詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "汕尾市"
10件中 1-10の結果を表示しています
  • 志賀 市子
    華南研究
    2020年 6 巻 57-64
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 厚 香苗
    文化人類学
    2017年 82 巻 1 号 109-112
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/03/15
    ジャーナル フリー
  • 陸に住む水上居民、漁業をしない漁民
    稲澤 努
    日本文化人類学会研究大会発表要旨集
    2008年 2008 巻 I-31
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/05/27
    会議録・要旨集 フリー
    文献上で「蜑」とされてきた中国南部の水上生活者は、少数民族ではなく、漢族であるとされた。本発表では国家や学術界が彼らやその後裔、および彼らが有しているとされる独特な民俗をどのように認識し、扱っているのかを整理する。また広東省
    汕尾市
    の事例から、その民俗を持つとされる側の諸活動の分析を行う。こうしたエスニックカテゴリーとそれを支える文化的差異および政策、学術成果の関係の分析によって、エスニシティに関する当事者の主体性とそうでない側面の両面を提示する。
  • 松田 凡
    文化人類学
    2017年 82 巻 1 号 106-109
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/03/15
    ジャーナル フリー
  • 張 晴原, 吉野 博
    日本建築学会環境系論文集
    2016年 81 巻 726 号 731-738
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/08/30
    ジャーナル フリー
     In recent years, with the economic development and the improvement of living standards in China, the energy consumption has been increasing significantly. To create a sustainable society, it is important to clarify the energy consumption and CO2 emissions in the residential sector, especially that in the urban houses because China is in the process of urbanization.
     Studies on the residential energy consumption in China have been carried out in Japan as well as China. Yoshino et al.1) have made clear the energy consumption of apartment houses for six Chinese cities by surveying; Zhang et al.2) clarified the energy consumption for the capital cities in China in 1997 using the official statistics, developing a model predicting energy consumption in the residential houses in China; Ning et al.3) investigated the structure of energy consumption using the Chinese statistics; Yu et al.4) clarified energy consumption by questionnaire surveying and simulations for six Chinese cities; Ling et al.5) investigated the consumption of electricity and gas for 23 areas in Beijing and made clear the average energy consumption except energy for district heating. All these studies can be classified into two methods: statistical and survey methods. With the statistical method, researches often face the problem of lacking the items needed in their researches; but with the survey method, it is difficult to tell if the results can represent the reality. Because the statistical method is based on large number of residents, it is used in this study. All the studies mentioned above have not been able to make clear the trend of energy consumption in the urban houses, nor the CO2 emissions caused by the energy consumption.
     In this study, based on Chinese statistics, unit energy consumption for 277 Chinese cities is clarified during the period of 2002-2012. The emissions of CO2 caused by energy consumption per household are also analyzed. The main conclusions of this study are as follows:
     (1) Energy consumption per urban household increases from 12.3 GJ to 23.1GJ in the period of 2002 - 2012. The percentage of each kind of energy was clarified;
     (2) The emissions of CO2 per urban household increases from 1, 689 kg CO2 to 3,559 kg CO2 in the period of 2002 - 2012. The weight of CO2 emissions caused by different kinds of energy resources was made clear;
     (3) Energy consumption and CO2 emissions per household in the capital cities is 1.44-fold and 1.42-fold of the average, respectively.
  • 森本 泰次
    紙パ技協誌
    1993年 47 巻 1 号 35-47
    発行日: 1993/01/01
    公開日: 2009/11/19
    ジャーナル フリー
  • インドネシア西カリマンタン州の民族間関係から見た民俗宗教
    横田 祥子
    華僑華人研究
    2022年 19 巻 5-24
    発行日: 2022/11/30
    公開日: 2024/04/19
    ジャーナル フリー
    This paper aims to illustrate the character of Latok worship elaborately and the interpretation by local shamans on the Latok worship phenomena considering the ethnic conflicts in West Kalimantan, Indonesia since the 1960s. The Latok worship is extremely popular among Chinese Indonesian in the whole Singkawang area. The Latok worship and shamans have begun to flourish after a series of ethnic conflicts since the 1960s. Their origins can be categorized into two types: the first origin is “non-Chinese”, which derives from Dayak, Malay, Bugis, and the other origin is a spirit of the victim to the ethnic conflicts. The first one represents that comforting local spirit’s anger to invaders seems to motivate people to worship them. And the other one represents that the belief that the spirit of tragic victim would remain in yang-jian (human world) to harm people is influential. The fundamental estrangement caused Latok worship, which is expanding its scale due to the series of ethnic conflicts. In addition, as the spirit of tragic victim is associated with the image of ghost (gui), the category of Latok is extended. The word “Latok” phonetically seems to be linked with Datuk in Malaysia and Singapore, and both of them are originated in local spirits. However, in contrast to the harmonious relationship between Datuk and people, the relationship in Singkawang is under the tension. The former Datuk have become a guardian spirit for people, but while Latok will remain a scary, dangerous spirit.
  • 水産物流通の展開と「部分市場」の形成
    陳 棟燕, 常 清秀
    地域漁業研究
    2010年 51 巻 1 号 65-86
    発行日: 2010/10/01
    公開日: 2020/12/04
    ジャーナル オープンアクセス

    今日,中国は,経済発展に伴う所得の上昇によって,伝統的に食べる習慣がある淡水魚介類の消費も多様化,高級化が進んできた。こうして,しだいに成長していく消費需要に対応するため,淡水魚介類の流通システムも大きな変化が生まれている。

    本稿で取りあげた蘇州市においては,「四大家魚」のような一般淡水魚介類の場合,卸売業者による流通が中心である。このような卸売業者は,かつて養殖生産者であったが,卸売市場の設立により,かつての人的なつながりの強い養殖業者を組織化し,次第に販売を専門とする商人となり,卸売業に専念するようになった。

    また,淡水魚介類の消費の拡大によって,小売業者が販売規模を拡大し,それぞれの需要に対応するために,彼らが二次卸売業者となった。こうした商業分化により,淡水魚介類の迅速な流通と販売リスクを分散させるための効率的な流通システムが形成された。

    一方,エビ,カニのような高級水産物に関しては,市場内の専門卸売業者によって取り扱われるようになった。とくにエビの場合,全国的な集荷ネットワークを持ち,販売においても全国的なネットワーク網で販売を行っている大規模な出荷業者も出現するようになった。

    このように,淡水養殖魚介類の流通は,市場経済の拡大とともに,大衆魚と,エビ類・カニ類の奢侈的高級魚介などの商品的性格ごとの「部分市場化」が進展し,そうした「部分市場」を担う多様な流通主体から構成される重層的な流通組織となってきている。

  • ―自然災害対応力・回復力の向上を目指して―
    諏澤 吉彦
    損害保険研究
    2022年 84 巻 2 号 1-35
    発行日: 2022/08/25
    公開日: 2024/03/15
    ジャーナル フリー

    パラメトリック保険のレジリエンスファイナンスとしての可能性を,保険を含む従来の自然災害リスクファイナンスとの比較と,パラメトリック保険の先行事例の分析をとおして考察した。その結果,保険金支払いまでのタイムラグが短いこと,損害調査を必要とせず保険料の低廉化が期待できること,客観性,透明性が確保されること,リスク移転者の損失回避・縮小努力を促し得ることなどの点において,パラメトリック保険は評価できるものの,プロテクションギャップが深刻となり得ることが示された。自然災害リスクの保険可能性が低いことに起因して,実損填補方式の保険が,限定的な補償しか提供し得ないことを考慮すれば,従来の保険に併せて,パラメトリック保険を付加的に手当てすれば,被害発生前にはリスクコントロール活動を促進し,被害発生後には生活復旧,事業再開のための資金の早期入手が可能となると示唆された。そのためには保険事業がパラメトリック保険を広く提供することが前提となるが,その際には,損失推計モデルの精度を向上させると同時に,それが過度に複雑化することで客観性,透明性が損なわれることがないよう,またモデル構築・運用の費用負担が過大とならないよう留意する必要がある。

  • 渡辺 直土
    アジア経済
    2016年 57 巻 4 号 41-65
    発行日: 2016/12/15
    公開日: 2022/07/15
    ジャーナル フリー
feedback
Top