    表面技術
    1998年 49 巻 9 号 974-979
    発行日: 1998/09/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    Friction and wear tests were conducted to determine the tribological properties of hard materials, such as coating films and sintered ceramics, versus several types of industrial metals.
    TiN and CrN films deposited on flat tungsten-carbide substrates by ionplating were selected as coating film specimens. Si3N4 and SiC as sintered ceramic specimens. Each specimen was slid reciprocally against metal balls (SUJ2, SUS304, Ti-6Al-4V, Ti, and Al). After sliding experiments, specimen wear and metal transfer were studied.
    SiC showed the lowest friction coefficient in this study. Sintered ceramic specimens wore normally. In contrast, peeling wear occurred on the TiN film against SUJ2, SUS304, and Ti-6Al-4V. Coating films, especially CrN, have better wear resistance than sintered ceramics. Mating materials (metal balls) wore heavily in sliding against coating films, presumably the sub-micro-scale surface roughness of coating films affected the wear.
  • 木内 俊一郎, 滝 吉郎, 新谷 裕, 森河内 豊, 中島 道隆, 高林 有道
    日本臨床救急医学会雑誌
    2003年 6 巻 1 号 55-59
    発行日: 2003/01/31
    公開日: 2025/01/15
    ジャーナル フリー

    宿便性大腸穿孔の2例を経験した。症例1は94歳,女性。腹痛で来院し,イレウスの診断により緊急手術を行った。症例2は88歳,女性。腹痛で来院し,第6病日にショック状態となったため緊急手術を行った。両症例ともS状結腸,直腸が穿孔し,多量の硬便が穿孔部から漏れ出ていたためHartmann手術を施行した。宿便性大腸穿孔は大腸に停留した硬便により腸管壁が圧迫され,粘膜の血流障害から壊死に陥り穿孔を来すものである。手術所見,病理組織学的所見より特発性大腸穿孔と鑑別診断しなければならない。憩室,腫瘍などの穿孔に比して発生頻度は低いが,腹痛・嘔吐・下血など非特異的な症状で発症し,その後,糞便性腹膜炎から重篤な状態に陥ることが多く,救急外来においても診断に十分注意を要する疾患である。

  • 山中 茂, 坂之上 隆行, 吉井 聡一, 井上 達雄
    材料
    1999年 48 巻 7 号 733-739
    発行日: 1999/07/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
    Coupled metallo-thermo-mechanical analysis by use of heat treatment simulation code “HEARTS” is carried out for a ring-shaped model of Cr-Mo steel under carburized quenching: Diffusion of carbon carrier gas is calculated followed by oil-quenching from 850°C to estimate the distortion as well as structure distribution. To compensate the discrepancy between experimental data and calculated distortion, a special attention is paid on the effect of transformation plasticity. Several trials of simulation depending on the intensity of the effect shows that the transformation plastic strain plays an important role on the mode of distortion during carburized quenching process while a little effect is seen for normal quenching.
  • 小林 真一郎, 小黒 厚, 村山 康利, 高 利守, 南里 正明, 山根 越夫
    日本腹部救急医学会雑誌
    2004年 24 巻 4 号 825-827
    発行日: 2004/05/31
    公開日: 2010/09/24
    ジャーナル フリー
    症例は80歳, 女性. 平素より便秘傾向が認められていた. 5日ぶりの排便ののち発症した急激な腹痛のため救急受診した. 腹部CT上free airが認められ, 消化管穿孔による汎発性腹膜炎と診断された. 緊急開腹を施行したところ直腸Rsに直径4cmの楕円形の穿孔部を認めた. また穿孔部周囲の直腸壁は壊死しかけており, 口側の結腸内には硬便が充満していた. 穿孔部を含むようHartmann手術を施行した. 切除直腸の病理検査では穿孔部は好中球の浸潤が著明で虚血性の変化を呈しており, 術中所見, 病理所見から宿便性大腸穿孔と診断した. 通常, 宿便性大腸穿孔は便秘の経過中に見られることが多いが, 本例は排便を認めた点において非典型的であった.
  • 山本 亮介, 西本 明生, 戸田 一寿
    熱処理
    2021年 61 巻 4 号 183-190
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/08/27
    ジャーナル フリー

    浸炭のインライン化を狙った短時間処理として,誘導加熱を用いた超高速浸炭焼入れを行った。従来のガス浸炭や真空浸炭(減圧浸炭)の温度域は1203~1323 Kであり共晶温度未満である。一方,本研究では従来よりも高い共晶温度以上である1523 Kで実施した。SCM420材の試料を用い誘導加熱により急速昇温させ,CH4とN2を混合調整し,5 vol%および10 vol% CH4にて大気圧下で処理した。その結果,超高速浸炭ではメタン濃度によらず,全浸炭深さは浸炭時間の平方根に比例する放物線則に従った。雰囲気から鋼材への炭素侵入量は,浸炭時間に対し比例関係を示す。また,炭素侵入速度は,浸炭プロセス中ほぼ一定であることが明らかとなった。本研究の1523 Kにおける超高速浸炭焼入れの処理時間は,1203 Kにおける従来のガス浸炭でのそれに比べわずか約5%となる。

  • 坪井 賢治, 川瀬 義久, 大河内 治, 服部 正嗣, 高見 悠子, 武田 重臣
    日本臨床外科学会雑誌
    2011年 72 巻 4 号 1055-1059
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/25
    ジャーナル フリー
    傍ストーマヘルニアは人工肛門造設後に見られる合併症の一つである.しかし,その治療法はいまだ確立していない.今回,われわれはデュアルメッシュ®を用いた傍ストーマヘルニア修復術の2例を経験したので報告する.
    症例1:67歳,女性.直腸癌にて腹会陰式直腸切断術,腹膜外経路S状結腸人工肛門造設術を施行した.傍ストーマヘルニアを合併したため手術を施行した.挙上結腸が腹壁を貫通する頭側にヘルニア門を認めた.ヘルニア門を縫縮し挙上結腸全体を覆うようにデュアルメッシュ®を腹膜に縫合した.
    症例2:67歳,女性.直腸膣瘻に対しハルトマン手術・腹腔内経路S状結腸人工肛門造設術を施行した.傍ストーマヘルニアを合併したため手術を施行した.挙上結腸の頭側にヘルニア門を認めた.症例1と同様の方法で修復した.
    デュアルメッシュ®を用いたヘルニア修復術は簡便であり現在再発無く有用と思われる.
  • 竹腰 祥紀, 古池 弘隆, 森本 章倫
    土木計画学研究・論文集
    2002年 19 巻 415-421
    発行日: 2002/09/30
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    環境問題や交通渋滞などの問題に対する解決策の一つとして、自転車利用の促進が考えられる。本研究では自転車利用が低下する年齢層を対象とし、自転車利用の減少に係る要因を検討する。結果として、4つの要因が挙げられる。現状の制約として自転車利用に物理的な制約を与える移動制約と、自動車への金銭的基準である財政面がある。経験や価値基準による意識の構造として、自転車の利用履歴の継続である習慣性と、モードに対し交通手段以外の価値を与える自転車嗜好性がある。自転車嗜好性は出身都市の人口規模と正の関連があり、それらは自転車利用を促す働きがある。よって自転車利用者の習慣性と自転車嗜好性を考慮した交通政策が必要である。
feedback
Top