1.はじめに
当センターにおける農協組合員を対象とした農業従事者健診は、昭和47年度から毎年継続して実施している。受診者数は昭和59年度10,652名をピークに年々減少傾向にある。その対策として茨城県厚生連は、平成22年度より基本検査料を
無料
とした。また、当センターは県内27農協のうち17農協を担当しており、今回の
無料
化により受診者が増加することが予想されるため、他の健診に影響が出ないよう事前対策を検討したので報告する。
2.当センターの平成21年度実績と課題
平成21年度実績は、農業従事者健診2,992名、その他の健診合わせて総計17,527名であった。
農業従事者健診・一泊ドック・一般健診の受診者は年々減少し、平成20年4月から開始された特定健診も当初予想したより受診者数が少なかった。それに対し日帰り人間ドック・生活習慣病健診は検査内容が充実しているため、年々健診の希望者が増えてきている。しかし、平成22年4月より農業従事者健診が
無料
化になることにより受診者数が増加することが予想される。したがって、基本検査に加えオプション検査も増えると予想されるため、他の健診の受け入れ体制に影響がでることが危惧される。
3.対策
農業従事者健診は、各農協担当者との事前打ち合わせを行い、受診者数・オプション検査の1日あたり実施可能者数について均等化を図った。さらに、オプション検査(特に胃透視撮影)希望者が多いときは、早朝時間での対応とした。また、健診スタッフ会議においては、健診の円滑な進め方について意見を出し合い当センターの業務改善を図った。
4.まとめ
農業従事者健診の基本検査料
無料
化に伴う受診者の受け入れ体制について、対策を講じたので経緯を報告した。今後は、厚生連が組合員の健康を守る運動としての原点に戻り、農業従事者健診の充実に向けて各農協と連携して取り組む必要がある。
																			
抄録全体を表示