詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "白金耳"
9,834件中 1-20の結果を表示しています
  • 束村 道雄, 中村 栄一
    日本細菌学雑誌
    1958年 13 巻 10 号 916-918
    発行日: 1958/10/25
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 東村 道雄, 外山 春雄, 深谷 勇二
    医療
    1979年 33 巻 5 号 509-513
    発行日: 1979/05/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    アルカリ処理した喀痰を中和しないで, 渦巻
    白金耳
    (1
    白金耳
    で0.02ml接種できる)で小川培地に接種する方法は, 中和した喀痰をピペツト(0.1ml接種)でLöwenstein-Jensen培地に接種する方法よりも培養陽性率が高い. 中和しない喀痰を, 渦巻
    白金耳
    で小川培地に接種する方法と, ピペツトで小川培地に接種する方法とは, 同じ培養陽性率を示す.
    接種量の多いピペツト接種法が,接種量が少ない渦巻
    白金耳
    接種法と同じ培養陽性率を示し, しかも, 喀痰中の生菌数が少ない場合にピペツト接種法の陽性率がやや劣ることは, ピペット接種法で生菌数の過小評価が起つていることを示す. 従つて, ピペツト接種法は, 生菌数の定量的測定には適さない.
    渦巻
    白金耳
    法がピペツト法にまさる原因は, 少量の接種液を均等に培地にすりこむことにより, 速やかに中和が起ること, 及び「すりこみ」の操作が菌の発育を助けることが考えられる.
  • 三角 加奈子, 日髙 舞, 笑喜 東洋一, 尾堂 憲司, 田邊 隆
    日本獣医師会雑誌
    2020年 73 巻 12 号 741-745
    発行日: 2020/12/20
    公開日: 2021/01/20
    ジャーナル フリー

    牛白血病のうち,地方病性牛白血病(以下,EBL)は牛白血病ウイルス(以下,BLV)の感染に起因して発生する.従来,ELISAによる抗BLV抗体検出によりBLV感染の確認を行っていたが,PCRによる新たなBLV検出法を検討した.組織の採取に

    白金耳
    を用い,DNA熱抽出法と既報のプライマーを用いたシングルPCRを組み合わせたPCR法(以下,
    白金耳
    法)を考案し,手技の簡易化・迅速化を図った.PCR産物の遺伝子解析では,既知のBLV遺伝子と99.55%の一致を認め,
    白金耳
    法のBLV検出精度が確認された.また,EBL症例,散発性牛白血病症例,陰性対照牛全個体におけるnested PCRと
    白金耳
    法のBLV検出結果はカッパ係数0.82と高い一致度を示した.以上の結果から,
    白金耳
    法はBLV検出法として有用であると考えられた.

  • 束村 道雄, 水野 松司
    結核
    1985年 60 巻 10 号 517-521
    発行日: 1985/10/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Mycobacterium tuberculosis strains H37Rv and Aoyama-B and Mycobacterium bovis strains Ravenel and BCG (Japan) developed two phenotypes of mutants resistant to ofloxacin. Higher resistance was obtained only by inoculating lowly resistant strains on media containing high concentrations of ofloxacin. From parent strains, only lowly resistant mutants were isolated. Therefore, the pattern of resistance development of tubercle bacilli to ofloxacin is two step-pattern. Both lowly and highly resistant strains showed the same biological and biochemical characteristics as had the parent strains. Virulence to mice of the resistant strains were the same as that of the parent strains.
  • 小川 順
    化学と生物
    2015年 53 巻 11 号 725
    発行日: 2015/10/20
    公開日: 2016/10/20
    ジャーナル フリー
  • 喀疾中結核菌の薬剤耐性検査の信頼限界
    束村 道雄, 山本 昌邦, 林 光男, 中村 栄一
    CHEMOTHERAPY
    1958年 6 巻 1 号 65-67
    発行日: 1958年
    公開日: 2010/09/24
    ジャーナル フリー
  • 束村 道雄, 水野 松司, 村田 浩
    結核
    1981年 56 巻 10 号 459-463
    発行日: 1981/10/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    It has been shown recently that minocycline exhibits growth-inhibitory effect on Mycobacterium tuberculosis. In the present study, we studied the pattern of resistance development to this agent. A series of studies on this subject were done in this laboratory for various antituberculous agents. Ogawa egg medium was used. The level of resistance was estimated by the “actual count method”. It was expressed as the highest concentration of agent, on which 10 to 100 viable bacteria inoculated per medium can grow as countable colonies after incubation at 37°Cfor 4 weeks.
    The number of phenotypes of resistant mutants (number of the kinds of survival curves shown by strains each derived from single colony) was two in minocycline resistance. The upper limit of resistance (the highest concentration of agent on which test organisms that were obtained by repeated selections of resistant mutants can grow) was 50μg/ml, i. e., 50 fold of the level of resistance of the parent strain. Resistant mutants that show the highest level of resistance could be obtained by obligatory two-step pattern.
  • 束村 道雄, 外山 春雄
    結核
    1984年 59 巻 8 号 451-459
    発行日: 1984/08/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    1. Effect of chemotherapy on the appearance of smear-positive and culture-negative acid-fast organisms (SPCN).
    The rate of SPCN specimens was higher in hospitalized patients who were receiving antituberculous agents than in newly hospitalized patients before starting chemotherapy (Tablesl-3). The administration of chemotherapy is likely to produce more SPCN specimens, although single administration itself did not influence the rate of SPCN (Table 4).
    2. Influence of the medium used for isolating acid-fast organisms.
    When compared with the Ogawa egg medium, the use of “Tween egg medium” reduced the rate of SPCN specimens (Tables 2, 5 and 6).
    3. Patients excreting SPCN organisms for a long time.
    Out of 17 patients who showed 3 times or more the SPCN specimens, 6 were shown to excrete the SPCN organisms frequently and the other 11 showed the SPCN specimens only in the course of ‘complete’ negative conversion (Table 7). The mode of excretion of acid fast organisms in these 6 patients are shown in Table 8, and their background in Table 9. These patients showed positive cultures of Mycobacterium tuberculosis in the further long-term observation. One example is shown in Table 10.
    From the results of the present study, the majority of SPCN organisms are considered as dead bacteria, although a part of them may be alive as seen from the fact that the rate of SPCN specimens has been decreased by an improvement of medium. The SPCN phenomenon appeared usually in the course of negative conversion, but, in a few cases, the phenomenon persisted. These patients showed, when observed for long time, positive cultures of M. tuberculosis. The continuous excretion of the SPCN specimens is interpreted as excretion of dead bacteria from a lesion where M. tuberculosis organisms are growing continuously but slowly.
  • 束村 道雄
    結核
    1987年 62 巻 9 号 445-458
    発行日: 1987/09/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Mycobaoterium avium complexの3菌株にっいて, 抗結核剤に対する耐性発現形式を研究した。被検3株の中で, 13034株は, INHを除く抗結核剤に元来感受性が低く, 他の13008株と13016株は比較的高かった。M. avium complexの耐性形式は, 複雑で, 13034株と他の2株は, 頻々異なった形式を示した。
    (1) RFP, ASM及びSMにっいては, 13008株と13016株はtwo-step patternを示し, 13034株はobligatory single-step patternを示した。
    (2) KMについては, 3株ともがobligatory single-step patternで, 原株中に高度耐性株がみっかった。
    (3) EVMについては, 13008株と13016株の2株は, obligatory single-step patternで, 原株の2~4倍の耐性度を示す耐性菌しか得られなかった。
    (4) EB及びINHについては, 耐性形式は, 3株3様であった。13034株からはEB耐性菌を分離できなかった。
    (5) M. avium complexにおいても, 特殊な例外を除き, 原株に突然変異に由来すると思われる耐性菌を含んでおり, 抗結核剤の使用により耐性菌集団を容易に生じ得ることが示唆された。
  • 東村 道雄, 水野 松司, 外山 春雄, 前川 宗一郎, 吉田 康洋, 池尻 公二
    医療
    1986年 40 巻 4 号 314-318
    発行日: 1986/04/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    Ofloxacin(DL 8280)の肺結核に対する治療効果については前に報告したが, マウスでの実験結果では治療効果を発揮しなかつた(Fig. 1). この原因は, 実験条件で結核菌が増殖しえなかつたためか(抗結核剤は通常増殖しつつある菌に対してのみ作用する), またはofloxacinがマゥス体内から急速に排泄されることが考えられた. そこで, マウスの肺, 脾, 肝, 腎中のofloxacin濃度を測定してみると, 200μg/mouse(6mg/kg)の皮下注射では, 臓器中にofloxacinの活性を見出しえず, 1mg/mouseの腹腔内注射でようやく短時間の有効濃度が得られることが分つた(Fig. 2). 比較的高い臓器濃度は肝と腎でえられた. そこで, 次の研究では, ofloxacinを毎日1mg(42mg/kg)腹腔内注射して, 肝内の結核菌生菌数を数えてみた. その結果, ofloxacinは, マウス肝内で結核菌の発育を抑制することが分り, マウス体内でも十分な量を与えれば有効であると思われた. この結核菌に対する発育阻止作用は, 結核菌が増殖する時に有効に作用するものと思われる(Fig. 4).
  • 束村 道雄, 天野 博史, 水野 松司
    結核
    1986年 61 巻 4 号 257-264
    発行日: 1986/04/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    A 55-year-old male, who had been considered as suffering from pulmonary tuberculosis and was treated by antituberculosis agents, including rifampicin, isoniazid, streptomycin, ethambutol and p-aminosalicylate, for 3 years (1979-1982) was admitted to the National Chubu Hospital in May 1984, showing a small cavity in fibrocaseous lesion in the right upper lobe and another infiltrative, caseous lesion in the left lower lobe in the roentgenographic feature and complaining fever (37.2-37.7°C), cough and sputum. The blood sedimentation rate was 48 mm (1 hour) and the white blood cell count was 8, 700/mm3. The sputum examination was made 3 times in May, 6 times in June, and once in July, and three isolates (2, 1 and 1 colonies, respectively) were obtained on the 16th and on the 18th June and on the 10th July. The patient was discharged by his request on the 10th July.
    The isolates were resistant to all antituberculosis agent, except for kanamycin streptomycin sulfate (20 μg/ml), isoniazid (10 μg/ml), paraaminosalicylate (2 mg/ml), enviomycin sulfate (100 μg/ml), rifampicin (50 μg/ml), ethambutol (5 μg/ml), and ethionamide (40 ug/ml). They were susceptible to kanamycin sulfate (100 μg/ml) in the Ogawa egg medium. The characters of the isolates are shown in Table 1 and have been considered as belonging to a new species. They have been named Mycobacterium acetamidolyticum sp. nov. The type strain is NCH E 11620 (ATCC 35931). The source is the sputum of a patient. It is considered as lung pathogen.
    The organism is unique in that it is unable to utilize glutamate as nitrogen source but is able to utilize acetamide as nitrogen source. It is differentiated from all other known species of mycobacteria (Table 2). The organism is characterized by the following: (1) produce rough, nonphotochromogenic colonies after 5 days on the Ogawaegg medium (do not grow, or if any, show scanty growth after 3 days); (2) grow at 28°Cto 42°C; (3) resistant to NH2OH·HCl (0.5 mg/ml) in the Ogawa egg medium; (4) show positive arylsulfatase activity after 3 days; (5) show acetamidase activity; (6) do not utilize glutamate but utilize acetamide as simultaneous nitrogen and carbon sources
  • 三橋 進, 川辺 晴英, 倉茂 達徳, 布施 愛索, 久保田 民子, 井上 邦雄
    CHEMOTHERAPY
    1978年 26 巻 Supplement3 号 18-22
    発行日: 1978/07/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    1) Sisomicinは, P.amginosaに対してGMより高い抗菌活性を示した。Ecoli, SmarcescensにおいてはGMとほぼ同程度の抗菌力を示した。その作用は殺菌的でありGMと較ぺ同等もしくはややすぐれていた。
    2)P.amgimsaを用いたマウス感染治療実験ではGMに較ぺSisomicinのほうがよりすぐれた治療効果を示したが, Ecoli, Smazmmsを用いた場合は, GMと同等であった。
  • 古市 勝久, 松嶋 幹夫, 門田 和代, 前川 裕子, 住田 克己
    病院薬学
    1978年 4 巻 2 号 48-51
    発行日: 1978年
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    Fundamental studies are essential for the practice of in vitro antibacterial sensitivity test of antibiotics. In vitro minimum inhibitory concentration (MIC) of ampicillin was tested to study the conditions of selection of proper culture media using 6 standard strains of Staph. aureus, E. coli and Salmonella. Although the results of MIC tests hardly showed disparity among the culture media tested, heart infusion broth medium proved to be the best bacterial growth medium, and trypticase soy agar to be most sensitive in the MIC test. Antibacterial sensitivity was considerably influenced by the pH of the medium and bacterial cell counts. Optimal antibacterial sensitivity was obtained with a culture medium in the pH range of 7.0 to 7.5 and with bacterial cell count of 1×106/ml.
  • 天野 博史, 吉井 才司, 東村 道雄, 安田 行信, 中村 栄一, 秋山 三郎, 柳瀬 正之
    医療
    1985年 39 巻 12 号 1100-1106
    発行日: 1985/12/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    新抗菌物質ofloxacin(DL8280)の肺結核に対する治療効果を検討した. DL8280の投与の対象となつた19名の患者は全部が硬化巣中空洞または硬化壁空洞を有する陳旧肺結核を有し, 多剤耐性結核菌を排出していた. DL8280は1日量300mgで1回に経口投与し, 6~8カ月続けた. 併用薬剤は既に耐性となつた抗結核剤を用いるか, またはDL8280の単独投与とした. DL8280の投与により, 3名の患者で直ちに排菌がとまり, 他の2名では3カ月に排菌がとまつた. 菌が陰性化しなかつた症例では, 投与第3または第4ヵ月にDL8280耐性結核菌が出現した. 副作用は特になかつた. 以上から, DL8280は肺結核の治療に有効な薬剤であると考えられた
  • 東村 道雄, 外山 春雄, 深谷 勇二
    医療
    1979年 33 巻 4 号 420-423
    発行日: 1979/04/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    「Tween卵培地」は, 小川培地のglycerolをぬいて, 代りにTween 80を加えたもので, 次の組成をもつ. 原液(1% KH2PO4, 1%グルタミン酸ソーダ, 0.1% MgSO4・7H2O), 100ml; 全卵液, 200ml; 2%マラヒツト緑水溶液, 6ml; Tween 80, 2ml.
    この培地は, 小川培地と比較して, 抗酸菌分離率が高く, 集落数も多く, また集落発現時間も速かつた. また, この培地を使用することにより, 小川培地の場合よりも, 「塗抹陽性, 培養陰性例」が減少した.
    「Tween卵培地」は, 喀痰から抗酸菌を分離するためには, 小川培地よりもすぐれていると思われる.
  • 松原 藤好, 松本 継男, 石河 正久, 濱崎 實, 林 幸之
    日本蚕糸学雑誌
    1988年 57 巻 2 号 100-105
    発行日: 1988/04/28
    公開日: 2010/07/01
    ジャーナル フリー
    プラスチックアイソレータによってカイコの全齢期間を掃立時1回の人工飼料の給餌法によって連続6回 (約150日) の無菌飼育を行い本装置での飼育法を明らかにした。アイソレータにはあらかじめ飼育容器, 網, 蔟器,
    白金耳
    , 天秤などを搬入し, 4%ホルマリン水で消毒滅菌した。飼料は掃立前日アルミ容器 (17×10×4cm) 中に1頭につき乾物7gを入れ, 2.2倍量の水を加え練合し常法で滅菌した後アイソレータ中に搬入した。蚕卵は孵化前日に常法で消毒し, 孵化した蟻蚕は前記飼育容器中の飼料上にゴム手袋を通して
    白金耳
    で10, 15, 20および25頭を掃立て網 (網目10mm角) をかけ蓋をして上蔟まで放置した。その結果死亡蚕はなく, 発育経過は良好で蚕体重および繭調査成績も良好であり, 本装置での幼虫期人工飼料1回給餌法で安定した無菌飼育が可能となった。
  • 発酵微生物研究法の基礎 (II)
    中野 政弘
    日本釀造協會雜誌
    1965年 60 巻 10 号 880-883
    発行日: 1965年
    公開日: 2011/12/12
    ジャーナル フリー
  • 桐沢 統, 兼清 知彦, 吉田 信行
    日本獣医師会雑誌
    1957年 10 巻 3 号 110-112
    発行日: 1957/03/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    1. M. R試験紙 (東洋炉紙) は搾乳直後における異常乳のpH測定には推賞ができる. そして, その価が6.6以上のもののpH価は高いと見て大過がないようである.
    2. 可検乳1
    白金耳
    血液寒天平板塗抹法による搾乳直後における牛乳中の菌数検査を行ったが, この方法は誤差が大きく, 一般に普及できない.
    この試験において材料の採最に御協力をいただいた新潟県畜生課宮田万司技師に感謝する.
  • 林 昂
    綜合獸醫學雑誌
    1946年 3 巻 2 号 17-21
    発行日: 1946/04/20
    公開日: 2011/03/18
    ジャーナル フリー
  • I. 醤油を醗酵する酵母に就いてII. 醤油の防湧方法に就いて
    梅田 勇雄, 伊藤 幾代次, 飯倉 善一郎, 大西 博
    日本釀造協會雜誌
    1952年 47 巻 1 号 43-33
    発行日: 1952/01/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
feedback
Top