詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "竹中優子"
11件中 1-11の結果を表示しています
  • 河崎 素乃美, 谷口 隆晴, 増本 康平, 近藤 徳彦, 岡田 修一
    日本応用数理学会論文誌
    2017年 27 巻 2 号 112-146
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/06/25
    ジャーナル フリー

    概要. 高齢者の孤独死や認知症徘徊による行方不明者の増加などといった,昨今の高齢化地域が抱える問題を解決するためには,住民同士の支えあいが不可欠である.本論文では,著者らによって行われてきた住民同士の支え合いを促進するための方法の評価を動機として,比較的,小規模の社会ネットワークに対し,その変化を示すための統計的検定手法を提案する.

  • 河崎 素乃美, 谷口 隆晴, 増本 康平, 近藤 徳彦, 岡田 修一
    応用数理
    2017年 27 巻 1 号 13-20
    発行日: 2017/03/24
    公開日: 2017/06/30
    ジャーナル フリー

    In order to solve the problems among community-dwelling elderly persons, mutual support is indispensable. In this paper, an exercise program in an active aging project conducted by the authors is introduced. The aim of this project is the promotion of mutual support among the communitydwelling persons. Regarding this program, there arises a mathematical problem, that is, evaluation of the results. Although the interactions between the participants can be measured by a wearable sensor, it is difficult to theoretically evaluate from the data if the significant change is brought about by the program. In this paper, a statistical hypothesis testing for this evaluation is presented. In the test, a network model is used as a statistical model of the networks. Application to testing gender difference is also shown.

  • *鈴木 皓, 山下 貴仁, 田崎 良佑
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
    2021年 2021 巻 1A1-A05
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/12/25
    会議録・要旨集 認証あり

    This paper aims to build dexterity into a machine. Specifically, we will focus on fitting precision parts, which is considered difficult with the current technology, eliminate "assembly failure" such as biting of shafts and holes due to machine learning, and aim to reduce total assembly time. In the final evaluation, the robot incorporating the appropriate control law and machine learning system performs the reducer assembly work, and determines whether the work time can be shortened or the assembly failure can be eliminated compared to experienced personnel. By advancing this research, I think that one assembly robot will be able to flexibly handle various tasks in the future. My ultimate goal is to create an assembly robot that is versatile and can do all the work without failure. This will solve problems such as "high installation costs", "difficult to set for each product", and "assembly work that cannot be automated".

  • 板東 浩, 竹中 優子, 中村 巧, 鴻池 清司, 米井 嘉一
    心身医学
    2016年 56 巻 10 号 1023-1031
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/10/01
    ジャーナル フリー

    抗加齢QOL共通問診票 (Anti-Aging common Questionnaire for QOL : AAQOL) を活用し, 中高年マスターズ陸上選手の心身と志向性を調査した. 対象者は国際大会への参加者140名 (平均64.3±12.1歳), 方法はAAQOLや運動に対する志向性などアンケートを行った. 結果は, 平均運動日数として週に4.10~4.25日, 5段階評価で食習慣, 健康自己評価, 生活満足度の結果はおおむね良く, マスターズ志向性の4つのカテゴリー (記録と勝利, 健康保持, 休暇・余暇, 仲間づくり) は性差や年齢層で差異がみられた. スポーツ価値意識の4つのカテゴリーの割合 (男vs女) は, ①レクリエーション型 (49.5 vs 62.2%), ②レジャー型 (18.5 vs 8.1%), ③世俗内禁欲型 (15.5 vs 5.4%), ④苦悩達成型 (12.4 vs 18.9%) であった. 今回の結果は本対象者における心身状態と志向性の基礎データとなり, 今後の研究の方向性が示唆される.

  • 岡本 名珠子, 阿部 誠人, 田中 千絵, 小林 和成, 纐纈 朋弥
    東海公衆衛生雑誌
    2023年 11 巻 1 号 103-110
    発行日: 2023/07/08
    公開日: 2023/07/08
    ジャーナル フリー

    目的 本研究の目的は,一地域在住高齢者を対象として,健康・生活調査を実施し,新型コロナウイルス感染症(以下,Covid-19)流行下における生活実態と社会的活動の変化を性別ごとに検討することである。

    方法 A県a地区32自治会の65歳以上高齢者3,525名を対象に,2022年1月,無記名自記式質問紙調査を実施。調査項目は,基本属性,要介護・要支援認定の有無(以下,要介護認定),1日の座位・臥床時間,後期高齢者の質問票項目(以下,高齢者質問票),Covid-19流行前後の活動量の変化と活動内容の合計35項目とした。各調査項目を男女別に,連続変数にはMann-Whitney's U-test,カテゴリー変数にはPearson χ2-testにて評価した(統計学的有意水準両側5%)。

    結果 有効回答数(率)1,721名(48.8%),研究対象者の8割以上が要介護認定を受けておらず,高齢者質問票項目「1.あなたの現在の健康状態はいかがですか(以下,主観的健康観)」において「よい・まあよい・ふつう」と回答したのは男性680名(84.0%),女性716名(80.4%)であった。男女間で有意差が認められたのは,「2.毎日の生活に満足していますか(以下,生活満足度) (p=.045)」で男性が有意に多い一方で,「12.たばこを吸いますか(p<.001)」他2項目は,女性が有意に多かった。活動量の変化について,男性602名(75.2%),女性719名(81.9%)が「とても・どちらかといえば減った」と回答し,女性が有意に多かった(p=.001)。最も減少した活動内容は,男性は「友人や別居家族らと会う回数(以下,対面交流)」,女性は「誰かと食事をする回数(以下,共食)」であった。有意差が認められた活動は,「対面交流」他4項目で,いずれも女性が有意に多かった。

    結論 男性7割以上,女性8割以上が,Covid-19流行前後で活動量が低下した。減少した活動内容は,対面交流,共食,旅行,女性は買い物であった。男女ともに8割以上が要介護認定なし,主観的健康観が良好であるものの,フレイルに関連ある項目で約1〜3割の良好側でない回答があった。生活満足度は女性が有意に低く,さらに対面交流等の機会は女性が有意に多く減少した。高齢者の活動,交流が可能なコミュニティの再構築,家庭訪問等の支援体制整備が重要である。

  • -在日コリアン集住地域のコミュティケアから-
    魁生 由美子
    現代の社会病理
    2020年 35 巻 5-20
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/11/01
    ジャーナル オープンアクセス

    まず官公庁が公表するデータを調べ、大阪市生野区が日本最大の在日コリアン集住地域であることを確認する。1990年代後半以降、在日コリアン2世が高齢化した在日コリアン1世を対象とするデイサービスの生活支援を開始した。年金保険から在日外国人を排除した結果、在日コリアン高齢者には無年金者が多い。また在日コリアン高齢者の日常生活を支援する地域福祉は未整備であった。これは地域福祉からの排除である。在日コリアンによるピア関係の相互扶助として始まったデイサービスの拠点は、行政や関係機関と連携を構築してきた。現在は、支援を必要とする地域の障がい者らにも開放され、地域になくてはならない居場所となっている。社会保障から排除されたために始まった社会事業が、コミュニティケアの萌芽を形成してきた。本稿は、その経緯と意義を明らかにする。

  • -神奈川県茅ヶ崎市における活動を事例として-
    髙橋 知, 大原 一興, 藤岡 泰寛
    日本建築学会計画系論文集
    2023年 88 巻 813 号 2932-2941
    発行日: 2023/11/01
    公開日: 2023/11/01
    ジャーナル フリー

    This study aims to clarify aspects of attachment formation to local community by surveying ecomuseum participants in Chigasaki City. Most of the participants are people who migrated from outside the city when they were young and are now elderly.

    They become attached to their residential neighborhoods through the following three stages.

    1. the stage in which the individual’s intellectual interests are satisfied by learning.

    2. the stage of gaining a sense of fulfillment from working with others in the community.

    3. the stage of realizing one’s own individuality and realizing the relationship with the community in which one lives.

  • 一般発表抄録
    日本生涯スポーツ学会 第16回大会実行委員会
    生涯スポーツ学研究
    2015年 11 巻 2 号 39-47
    発行日: 2015/03/31
    公開日: 2015/09/30
    ジャーナル オープンアクセス
  • -小樽市を事例とした実証分析-
    藤本 浩樹, 平岡 透
    日本建築学会計画系論文集
    2024年 89 巻 819 号 842-853
    発行日: 2024/05/01
    公開日: 2024/05/01
    ジャーナル フリー

    We clarify the factors which promote civic activities through survey analysis using Otaru City as a case study, referring to previous studies on place attachment, civic pride and customer engagement. The methods used in this study and the main findings obtained as a result of the experiments are as follows:

    (1) Results of factor analysis revealed that the factors promoting civic activities in Otaru City consist of four factors: “participation”, “enthusiasm”, “attachment”, and “identity”.

    (2) Results of covariance structure analysis suggested that “participation” and “enthusiasm” increase “participation in community activities” and that “participation” and “participation in community activities” increase “leadership”.

  • 共分散構造分析による因果モデルの構築
    河野 理恵
    高齢者のケアと行動科学
    2022年 27 巻 21-38
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/12/30
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究の目的は,準限界集落という地方集落に居住する高齢者の生活満足度を指標としたQOLに焦点をあて,それに関連する身体的,社会的,心理的な要因を用いて構造的モデルを検討することであった。愛媛県西宇和郡A町B地区に居住する65歳以上の高齢者に対して悉皆調査を行い,304名を分析の対象とした。前期高齢者は144名,後期高齢者は160名であった。多母集団分析を用いてパス図の検討を行った結果,前期高齢者と後期高齢ともに,主観的健康度が社会的なライフスタイルと他者との関係を介して,生活満足度を高めるとともに孤独感を低めていた。また,生活満足度と孤独感には負の関係が見られた。さらに,前期高齢者では主観的健康度が心理的なライフスタイルを介して生活満足度を高めていたが,後期高齢者では,主観的健康度が心理的なライフスタイルと他者との関係を介して,生活満足度を高めていた。本研究の結果から,準限界集落に居住する高齢者が生活満足度を向上させるためには,主観的健康度を高め,社会的な活動を行い,他者との交流をもつこと,心理的に前向きになること,及び孤独感を低減させることが重要であることが明らかになった。特に後期高齢者においては,他者との交流を実感することが必要であると示唆された。
  • 糖尿病
    2016年 59 巻 Suppl 号 S-333-S-428
    発行日: 2016/04/25
    公開日: 2016/05/17
    ジャーナル フリー
feedback
Top